はじめに
topimg

休日となると、いつも家でごろごろしているか、ゲームばかりしていた毎日。そんな休日の過ごし方にうんざりして、何かいい過ごし方はないかと考えていたところ、ふと読んだ本が司馬遼太郎先生の『街道をゆく』だった。この本に触発される形で連休となると旅行に行くようになった。ここでは、その旅行についての体験などをあれこれ書いていくことにしたい。

旅行とは言っても、常にひとり旅であるところが、気楽なところであり、悲しいところでもあるのだか。

更新情報
  • 2015/08/02 甲府・松本小旅日記を追加
  • 2015/12/06 兵庫旅日記を追加
  • 2016/03/30 シルバーウィーク旅日記を追加
  • 2017/03/12 富山・金沢旅日記を追加
  • 2018/04/01 倉敷・尾道・竹原旅日記を追加
  • 2018/04/01 トップページをリニューアル
  • 2018/06/22 旅日記すべてのリニューアル完了
  • 2018/11/22 滋賀・京都旅日記を追加
  • 2019/08/12 淡路・徳島・香川旅日記を追加
  • 2020/10/23 東北地方旅日記を追加
  • 2021/05/11 福岡・佐賀旅日記を追加
  • 2022/02/10 竹富島旅日記Ver2を追加
sendaiTop

仙台・平泉・松島旅日記(2004年5月1日〜5月3日)(#1〜#6)

旅日記の第一弾は仙台旅行の話である。仙台や松島の話は『街道をゆく 26 嵯峨散歩 仙台・石巻』に登場する。これを読んで旅行に行く気満々になったのでいくことにした。ちなみに平泉はついでである。

特に気に入った場所は、白山神社、多賀城跡、旧ハリストス正教会、瑞巌寺といったところか。白山神社は、平泉をついでに入れたかいがあったというもの。これだから旅は面白い。

summaryImg

沖縄・石垣島・竹富島旅日記(2004年8月7日〜10日)(#1〜#6)

旅日記の第二弾は沖縄旅行の話である。沖縄の話は『街道をゆく 6 沖縄・先島への道』に登場する。最西の島である与那国島にも行きたかったが、そこまでの余裕はなかった。

特に気に入った場所は、なんと言っても竹富島だ。あの美しい海と町並みはまた是非見に行きたいものである。




summaryImg

京都小旅日記 (2004年11月13日〜14日)(#1〜#2)

今回の旅のメインは紅葉見学である。結果としては、時期が悪く期待していたものは見れなかった。ただ、京都はぶらりと行くだけで価値があると思う場所なので別によい。

ちなみに今回訪ねた場所は、『街道をゆく 26 嵯峨散歩 仙台・石巻』に登場する。ただ、大悲閣は本を読む前に行ったことがある所だった。穴場なところなのでちょっと嬉しい。




summaryImg

韓国旅日記(2004年12月1日〜4日)(#1〜#4)

今回の旅は、自分から企画したものではなく、社員旅行である。ただ、ほとんど同僚とは回らなかったので実質一人旅である。虚しいとか思ったら負けである。

海外旅行は初めてだったが、日本との違いをいろいろ意識出来た旅であった。迷子の気持ちがよくわかった。字がわからないというのは想像以上に怖かった。




summaryImg

愛媛旅日記(2005年4月30日〜5月3日)(#1〜#7)

今回の旅は、四国・愛媛である。愛媛はもちろんのこと、四国も初めてである。愛媛の話は、『街道をゆく 14 南伊予・西土佐の道』に登場する。大洲城、卯之町の記述で旅行を決めたようなものである。

今回の旅は、町の作りの対比と言う点で非常に考えさせられたが、それだけ興味深かった。

summaryImg

奈良小旅日記(2006年3月18・19日)(#1〜#4)

今回の旅は、奈良である。奈良は修学旅行の定番だと思うので今更だと思うが、大人になってから来る奈良はまた見る目が変わって楽しいものなのだ。特に東大寺は大のお気に入りである。行って飽きない。

奈良の話は、『街道をゆく 24 近江散歩・奈良散歩』で登場するが、東大寺の面白さを再確認させてくれたのは、『十六の話 華厳をめぐる話』であった。

summaryImg

妻籠・馬籠・中山道旅日記(2006年8月15日〜17日)(#1〜#5)

今回の旅は、長野・妻籠である。いつもと異なり、街道をゆくがきっかけではない。一枚の写真がきっかけなのである。

今でこそ電車であちこちに行けるが、それがなかった時代の名残が感じられた旅であった。司馬遼太郎先生の文化は辺境に残り易いという言葉がよくわかる。

別館の写真館もあわせてご覧あれ → 写真館

summaryImg

函館・松前・江差旅日記(2007年8月15日〜18日)(#1〜#5)

今回の旅は、北海道・函館である。その他にも松前、江差にも足を伸ばしてみた。なので北海道の一部分を少々うろちょろしただけではある。北海道は広い。もっとも広い北海道をすみずみまで行けるようになったのはそんなに昔ではないけれど。

北海道の話は、『街道をゆく 15 北海道の諸道』で登場する。

別館の写真館もあわせてご覧あれ → 写真館

summaryImg

米沢・山形旅日記(2008年8月4日〜6日)(#1〜#3)

今回の旅は、山形である。きっかけは一枚の写真だが、旅のコースはいつものように街道をゆくのお世話になった。一つの街道で3つの城下町を巡れるというお得な旅である。

山形の話は、『街道をゆく 10 羽州街道』で登場する。

別館の写真館もあわせてご覧あれ → 写真館



summaryImg

京都紅葉紀行(2008年12月1日〜3日)(#1〜#5)

秋といえば京都の紅葉だが、それを堪能出来たためしがなかった。4年前は無念であった。その無念をはらすために企画した旅である。また、折角の京都なので、水尾の里も日程に入れた。街道をゆくを読んで一度は訪ねてみたい場所だからだ。

京都の話は、『街道をゆく 26 嵯峨散歩 仙台・石巻』で登場する。

別館の写真館もあわせてご覧あれ → 写真館


summaryImg

上田旅日記(2009年4月30日〜5月2日)(#1〜#5)

今回は近場ということで長野を選択した。気がついてみれば、真田氏の縁の地を巡る旅、そして、松代城、戸石城、上田城、小諸城と城巡りの旅ともなっていた。戦国めぐりの旅である。

上田の話は、『街道をゆく 9 信州佐久平みち』で登場する。

別館の写真館もあわせてご覧あれ → 写真館

summaryImg

高野山旅日記(2009年8月10日〜12日)(#1〜#3)

今回の旅は、言うなれば別世界への旅だった。高野山を筆頭に、飛鳥、今井、高取と少々詰め込み過ぎた感もある。特に高野山に関しては、いずれまたじっくりと訪れたい場所である。

高野山の話は、『街道をゆく 9 信州佐久平みち』で登場する。

別館の写真館もあわせてご覧あれ → 写真館

summaryImg

奈良遷都祭旅日記(2010年4月30日〜5月1日)(#1〜#4)

奈良は旅行の地としては定番中の定番である。なので、時々無性に見たくなることがあるのだ。今回は遷都祭が開催されるので、これ幸いと出かけてみた。

奈良の話は、『街道をゆく 24 近江散歩・奈良散歩』で登場する。

別館の写真館もあわせてご覧あれ → 写真館

summaryImg

飛騨高山旅日記(2010年8月3日〜5日)(#1〜#5)

辺境に文化は残りやすい。司馬遼太郎先生の言葉がよく合うと思われるのが飛騨の地である。山奥深いところにこんなにも文化が洗練されたところが残っていることに驚きもし、嬉しくもなる。そんな旅だった。

高山や飛騨古川の話は、『街道をゆく 29 秋田県散歩 飛騨紀行』で登場する。

別館の写真館もあわせてご覧あれ → 写真館

summaryImg

高野山旅日記Ver2(2011年5月4日〜6日)(#1〜#4)

再び高野山を訪ねてみた。前回は詰め込めすぎた関係で消化不良の旅となってしまった。今回はそうならないように高野山メインの旅である。だが、やはりそれでは勿体無いと思ってしまうのが貧乏性というものだろうか。というわけでついでに紀州街道も行ってみた。

高野山の話は、『街道をゆく 9 信州佐久平みち』で登場する。紀州街道の話は、『街道をゆく 4郡山・白川街道 堺・紀州街道ほか』で登場する。

別館の写真館もあわせてご覧あれ → 写真館

summaryImg

北陸旅日記(2011年8月1日〜4日)(#1〜#5)

地図から見ると近そうだが、意外に遠い地方である北陸。今度の旅の目的地はそこに定めた。定めたのはいいが、あれもこれもと詰め込みすぎるのもいつものことではある。まとまった期間でいつかゆっくり旅行したいものである。

福井の話は、『街道をゆく 18 越前の諸道』で登場する。五箇山の話は、『街道をゆく 4郡山・白川街道 堺・紀州街道ほか』で登場する。

別館の写真館もあわせてご覧あれ → 写真館



summaryImg

仙台旅日記(2012年5月3日〜5日)(#1〜#6)

東北大震災から一年が経過した。仙台は旅日記の第1回の場所でもあるが、今はどうなっているのだろう。そんな思いでぶらりと出かけてみた。

仙台の話は『街道をゆく 26 嵯峨散歩 仙台・石巻』で登場する。

別館の写真館もあわせてご覧あれ → 写真館

summaryImg

出雲・安芸旅日記(2012年7月31日〜8月3日)(#1〜#7)

今回は遠く中国地方まで足を運んでみた。そして一気に縦断するというなんともまあ駆け足の旅である。いつものことであるが。今回のテーマは砂鉄と毛利氏。もっとも関連性はまったくない。

砂鉄の話は『街道をゆく 7 甲賀と伊賀のみち 砂鉄のみち』で登場する。また、毛利氏:安芸の話は『街道をゆく 21 神戸・横浜散歩 芸備の道』で登場する。

別館の写真館もあわせてご覧あれ → 写真館

summaryImg

伊勢・熊野旅日記(2013年5月3日〜5日)(#1〜#3)

今回は街道をゆくが絡まない、メジャーな神社巡りの旅である。

それにしても、昔はお参りの旅で1ヶ月以上は費やしたという秘境に2泊3日で行けてしまうとは。贅沢なものであるが、その分、有り難みも薄れてしまう気もする。もっとも行くだけで1ヶ月もかかるような場所は最初から行けなかったりするのだが。

別館の写真館もあわせてご覧あれ → 写真館

summaryImg

三陸海岸旅日記(2013年8月20日〜23日)(#1〜#5)

今年の夏は暑い。ならば東北だ。NHKドラマの舞台になった久慈にいってみよう。というわけで、三陸海岸へ出かけた。

久慈と八戸の話は『街道をゆく 3 陸奥のみち 肥薩のみちほか』で登場する。

別館の写真館もあわせてご覧あれ → 写真館




summaryImg

北欧オーロラ紀行(2014年2月15日〜20日)(#1〜#5)

オーロラが見たい。妹の願いから旅は始まった。……ちと大げさだが。今回は自分企画でないぶん楽ではあるが、やや物足りなくもある。やはり準備含めて旅なのだ。

別館の写真館もあわせてご覧あれ → 写真館






summaryImg

青森旅日記(2014年5月1日〜3日)(#1〜#5)

GWは何処に行こうか。桜を見たい。ならば弘前か。そんな感じで企画を開始したが、いつの間にか遺跡巡りの旅にもなっていた。青森は遺跡の宝庫でもあるのだ。

弘前とその周辺の遺跡の話は『街道をゆく 41 北のまほろば』で登場する。

別館の写真館もあわせてご覧あれ → 写真館





summaryImg

高知・愛媛旅日記(2014年9月2日〜5日)(#1〜#6)

愛媛は今まで行った中でお気に入りの場所の一つである。歴史的なものは豊富だし、食べ物も美味しい。そんな場所であるが、少々困っていたことがあったので、この際その解消に乗り出したというのが旅の動機の一つである。

高知と愛媛の話は、『街道をゆく 14 南伊予・西土佐の道』に登場する。

別館の写真館もあわせてご覧あれ → 写真館

summaryImg

四万温泉紀行(2015年2月20日〜21日)(#1〜#2)

今回は街道のゆくはまったく関係ない、思いつき企画の旅である。ただ、司馬遼太郎先生の文化は辺境に残りやすいというのを思い出させる旅にはなった。

別館の写真館もあわせてご覧あれ → 写真館

summaryImg

甲府・松本小旅日記(2015年5月2日〜3日)(#1〜#2)

今回も街道のゆくはまったく関係ない、だが恒例のGW旅行である。だがやっつけで立てた計画はやはりいろいろずさんではあった。

別館の写真館もあわせてご覧あれ → 写真館

summaryImg

兵庫旅日記(2015年8月27日〜29日)(#1〜#4)

京都にはよく行くが、その隣にある兵庫は行ったことがない。そんなわけで今回の旅先となった。いつもと異なり旅程はゆるく進むが、最後は結局詰め込みとなるのだった。

明石の話は、『街道をゆく 7 甲賀と伊賀みち 砂鉄のみちほか』に登場する。神戸の話は『街道をゆく 21 神戸・横浜散歩 芸備の道』に登場する。

別館の写真館もあわせてご覧あれ → 写真館

summaryImg

シルバーウィーク旅日記(2015年9月20日〜22日)(#1〜#3)

今年のシルバーウィークは上手いこと休みが重なった。とはいえ遠出するのもかったるい。なので近場で済ますことにした。近場とはいえ旅は旅である。

横浜の話は『街道をゆく 21 神戸・横浜散歩 芸備の道』に登場する。

別館の写真館もあわせてご覧あれ → 写真館




summaryImg

富山・金沢旅日記(2016年4月29日〜5月1日)(#1〜#6)

北陸新幹線のおかげでぐっと近くなった北陸。消化不良気味だった金沢を再訪するのにいい機会である。それだけで済ませられないのもいつものことだが。

今回は特に街道をゆくには絡まない旅である。大野は『街道をゆく 18 越前の諸道』でちょっとだけ登場するが。

別館の写真館もあわせてご覧あれ → 写真館



summaryImg

倉敷・尾道・竹原旅日記(2016年8月29日〜9月1日)(#1〜#6)

日本三大庭園のうち二つは行った。どうせならばコンプリートしたいと思うのが旅心というものだ。

ただ街道をゆくを今回は旅のガイドとしては使えない。その心もとなさを補うためには定番の名所をいくのが一番である。

別館の写真館もあわせてご覧あれ → 写真館

summaryImg

滋賀・京都旅日記(2017年5月1日〜3日)(#1〜#3)

滋賀県。大部分を琵琶湖が占めるが観光する場所は意外と周りにあったりする。代表格は比叡山だ。

比叡山の話は『街道をゆく 16 叡山の諸道』に登場する

別館の写真館もあわせてご覧あれ → 写真館

summaryImg

淡路・徳島・香川旅日記(2017年8月29日〜9月1日)(#1〜#4)

四国で行っていないのは香川に徳島。この際だから行ってみることにした。ただ大半が山である四国は運転免許を持っていない旅行者には辛い観光地でもある。タクシー使えってことか。

別館の写真館もあわせてご覧あれ → 写真館

summaryImg

東北地方旅日記(2018年5月1日〜3日)(#1〜#3)

秋田にはかつて松島と同じくらいに讃えられる景勝地があったらしい。それを見に行くついてで旅程を立てたら秋田だけにならなかった。いつものことである。

秋田の話は『街道をゆく 29 秋田県散歩、飛騨紀行』に登場する

別館の写真館もあわせてご覧あれ → 写真館

summaryImg

福岡・佐賀旅日記(2018年8月25日〜28日)(#1〜#4)

今回もまた街道をゆくとは関係がない旅だ。だが福岡にはぜひ行ってみたい場所があった。それに佐賀は司馬遼太郎先生の本に触発されて行ってみたくなった。そんな旅である。

別館の写真館もあわせてご覧あれ → 写真館

summaryImg

竹富島旅日記Ver2(2019年4月30日〜5月2日)(#1〜#3)

沖縄への訪問は二回目になるが前に訪れたのはもう15年前のことになる。月日は経ってしまえばあっという間のことだ。しかし久しぶりとはいえ意外と色々と覚えているものだった。

別館の写真館もあわせてご覧あれ → 写真館