落し物を求めて

昨日はあっさり寝たように書いたが、実はトラブルがあった。カバンに3DSが入ってなかったのである。あれ? どこかに置いたっけな? と思い、バックをひっくり返し、コタツをひっくり返して部屋中探したがない。

そして、ふと昨日のことが頭によぎった。吾妻線に乗っているとき、確か3DSを使っていたけど、途中で車掌さんに切符のチェックがあったのだっけ。その時、座席においてからバックに入れて記憶がそういえばない……。

どうやら電車の中で忘れたらしい。青くなりながら(何故ならば3DSを紛失したならば、せっかく図鑑が完成間近なポケモン達も失われるからである!)、JRのホームページ等を見て、落し物の扱いをチェックした。

どうやら保管している駅まで取りに行く必要があるらしい。何駅に問い合わせればよいのだろうか。ひとまず、明日帰るときに中之条駅へ問い合わせることにして昨日は寝た。

そして、今日は早めに起きた。何故ならば三番目の風呂に行くためである。それは岩風呂であるが、混浴なのである。それも水着着用は駄目な昔ながらのスタイルの場所であるらしい。

昨日のうちにさっさと入りたかったが、夜は19:00から21:00までが男性専用で、21:00から23:00は女性専用となるので丁度よい時間帯には入れなかった。

正直、混浴なのはあまり興味はなく(とは言え一ミリもないかと言われれば嘘にはなる)、でも一通り制覇したいなぁと思ってたので朝早めに入ることにしたのだ。どうせ、女性客など混浴の時間帯には来るまい。

そして行ってみたのだが、先客が居た。もちろん男性である。お互い残念……なのだろうか? ただ、混浴というのだから、てっきり男と女の入り口は離れており、離れて入浴する形になっているかと思っていたが、入り口がとても近い。昔はわりと混浴に対するイメージはおおらかなものだったのだろうか? 結局誰も入ってはこなかったので一人でのんびりとくつろげた。

朝食を食べ、予定よりも早めに四万温泉を後にした。元々予定していた観光は昨日行けたので問題はない。足はちょっと痛くなっていたけど(ちょうどこの頃、膝のリハビリが終わったばかりだったのである)。

逸る気持ちを抑え中之条駅の駅員に落し物のことを尋ねたら、落し物センターへの問い合わせ先の紙を渡された。そこでは対応してくれないらしい(まあ、連絡先を聞いたからかもしれないが)。

ここで本当にわかるのだろうか? と不安だったが、問い合わせしたらどうやら忘れ物として登録されているようだった。物自体は草津口駅にあるらしい。

あぁ、良かったとほっとしたが、その駅への電車はついさっき出たばかりだった。次の電車まで一時間以上ある。そのため、予定していた中之条周辺の観光に出かけることにした。

中之条散策

まずは、博物館であるミュゼへと向かった(博物館としては洒落た名前だ)。この博物館は、明治時代に作られた小学校を利用したものになっている。中之条町の役場として使われていたこともあるらしい。外見は明治時代っぽくモダンな感じがする。外見は綺麗だったが、中は昔の校舎のようで味がある。不思議なところだった。

ミュゼ(明治時代の小学校)

ミュゼ(明治時代の小学校)

展示内容も、古代から近代にかけて満遍なくあった。規模こそ小さいが、きちんとまとまっていて良い展示だ。

個人的に気に入ったのは、昔の電子レンジだ。外見が今のものとは違いすぎて戸惑った。出た当初は、扉を上に開ける形であったらしい。てっきり最初から今の形だと思っていた。貴重な展示である。

昔の電子レンジ

昔の電子レンジ

後、歴代のカメラがずらりと並べられていた。このカメラを使っていた人達に、今のカメラを見せたらどんな反応をするのだろう。おもちゃかと思うかもしれない。

ところで、ここ中之条のあたりは、江戸時代の最初の頃は真田氏の領地であったらしい。上田城は見たことがあるし、てっきりその周辺だけだと思っていたが、沼田まで支配地を広げていたのだとか。江戸時代には沼田藩として独立していたらしい。

もっとも、沼田真田氏は五代で改易になったらしい。その理由というのが、石高元々3万〜6万石程度の所領を14万石と過大申告し、14万石相当の石高に見合う義務を賄うために領民を疲弊させ、そのため幕府の用材の納期に間に合わなかったためなのだとか。

過大申告した理由というのも、家督を継げなかった本家と張り合うためだと言われている。結局のところ、見栄で沼田真田氏は滅びてしまったわけだ。その後は、天領になった後、本多氏、土岐氏と藩主を変えたのだとか。どうりであまり聞いたことがなかったわけだ。

ただ、その名残みたいなものは多少残っている。林昌寺の寺紋は六文銭だった。まあ、その程度ではあるが。昔の事情がアレなので盛り上げにくいのかもしれない。

その他にはも、中之条町にはポツポツ古い建物も残っている。町並みは残ってはおらず、ただそれだけである。言うなれば特色はない普通の街だ。

だがそれがいい。昔の普通があり、今の普通もまたある。昔から続く普通が変化し続けている。普通の変遷が見える。ミュゼの展示を見た後だと、何だかそんな風に普通を肯定的に考えられた。そして、昔の普通は、今だと奇妙にも見えることもある。

何だか地元の博物館を見たくなったし、地元の町並みも懐かしく思えた。

高崎散策

電車が来たので、ドキドキしながら草津口駅へと向かい、駅員に忘れ物のことを訪ねた。聞いた時は、3DSのことを言っても何の事かわからない反応をしたので不安に思ったのだが、ゲーム機と伝えると、あぁと反応があり、無事手元に返ってきた。壊れていることもなく安心した。

こういう時、流石日本は治安がいいなぁと思う。高額な落し物が見つかるのだから。もっとも、都会の電車では、そもそも路線の特定は難しいし、見つかる確率も低いだろう。人が少ない路線で助かった。

さて、次の電車は何時かなと時刻表を見ると、元々乗る予定だった電車が一番早いらしい。それまで昼食を取るかと駅を出たが、駅の周りには何もなかった。コンビニすらない。やれやれ。こんなことなら中之条で昼食を食べれば良かったと後悔しながら、戻ってきた3DSで暇を潰した。

温泉に行って帰るだけでは詰まらないと、いつもの貧乏性が発病し、高崎で何か観光することにしていた。事前に調べたら高崎観音というのがあるらしい。気軽に見れて帰れそうなのがそれぐらいだったので、それにしたのだった。

高崎観音は、観音山にあるが循環バスが出ている。だが、当初予定していたものとは逆周りのバスに乗ってしまい余計に時間がかかってしまった。もっとも、到着時間はほぼ一緒だったようだが。

高崎観音、正確には高崎白衣大観音だが、は昭和11年に作られたもので、高さは約42メートルである。下から見上げるとなるほどデカイ。小指に何かつけているなと思ったら、どうも赤い糸祈願というものらしい。堂の方にはハートマークのカップル撮影用のモニュメントまであった。独り身には世知辛い。

 
観音様と縁結び

観音様と縁結び

それはさておき、高崎観音は中に入れるので入ってみた。入ってみたが、中は何というか、うん、これは像ではなく、ビルだなぁと感じた。階は9階あり、階段は145段とそれなりにある。最上階に位置するのは肩のあたりらしい。流石に目から外を見るのは不遜ということだろうか。とりあえず、高崎を一望できるので眺めはいい。

だが、降りてから後ろを見ると吹き出してしまった。観音像には、それぞれの階に外が見えるように窓がつけられているのだが、大体それらは背面にあるのだ。そのため、後ろから見ると窓がまるでサロンパスを張っているように見えた。観音様もお疲れの様子である。

 
観音様もお疲れ?(違

観音様もお疲れ?(違

ちなみに観音像がある寺は、真言宗の寺だった。ちょっと意外に思ったが、考えてみれば本山の高野山でも奥の院の方に奇抜な慰霊碑があったことを思い出し、真言宗は懐が深いというか、変な寄進者が多いというか、ちょっと複雑な気分になった。

このまま、100年、200年持てば格がつくかもしれないが、さて、どうなるだろう。金持ちの道楽で終わるのか、それとも高崎のシンボルとして残り続けるのか。今後が気になるシロモノではあった。

高崎観音は、まあある意味想像通りであった。が、高崎の町並みはそれなりに楽しめた。循環バスで、高崎の町並みを見ていたのだが、流石にこの辺りは一軒家が多い。しかも、何だかカッコいい家が多い気がするのだ。

バスで通った道が坂が多い場所だったためか、家の土台ががっちりしたものが多い。だが、それらを駐車場にしていたりして上手く活用している。家も、何というか金太郎飴のように似通った分譲系住宅ではなく、個人できっちり考えて作ったものが多かった気がする。丁度、建築家の本を借りて読んでいた事もあり、あぁ、あの家いいな〜とか見れて楽しめた。

だが、あてにしていた夕食は楽しめなかった。駅の周辺をブラブラ歩けばそれなりに店はあるだろうと思っていたのだが、駅には色々集中しているが、駅を出てしまうと何もないのだ。所謂商店街が駅近くにはない。新幹線駅になっているためか、変に都会化していて、大型店が多く、食事の店が見つけにくい。

何だかブラブラする気も失せてしまい、駅のビルにあったおぎのやで夕食を取った。まあ、釜飯も旨かったし、下仁田ネギも甘かったし、不満はない。だが、何だかちょっと物足りない感じがしたため(量的にも、旅の食事としても)、ラーメンの店を探して旅を締めた。

写真館
日程
  • 2月20日
    • 上野→高崎
    • 高崎→中之条
    • 中之条→バス→清流の湯入り口
    • 四万温泉
      • 小泉の滝
      • 薬師堂
      • 奥四万湖
      • 積善館 一泊
  • 2月21日
    • 四万温泉→バス→中之条
    • 中之条
      • 町歴史と民俗の博物館ミュゼ
      • 白井屋
      • 町田家住宅
    • 中之条→高崎
    • 高崎
      • 白衣大観音
      • 夕食 おぎのや
    • 高崎→上野