街道をゆくの散歩

最終日である今日の目的地は横浜である。横浜は近いが一・二回しか来たことがない。何度も通りすぎてはいるのだが存外降りる機会がなかった。そんな場所を選んだのは近いから楽という理由もあるが、街道をゆくで取り上げられていたからというのもある。今年の夏には神戸に行った。ならば横浜も行くか。そんなノリである。なお、街道をゆくでは関内の話だったので目的地も当然関内となった。

関内駅に着いたらまずは吉田橋へと向かった。昔の面影などもちろんなく、記念碑がなければ吉田橋とは気がつかない。事実、ちょっと通りすぎてしまった。当時はこの下に川があり、吉田橋から港の運上所までの間が関内と呼ばれていたらしい。吉田橋には関所がありその内だから関内というわけだ。逆に関所から陸側が関外と呼ばれていたそうである。

吉田橋からはまっすぐ港へと道路が伸びている。馬車道だ。入り口にはアーチのようなものもある。道路の脇には馬の頭の車止めがあったりもする。車線自体は二車線でそんなに広くはないが、歩道が赤レンガ風に整備されていて広い。ガス灯風の街灯といいモダンな感じがしてよかった。馬車が走っていればもっと良いけど流石にそれはないか。

馬車道を進んでいくと、途中に県立の歴史博物館がある。西洋風のとても立派な建物だ。建物自体が展示物という趣である。だが外見で圧倒されてしまい、中で展示されているものには正直興味がわいてこなかった。

そのまま馬車道を歩いて行くと左の方にランドマークタワーが見えた。思っていたよりもそんなに高くはないがごっついビルだ。橋を渡ると前方に赤い煉瓦の建物が二つあった。どうやらあれが赤レンガ倉庫のようである。

司馬遼太郎先生も街道をゆくでこの辺りにも訪れていたが、その時の描写はすでに使われていない税関の倉庫ということでもの寂しさが漂ってくる描写だった。線路とかもあったらしい。

だが、今ではすっかり観光名所となっている。人もずいぶんと多かった。こうして赤レンガ倉庫を見ると倉庫というよりもオシャレな洋館という感じもする。いや、このごっつさは学校か病院だろうか。中にはレストランや商店などが入っている。

倉庫の中に入ってみると中の様子はなるほど確かにこれは倉庫だったことがよくわかる。外見と異なり中は無骨なものだからだ。店もいろいろあったが、冷静に見てしまえば単なる狭い商店街という感じである。遠くからみてるだけにした方がいいのかもしれない。

赤レンガ倉庫界隈

赤レンガ倉庫界隈

ところで、赤レンガ倉庫の近くには工作船資料館というのがある。はて? 工作船って何のだろう? 無料なので入ってみたが、船をみて合点が言った。ちょっと前にあったあの北朝鮮の事件のアレである。沈没した後引き上げられたヤツがここに展示されているのだ。ちょっと前といっても2001年だからもう14年も前の出来事だということにびっくりした。船体はすっかり錆びておりボロボロだった。銃弾の穴もあちこちに開いて生々しかった。

中華街の喧騒

関内ぶらぶら観光を続けよう。関内には横浜三塔と呼ばれている建物がある。一つ目はキングの塔。これは神奈川県の県庁だ。二つ目はクイーンの塔。これは横浜税関だそうだ。三つ目はジャックの塔でこれは開港記念会館だそうだ。クイーンの塔がここからは近いので行ってみた。

クイーンの塔はさながら王冠のような形をしている。税関というお硬い役所の建物には見えない。だが入り口にはもっとらしからぬマスコット人形が、少々小太り気味の犬――ハゲのおっさんに見えなくもない――が立っていた。資料展示室には無料で入れるようなのでついでに入ってみる。中はそんなに広くはないが税関の歴史から押収品の展示まであり意外と楽しめるところだった。行き交う人は多いがほとんどスルーされているような場所なのでちょっともったいないかもしれない。

次にキング――横浜県庁に行った。これまたごっつい建物で城か神殿のように見える。ちょうど何かのイベントをやっているようで高校生が太鼓の演奏をしていた。また、正面の通りではエコカーの展示を行っていた。なんと一人乗りの車もある。チョロQが大きくなったような代物だがかっこいい。というか欲しい。乗りたい。これ値段はどれだけなのだろうとキョロキョロ探したがわかる資料は置いてなかった。もっとも免許を持っていないから買っても乗れないんだけど。この際免許を取ってしまおうかと後々けっこう悩むことになった。家への道は狭いのでぶつける心配はないからいいかもしれない。でも公道を走ったらやたらに目立つだろうし、そもそも充電器を置く場所がないだろうからとりあえず諦めた。

最後にジャックの塔にも行った。これまたヨーロッパの街にあるような建物だった。もっとも周りの建物は普通のビルなのでジャック塔の別世界感がはんぱない。中に入ろうと思ったが腹が昼飯にせよと訴えてきたので入らずに中華街へと向かった。

とはいえ一番カッコいいジャックの塔

とはいえ一番カッコいいジャックの塔

横浜に来たことがあるのは一・二回と述べたがいづれもそれは中華街のことである。子供の頃と大学生ぐらいのときだろうか。子供の頃に食べたラーメンのスープがやけに美味かったのを覚えているし、大学生のときに頼みすぎて店員に心配されたことも覚えている。そのときはなんとか食べきった。

さて、そんな中華街だがとても人が多かった。まるで年末のアメ横のようである。中の通りに進むほど人は溢れていき進むのも大変だった。それに横浜中華街は出店スタイルの店はほとんどない。食べ歩きをしようと思っていたのだが当てが外れてしまった。それに店に入ろうにもどの店も行列ができている。なんだか萎えてしまった。規模は小さいが神戸の方が自分は好きである。もう帰ろうかなと思っていたら肉まんなどを売ってみる店があったので買いながら中華街をぶらぶら歩いた。

そういえば中華街に来た目的は食べるだけではない。関帝廟を見に来たのだ。肉まんで多少は空腹もおさまったので関帝廟へと向かった。ド派手な門がある建物が見えたのでこれかと思ったが違った。横濱媽祖廟とある。まあ、ついでだし見ていくことにした。

中国の寺院は八角形で屋根は二層になっている。屋根の下の部分の組み方は日本の神社と似たようなものだが色合いが多彩である。日本だと赤とか黒で統一されているのに比べるとずいぶんと賑やかな感じである。柱もそれ自体が作品であるような彫刻がされている。落ち着きとは対極にあるような建物だがここまで豪華で派手だといっそ清々しい。

食事は諦めて観光に徹することにした。とりあえず四門を写真に撮ろうと人混みの中をウロウロと進んでいく。途中に焼小龍包というのがあったので買った。なんだかんだ言って買い食いできている。お土産で月餅でも買おうと思ったが意外とお高い。小さいもので我慢した。

そうこうするうちにようやく関帝廟にたどり着いた。さっきの場所に比べて落ち着いた感じはするがそれでもやはり派手なところである。規模も神戸の関帝廟に比べるとかなり大きい。こちらでは線香を買ってきちんとお参りすることにした。神戸の関帝廟でも見たが線香も相変わらず大きかった。菜箸のようである。お辞儀をしつつ線香を立てていった。

派手なお寺の関帝廟

派手なお寺の関帝廟

お参りの作法も知った。跪いて合掌三回。その時に名前・住所・生年月日を言うらしい。跪けるようにクッションもしっかりある。三跪九叩頭の礼という最上位の礼であるらしい。関羽の像の両脇には関平と周倉もいた。そうか。この二人もきちんと崇められているのか。なんだか嬉しくなったが、関興(関羽の息子)は祭られていないのだろうか。

ふたたび港へ

中華街の散策もひと段落したのでふたたび港の方へと向かった。山下公園あたりをブラブラと散策する。公園では人だかりができているので何かとおもったら大道芸をやっていた。もっともちょうど終わってしまったようで残念ながら見ることはできなかったが。

山下公園には氷川丸が永久に停留している(壊れないかぎり)のでちょっと見てみた。そうしたら錨の鎖に何か止まっている。カモメと黒いのは鵜だろうか? 錨の鎖に止まっている。何十羽もの鳥達が間隔を上手にあけて止まっている。その様子がなんだかおかしくて爆笑してしまった。鎖は白っぽくなっているからフンだろうか。すっかり鳥達のお気に入りの休み場となっているようだ。ちなみに鎖の上の方には鵜達がいて下にはカモメがいてとすみ分けができているようだ。

鳥達も仲良く停泊中

鳥達も仲良く停泊中

氷川丸は建造されたのが昭和5年(1930年)なのでもう85年も経過している船である。戦時中も撃沈することなくその後も貨客船として働き昭和30年で引退したらしい。せっかくなので中に入ってみた。

中は85年前に作られたとは思えないぐらい綺麗に保たれている。が内装は昔を感じさせる。古臭くて駄目ということではなく味があるということだ。食堂なんていいところのレストランのようである。ただ客室はやはり狭かった。まあ船なので当然といえば当然だがベットは小さくてちょっと寝るのに苦労しそうだ。操舵室はやはり子供には人気で舵をクルクル回す子供たちがほとんどだった。まあ、大人も混ざっていたけれども。

氷川丸の中をウロウロ周って過ごしたがちょっと離れたところに豪華客船が停まっているのが気になった。時間もあるのでついでに見てみよう。遠くから見ていても大きかったがこうして近くで見ると本当に大きい。さすが移動するホテルという異名が付くだけのことはある。文字通りホテルがそのまま動くような感じがする。ただ、普通の船と同様に底に行くほど船体は細くなる。正面から見ると三角形の上にどっかりと長方形のホテルが載っているようなものだ。よくこんなので転覆しないものだ。

船の前ではなにやら演奏会を開いていた。船のテラスからはそれを聞いている人達がいた。バスローブとか着ている人もいる。豪華客船に乗るには値段もそれなりにする。この客室にはそれだけお金を持っている人達がたくさんいるのだ。総額でいったいいくらになることやら。海賊などが心配だが空母並に大きいこの船を襲うのは相当大変なことだろう。海側から乗り移るのは無理なような気がする。

旅の終わりはやはり食事

しばらく豪華客船を見ていたがだいぶ日が落ちて来た。そろそろ次の場所に行くとしよう。関内駅へと向かっていると野球のユニホームを上に着た人達とすれ違うようになった。そうか横浜スタジアムでナイターでもあるのだろう。球場からは盛り上がった歓声が聞こえてきた。

今日の最終目的地は浜松町である。とはいえ観光が目的ではない。食事である。ここにはもと村という牛カツのお店があるのだ。本店は東京にあるのだが混むらしいのでこちらに来てみた。幸い店は混んでなかった。まあさほど広い店ではないから平日などはすぐに行列ができてしまうだろう。

ビールと共に牛カツを注文したらすぐに出てきた。牛カツなので焼け具合はレアであるから速いのだ。もう少し焼いたほうが好みの場合は焼石の上で焼けばよい。そのまま食べても美味かったが焼石の上でじゅうっといういい音を楽しみながら食べるのもまたよい。旅効果のためか少々量的に物足りなさを感じていたが次があるので良しとした。

牛カツ 焼く音がたまらない!

牛カツ 焼く音がたまらない!

そしてそのまま帰路に付き家に帰ると弁当を広げた。崎陽軒のシウマイ弁当である。関内駅で買っておいたのだ。有名な弁当であるがなんだかんだ言って買ったことはなかった。売店で買っておいたお茶と一緒に平らげた。駅弁を家で食べるのはなんとなく締まらない感じもするがまあ、今回の旅自体が締まるものでもない。これでいいのだ。

写真館
日程
  • 9月20日
    • 市川→上野→宇都宮
    • 宇都宮
      • 宇都宮餃子館
      • 宇都宮みんみん
    • 宇都宮→関東バス→大谷観音前
    • 大谷
      • 大谷観音
      • 平和観音
      • 大谷資料館
    • 大谷資料館前→関東バス→宇都宮
    • 宇都宮
      • 二荒山神社
      • 宇都宮城址
      • カトリック松が峰教会
      • 元祖宇味家
    • 宇都宮→上野→市川
  • 9月21日
    • 西船橋→新松戸→我孫子→水戸
    • 水戸
      • 千波湖
      • 偕楽園
      • 水戸芸術館
      • 弘道館
      • 水戸城
      • 夕食 山翠
    • 水戸→我孫子→新松戸→西船橋
  • 9月22日
    • 市川→関内
    • 横浜
      • 馬車道
      • 赤レンガ倉庫
      • 工作船資料館
      • 横浜税関
      • 横浜中華街
      • 横濱媽祖廟
      • 横浜関帝廟
      • 氷川丸
    • 関内→浜松町
    • 夕食 牛カツもと村
    • 浜松町→市川