旅はじめのこと

そろそろ延暦寺に行ってみよう。今年のGWの予定はすんなり決まった。歴史的に有名であり街道をゆくでも登場していることから目的地とするには持ってこいなのだ。ただ延暦寺にだけ行くというのがどうも貧乏性な性格に引っかかっていたため旅行先の優先度としては高くなかった。なにせすぐ側には京都があるわけだし。

何か滋賀県的にいい場所はないか。調べたら琵琶湖の中の島に寺があるという。長浜から船で行けるそうだ。長浜。あ、そういえば秀吉の領地ではないか。ここも行ったことがない。そんな感じで今回の旅が決まった。

予定外のランニング

旅行の初日。気分はあまり良くない。なにせ寝不足なのだ。今日は朝早く家を出ないといけないとわかっていたのについつい夜更かししてしまったからである。自業自得だ。ただちゃんと起きれたから良しとしよう。もし今日が会社だったとしたらおそらく二度寝していたに違いない。

今日は平日なので通勤・通学姿の客が多い。その中での旅行の客はちょっと浮いた感じがする。新幹線も平日だからか空席が目立った。だが品川に着いた途端あれよあれよという間に満席となった。まあ、GWだし。そりゃそうか。

新幹線は定刻通り出発した。寝不足なので寝ることにする。だが今回は終点まで寝るわけにはいかない。寝過ごさないように注意しないと。ウトウトしていたらいつの間にか眠っていたようで小田原あたりを通過していた。そのまままた寝て豊橋あたりで再び目を覚ました。その後は寝過ごしそうだしスッキリもしてきたこともあり起きていた。

外を眺めるとどうも空模様が怪しくなってきた。岐阜羽島のあたりでは雨が降っている。米原に着いたときは曇りで雨が降りそうだったがまだ大丈夫そうでもある。ところが電車が遅れている。これから長浜に向かってそれから船に乗る必要がある。駅から港はそんなに離れていないとはいえ一瞬で行ける距離ではない。もともと接続時間としては20分をとっていたのだが電車が遅れたため10分となってしまった。

ロッカーに荷物を預けて慌てて走る。切符を買うことを考えてもこれは厳しいか。そんな考えも頭によぎったがこの便を逃すと長浜観光がほとんどできなくなる。時計をしきりに眺めつつ走った。そしてなんとか間に合った。毎週ランニングしているのが功を奏したようである。週一だけど。

竹生島観光

琵琶湖を目の前で見るのはこれで二回目だがやはり広い。海のようである。特に今日は天候が悪くて雲が出ているためか対岸が見えない。余計に海だと錯覚しそうになる。だが潮の香りもなければ波もない。おかげで海ではないとわかる。

そんな琵琶湖を分け入るように波を立てながら船が進んでいく。外に出ていると風が気持ちいい。鼻にツンと来る匂いがしない場所を船で行くのはなんだか不思議な気分だった。

湖の中を走っているとは思えないほどの時間が過ぎた頃に竹生島ちくぶしまに着いた。山が2つ重なっているような古墳を思わせる小さな島だった。平地は船が接岸する場所にあるぐらいで建物は山の中にあった。上の方に三重塔が見えた。入り口付近には土産物屋が二軒あった。おでんも売っている。食べるところなどないと思っていたのでサンドイッチを持ってきたけど余計だったか。

竹生島上陸

竹生島上陸

建物は山の方にある。なので階段を登っていかねばならない。角度は急で結構長そうだ。登るのがしんどそうだなとげんなりしているとタッタッタと何かが通り過ぎていった。ダックスフンドである。どこから来たのか……まさか船に乗っていたのか。慣れた足取りでピョンピョン階段を登っていき帰り道の順路であろう橋の方へと元気よく走り去っていった。どこに行くのだろう。

ひいこら言いながら階段を登ると寺があった。意外と新しい。弁財天堂は昭和17年に作られたそうだ。しかしなんでこんな上に作ったのだろう。もっとも作られる場所は限られているから仕方がないかもしれないが。中にはおびただしい数のダルマが奉納されていた。

一面ダルマだらけ!

一面ダルマだらけ!

先に進むと古そうな廊下があった。案内板には宝厳寺渡廊下とある。1603年とあるから結構古いらしい。あとここには宝厳寺と都久夫須麻神社つくぶすまじんじゃ(竹生島神社)があるようだ。おっかなびっくり古そうな廊下を歩いて進んだ。

先には竜神拝所というとても眺めがいい場所がある。ここでは厄除けの瓦投げができるようだ。下にある鳥居の間を抜けるように投げると良いことがあるらしい。円盤投げの要領で遠く飛ぶように勢いよく投げてみる!……があえなく失敗。力みすぎたのか右に大きく逸れてしまった。二投目も鳥居に届くことなく手前で割れてしまった。

鳥居は瓦だらけ

鳥居は瓦だらけ

下へ降りていくと先程渡った廊下の下に出た。下からの眺めがなかなかよい。清水寺のようだった。もっとも高さは比較にはならないけど。

お土産屋でおでんを買って食べながら船を待つことにした。赤いこんにゃくが珍しい。追加で弁天いももちも頼んだ。船が島に着いて次の便が来るのは80分ぐらいある。正直観光の時間としては足りないかと思っていたが十分だったようだ。

帰りの船から見た島はやはり小さい。結構歩いた気もするのだがこうして見ると入り口をウロウロしていただけのようだ。先程瓦投げをおこなったところも遠くはない。階段が大変なだけだ。

なぜこのような場所に神社ができたのだろうか。人が住むには狭すぎる。だが立ち寄る場所としてはどうだろう。漁業の傍ら休む場所としてはちょうど良さそうだ。人は住んでいないが人の往来は多い場所だったのかもしれない。そんな場所には社はできるのかもしれない。

さらば竹生島

さらば竹生島

元城下町・長浜

長浜に戻ってきた。近くの公園には猫が二匹居た。こちらには関心なさそうに座っていたが煮干しを取り出すと反応した。それを見て和んだあと長浜城へと向かう。城自体は残念ながら城風博物館だった。

長浜城(風建物)

長浜城(風建物)

長浜城は豊臣秀吉の居城だったが清州会議の後に一度柴田勝家へと渡っている。その後どうなったのだろうと思っていたら無くなっていた。廃城になり大部分は彦根城の建築に使われたらしい。

博物館の中には大鉄砲が展示されていた。名前のとおりとても大きい。通常の二倍ぐらいはあった。石田三成の肖像画もあった。とても神経質そうな人に見える。三成は納得していたのだろうか。他にはややイケメン風に書かれたものもあった。

天守閣の展望台からは外の風景が見えた。展示には山本山がある。……あるんだそんな山。賤ヶ岳しずがだけ古戦場の側にあった。金糞岳というのもある。ずいぶんな名前だが鉱山だったのだろうか。

さて長浜城は無くなってしまったわけだが街自体は残った。藩の所属としては彦根藩になる。城下町でなく町人の街となった。街の中心部は城から大通寺へと移っていったらしい。今も長浜は大通寺あたりが中心街となっている。

大手門通りから大通寺に向かって歩いていく。古い町並みがそこにはある。ただあるだけではなく昔の家がそのまま店になっているところもある。なんとも町人らしい商魂が残っているような町並みだ。

長浜にも曳山まつりがある。曳山博物館に行ってみた。ここの曳山はちょっと変わっている。曳山自体はそんなに高いものではない。だがどの曳山にもちょっとした舞台があるのだ。琵琶湖が近くにある街らしく形も船のようである。曳山は見るからにとても重そうだ。

そしてその舞台の上で歌舞伎を演じて長浜八幡宮に奉納するそうだ。演じるのは子供である。子供歌舞伎がここの曳山の特徴だ。ビデオを見たが結構イケメンが多い気がする。毎年このレベルの子供が演じるようだ。長浜はひょっとしてイケメンが多いのかもしれない。もっとも子供の時点ではそんなに差はつかないのかもしれないが。

曳山博物館を出て大通寺へと向かう。元々は城下町のこともあり街は碁盤目状に整備されていてスッキリしている。また琵琶湖がすぐ側にあることもあり水路がいたるところにある。昔は船の往来が多かったのだろう。

大通寺は街の中心部なこともありさすがに大きかった。地元の人らしき人達が中で談笑していた。とてものどかなものだ。街は否応なしに近代化していくなかで昔ながらの文化を残していくというのは大変なことだと思う。だが残していく文化があるというのはなんとも羨ましいものだ。

大通寺の参道

大通寺の参道

湖西の寂しさ

長浜を一通り観光したあとは電車で宿泊地へと向かった。電車は琵琶湖沿いに北へと向かい途中で乗り換えて西へと進む。車窓からは田園風景が広がっていた。だが山が近いこともあり平地も限られている。田んぼが山でせき止められている感じがする。

近江舞子で降りた。だが駅の近くには何もない。湖西側はどこもひっそりしている感がある。ホテルへと向かうと琵琶湖が目の前にあった。琵琶湖には波がないと長浜では思っていたが目の前には少々波が立っていた。風で波が起こっているようだ。砂浜も広がっている。夏になると海水浴客が多くなるのかもしれない。あ、海水ではないから淡水か。

夕食は懐石料理を堪能した。しかし夕食なしプランにしていたらどこで夕食をとったらいいのだろうか。夕食難民になりそうである。

写真館
日程
  • 5月1日
    • 東京→米原→長浜
    • 長浜
      • 竹生島
      • 長浜城跡
      • 長浜歴史博物館
    • 長浜→近江塩津〜近江舞子
    • 琵琶レイクオーツカ 一泊
  • 5月2日
       
    • 近江舞子→比叡山坂本
    • 坂本
      • 滋賀院門跡
      • 慈眼堂
      • 日吉大社
    • 比叡山・延暦寺
      • 東塔
      • 西塔
      • 玉照院
    • 坂本→近江神宮前
    • 近江神宮
    • 近江神宮前→三井寺
    • 三井寺
    • 大津京→京都
    • 京都
      • 夕食 様様
      • サクラテラス 一泊
  • 5月3日
    • 京都
      • 京都→稲荷
      • 伏見稲荷大社
      • 伏見神宝神社
      • 伏見稲荷→出町柳→修学院
      • 赤山禅院
      • 曼殊院門跡
      • 修学院→出町柳
      • 下鴨神社
      • 京都御所
      • 夕食 れんこんや
    • 京都→東京