出発から躓く

朝食も大きい部屋で一人。贅沢な感じもするが少々寂しくもある。それにしても旅行だと朝からすごく腹が減る。たっぷり取って出かけた。

電車の時刻に合わせるため、早めに出たがすでに電車が着ていた。チェックした電車はどうやら新幹線のものだったららしい。既に扉はしまっていたので諦めてしまった。ただ、よくよく考えてみると、こちらの電車は、手で開ける方式だった。気がついた頃には電車は出てしまったが。結局新幹線でいく羽目になってしまった。予定通りの時刻の出発ではあるが、勿体無い。

米沢上杉参り

米沢に着いた。ここ米沢は、上杉氏の城下町だった。だが、そのわりにはきらびやかさがない。良く言えば落ち着いた雰囲気の、悪く言えば地味な街である。もっともこういう街が大好きだったりする。上杉と言えば、元は越後の大名だが、関ヶ原の合戦で米沢へと移封になった大名である。自分の知識は謙信の代が主なので、米沢に移った後の上杉氏というのを良くは知らない。ただ、街の雰囲気で、派手さは嫌う実直の家風を保っていたことは伺える。

はじめに上杉神社に向かうことにした。駅から徒歩30分といったところである。今日は曇のため過ごしやすくていい。上杉神社は、元々城跡だったらしい。城の中で謙信を祀っていたということだが、到着して見た上杉神社はやはり地味なものだった。この落ち着いた感じが正直たまらない。鎮護としての役割はこうでなくちゃいけない。

上杉鷹山の像もチラホラあった。名君ということで有名だが、正直よくは知らない。ただ、名言の「なせば成る。なさねば成らぬ何事も。ならぬは人のなさぬなりけり。」は聞いたことがある。深い言葉で好きである。それを書かれた板をお土産に買っておいた。

落ち着いた雰囲気の上杉神社

落ち着いた雰囲気の上杉神社

宝物館もあるので入ってみた。色々目を引くものがある。梵字が刻んであるバ?(しめすへん+馬)祭の剣は、軍神祭、戦前に使ったらしい。青銅器の剣に良く似ている。仏のような天使のような人が剣を持ち、狐が描かれている兜は室町初期のものらしい。上杉景勝の兜は大きな月の鏡に文字が描かれている。

謙信が考案したという車笠という兜もあった。矢弾を受けると回転するという鉄製の兜だが、何だか重そうである。直江兼続のおなじみの兜、愛の兜も展示されていた。

祈願文も展示されていた。やたらとひらがなが多かったのが印象的だった。内容は、謙信の武田討伐のもので、願いが叶えば神社を再建するというものだった。

林泉寺で見た意外なもの

上杉氏の菩提寺である林泉寺が近くにあるのでそこにも行ってみた。途中で山形大学の校舎を見かけたが、モダンな感じがしていい。大正時代ぐらいのものだろうか。

林泉寺の墓石は中々印象的なものだった。どれも屋根が付いているのである。また、周りには高い塀などは無く、住宅の一部のようにも見える。そんな中に、ひっそりと直江兼続夫妻の墓もあった。もっともドラマの宣伝もあるのであんまり今はひっそりはしていないだろうが。

直江兼続夫妻の墓

直江兼続夫妻の墓

意外だったのは、武田氏の墓もそこにあった事だろう。仇敵だった武田氏が何故?と思ったが、景勝の正室が信玄の娘だったらしい(甲州夫人 菊姫)。武田氏滅亡後、菊姫を頼って落ち延びてきたとのこと。川中島で激しい激戦を繰り広げた両氏がこうして同じ場所に墓があるのはとても意外だった。

ちょっと寄り道

今日の宿泊場所に行く前に、ちょっと寄り道した。酒造資料館 東光の酒蔵である。中には日本酒の作成方法が展示されていた。酒を作るための道具が所狭しと置いてある。大きな樽や精米機が印象的だった。米が酒になるというのも何だか不思議ではあった。

ただ、ここに来た目的は、正直に言うと展示品をみるためではない。ここでは日本酒の試飲ができるのである。ただ、一人でズカズカと飲みに行くんもどうかと思案していたところ、幸いなことに団体客が来た。

これ幸いと、団体客に紛れ込んで、どさくさに紛れてグイグイ飲んだ。少々飲みすぎてふらふらになりながら駅へと向かった。今日は上ノ山温泉に泊まる予定である。

上山城にがっかり

宿に荷物を預けてから、まずは上山城に向かった。上山城は、外見はこじんまりとはしているが、石垣といい、いい城だった。しかし、中に入ったらあれ?の連続だった。

外見は立派なのに・・の上山城

外見は立派なのに・・の上山城

入り口に来たら、自動ドアがあり・・あれ?、中に入るとエレベータがあり・・・あれ?、という感じで見事にただの展示館だった。おまけに、展示内容と言えば、上山城とはあまり関係のないものばかり。いうなれば、地域の歴史館である。

正直、これを城と呼んで良いものかと思う。城風にした歴史館ならわかるが、城でこれはない。まあ、結構こういったタイプの城はそこら中に溢れているが、がっかりするし、腹も立ってくるのでやめた方がいいと思う。ブツブツ言いながら下を見ると、温泉地らしく足湯があった。

それから口直しという心持ちでその辺をウロウロした。武家屋敷の通りが近くにあり、行ってみた。4つあったが、それぞれの家のスタンスが現れているようで面白い。かやぶき屋根が少々意外に感じた。

また、赤い鳥居がたくさん連なっている神社もあった。商売繁盛の神社らしいが、参道の鳥居の朽ち具合といい、その状態といい、あんまり効果はなさそうな神社ではあった。

温泉でゆったり

今日の宿泊場所は、山城屋旅館というところだ。広い屋根といい、何となく作家が居るような宿である。斎藤茂吉の弟が養子に入った宿でもあるらしいが、正直良く知らない。古い宿で・・・と主人は謙遜していたが、むしろ望むところである。ただ、温泉地の風呂という点では微妙ではあったが。

食事はここも満足いくものだった。特にすき焼きが旨い。さすがの旨さである。また、小さいナスもうまかった。もっとも最初はシシトウかと思ってはいたが。

写真館
日程
  • 8月4日
    • 東京→赤湯→荒砥へ
    • 荒砥
      • 最上川
    • 荒砥→長井→赤湯
    • 赤湯
      • 烏帽子山公園
      • 大和屋 一泊
  • 8月5日
    • 赤湯→米沢
    • 米沢
      • 上杉神社
      • 上杉博物館
      • 林泉寺
      • 酒造資料館 東光の酒蔵
    • 米沢→上山温泉
    • 上山温泉
      • 上山城
      • 山城屋旅館 一泊
  • 8月6日
    • 上山温泉→山形→山寺
    • 山寺
      • 立石寺 奥の院
    • 山寺→山形
    • 山形
      • 山形城跡
      • 石造明神鳥居
      • 光弾寺
      • 花笠祭り
    • 山形→東京