お土産当たり

今日の天気もまた晴れ。いい天気だ。朝食は、昨日お土産で買ったさんま寿司を食べた。一匹まるごとの寿司である。今日の予定では、昨日よりは出発時間は遅いのでゆっくりと支度できる。ただ、ちょっと下痢気味になってしまった。朝から寿司がいけなかったのか、昨日のものだったからなのか。はたまたなれずしが合わなかったのか。まあ、別に腹痛になったわけではないからいいか。年取ると腹が冷えやすいというのもある。そのせいかもしれないが、ちと切ない。

電車で那智駅に着くと、バスがちょうどタイミングよくやって来た。電車に合わせてあるのだろう。電車自体は本数が少ないので助かる。道中、川には洪水の爪痕が見てとれた。山が土砂崩れのためか削れていたりする。こんな小川なのにとも思ったが、だからこそ増水すると脅威となるのかもしれない。

熊野古道の散策

バスは那智大社までいくのだが、大門坂で降りた。ここから熊野古道を歩いて向かうからだ。本格的に古道を行く場合はそれこそ数日がかりになってしまうが、ここからならばちょっとした古道気分を味わいつつ短時間で行ける。古道の入り口付近と、途中にあったバス停の側には無料で使える杖があった。

古道は石が敷き詰められており、その両脇には巨木が案内係のように、見守るように生えている。それがずっと奥の方へと続いている。森の道だ。道はそんなに険しくなく歩きやすい。それなりに坂道もあるが、昨日の神倉神社の参道に比べれば屁みたいなものである。……あれはちょっとしたトラウマものだ。

古道はとても静かで小鳥の声が遠くから響いてくる。他の観光客が突く杖のコツコツとした音がとても小気味良い。時折、休憩がてら足を止めて耳を澄まして自然の音を楽しむ。そしてまた進む。30分程の散策だが、十分古道気分を味わえた。

自然豊かな熊野古道

自然豊かな熊野古道

 

那智の大滝で涼む

古道を上がり切ると遠くに滝が見えた。那智の大滝である。滝の上の方には神社でよく見かける縄が設置されている(注連縄というらしい)。先に参拝してから滝を見ようと思ったが階段をまた登らねば行けないようなので先に滝の方へと向かった。那智の大滝は落差が133メートルあるらしい。涼しくて風が心地良いのでしばらく展望台で眺めた。ザーッという音と共に流れ落ちる滝は聞いていて心地よいし、見てて飽きない。

 
那智の大滝

那智の大滝

那智の大滝も神社になっていて、祭神は飛瀧大神とあるが、おおくにぬしのことであるらしい。力比べで負けたため、出雲大社を作ってもらう代わりに国を譲ったあの神である。ちなみに仏では千手観音とされている。神社といっても拝殿はない。滝がご神体であるため、本殿もない。もっともこの方が昔からの神社らしい気するので好きである。

滝の下の方は何やら工事中のようで、よく見たら結構展望台側の崖が抉られていた。崩れやしないかとちょっと心配になった。ここにも洪水の影響はあったらしい。滝は幸い無事だったようだが。

神社と寺

滝を堪能した後、降ってきた道を上り、那智大社へ向かうべく階段を登った。階段が参道になっているためか、その脇には店があった。踊り場ではなく、普通に斜面に店があったりする。商魂たくましい。やたら黒いお土産が多かった。那智黒というらしくこれまた有名らしい。

しばらく登ると鳥居が見えた。それにしても坂が多い。昔は歩いてここまで来たのだろうから大変だったろう。那智大社も、結構真新しく、速玉神社と同様に屋根は檜皮ぶき屋根ではなく、別のものだった。だが、それはお参り用の堂だけで、奥の方にある本殿は檜皮ぶき屋根だった。もっともこちらは側に近づくことは出来ないようになっていたから遠目で観れただけである。造り自体は同じ熊野造りであるようだった。前の屋根がペロンと伸びていたし。

ここの祭神は、熊野牟須美神(くまのふすみのかみ)とあるが、イザナギノミコトのことであるらしい。仏でいうと千手観音とされていた。あれ? でも飛瀧大神もそうじゃなかったっけ?

熊野那智大社の熊野造り

熊野那智大社の熊野造り

拝殿の脇には子供の背丈ぐらいはある大きなおみくじがあった。やる人は抱え込むようにしてくじの棒を出している。もっとも、おみくじの紙自体は巨大ではなく普通のものだった。流石に一人でやるのは恥ずかしいのでやらなかったが。だが、巨大の姿なためか、おみくじとは気が付かずにいるひとも結構いた。

脇には巨大な神木があり、そのウロの中を通り抜けられうようになっていた。お参りの一種なので有料ではあったけど。これも一人だと気恥ずかしいのでやめた。山の上にあるので風がとても涼しくて気持ちが良い。遠くに見える山を見ると結構抉られているのがみえた。土砂崩れが起こったらしい。

隣には青岸渡寺(那智山本堂)があった。こちらは寺である。神社と寺が隣同士というのは妙な気もするが、よくある形態ではある。寺が神社の補修をやってたりするのだ。本堂は1590年に建立されたらしい。熊野では一番古い建物になったとか。

 
青岸渡寺に向かう行者らしき人

青岸渡寺に向かう行者らしき人

三重塔があったので行ってみた。ここの塔は珍しく中に入れる。もっともコンクリートの建物だったのだけど。まあ、塔は仏舎利を安置するところだし、それがあったら中に入れないだろう。

帰りは下り坂なので歩くのは楽である。だが筋肉痛的にはどうなのだろうか。那智の大滝前のバス停に着いたが人が沢山待っていたので、那智山前のバス亭まで歩いて戻った。始発駅なのだし、初めからそちらへいけばよかったかもしれない。

帰りの寄り道

那智駅まで戻ってきた。那智駅の前は海水浴場になっているので行ってみた。駅からすぐ海だからいい。波は穏やかで海は綺麗だった。海特有の生臭い匂いは不思議なことにあまりしなかった。海岸線が美しく、とても絵になる。流石に泳ぐシーズンではないので人はまばらだった。夏にはきっとこの砂浜を埋め尽くすような人手になるのだろうけど。10分程、電車がくるまで眺めてた。

那智駅前は綺麗な海

那智駅前は綺麗な海

那智山から予定よりも早く戻ってきたため、わりと時間があった。が、特急の電車も一本早めのものに乗れそうだった。予定では17:28のものに乗る予定だったが、少々疲れてきたので早めに帰ることにした。

ただ、それを考えてもまだ若干余裕があるようなので、近くにある城跡まで駆け足で向かった。新宮城跡である。見る時間は10分ぐらいしかないが、つまらなければ即座に帰ればいい。そう思っていたのだが、思いの外楽しめた。

城壁が結構綺麗に残っていて、それでいて寂れ具合がまたいい。小高い丘の上に建っている城なので辺り一面を見渡せる。海も見えた。拠点的には結構重要だった城らしい。駆け足で城跡見物を済ませ、駅へ戻った。

予定よりも3時間程早く新宮を後にした。駅弁(めはり寿司)を買うつもりだったが、どうせなら名古屋で食べればいいし、新幹線でもビール片手に手羽先など食べれば最高ではないかと思いつき実行した。もっとも名古屋ではひつまぶしを食べたかったのだが行列が出来ていたので断念し、かわりに味噌カツを食べた。

新幹線の電車を変更しようと緑の窓口にいったが、表示ではすべて満席表示になっている。これは駄目だろうか。新幹線の出発までどうやって時間潰そうかと考えていたが、キャンセル枠があったらしく無事変更できた。

その後、計画通りビールと手羽先を楽しみながら帰宅した。

写真館
日程
  • 5月3日
    • 東京→名古屋→伊勢市
    • 伊勢神宮
      • 外宮
      • 内宮
      • おかげ横丁おはらい町
    • 宇治山田→松坂→新宮
    • 新宮
      • ステーションホテル新宮 一泊
  • 5月4日
    • 新宮
      • 徐福公園
    • 新宮→熊野本宮大社
    • 熊野本宮大社→権現前
    • 新宮
      • 熊野速玉大社
      • 神倉神社
      • ステーションホテル新宮 一泊
  • 5月5日
    • 新宮→那智
    • 那智
      • 那智→大門坂
      • 熊野古道
      • 那智大滝
      • 熊野那智大社
      • 那智山→那智
    • 那智→新宮
    • 新宮
      • 新宮城跡