盛岡へ

今回の旅先として秋田を選んだ理由のひとつは街道をゆくで登場した象潟を見るためだった。それに秋田には土崎港があるしその先には牡鹿半島もある。

ちょうど高田屋嘉兵衛の物語である菜の花の沖を読んでいてこの作中にそれらが登場していて気になっていた。一応念の為書いておくが菜の花の沖は同じく司馬遼太郎先生の作品である。この作品を読んで港の地名にちょっと惹かれるようになっていたのだ。

それに購読しているメルマガでたびたび話題として登場していた紫波町にも一度訪れてみたかった。秋田へ行くついでに盛岡へも行くか。こうして旅の目的が定められた。

旅行当日は6時50分に起きた。いつもよりも一時間も早い。仕事ではまず起きれない。もっともたまにだからこそ早起きできるのだろうけど。

天気予報を確認すると今日は大丈夫だが明日以降は雨となる模様だ。ついてない。

新幹線には予定した通りの時間に乗れた。たまに入り口が大混雑しているときがあるので油断はできない。

車窓の風景は東京圏内はビルばかりだがしばらくすると田園風景へと変わる。そして主要都市に近づくとまたビル風景になるがちょっと離れるとまた田んぼになる。一ノ関駅あたりも同じ風景だった。駅前は発達しているがちょっと離れただけでのどかな田舎風景となる。旅をしているという感じがする。

そうこうするうちに盛岡に着いた。先に盛岡を見物してから紫波へと向かう予定だったが変更して先に紫波を見ることにした。観光的にも盛岡のほうが見るものが多そうだし。ロッカーに荷物を預けて紫波へと向かった。

ちなみに盛岡駅改札ではSuicaは使えなかった。だがロッカーには使えた。ちょっとちぐはぐな感じがする。近辺ではまだSuicaが使えないから仕方がないのかもしれないけど。もっともロッカーは観光客向けだからこれでいいのかもしれない。

紫波には盛岡から5駅で着く。だが三駅もしないうちに田畑の風景へと変わった。

足りている場所

紫波は宿場町として発展していたらしい。北上川の港町だったようだ。

紫波中央駅に着いた。駅は無人駅だった。人がいなかった。駅前は開けていて明るい。

ちょっと歩いたところに目的地であるオガールプラザがある。ここはぐっちーさんのメルマガでたびたび紹介されているところでちょっと興味があったのだ。公共施設ではあるのだが普通とはちょっと違ったやり方で実現した場所なのだとか。

それらしいところが見えてきた。うーん。これはなかなかいい感じだ。普通の商業施設とは異なりキラキラ感というかギラギラ感というかそんなところがなくのんびり感がある。真ん中にある休憩エリアがいい。ベンチが多数あり芝生もある。バーベキューもできるらしい。

        
紫波のオガールプラザ

紫波のオガールプラザ

建物は木造だということだがオシャレだ。市役所もこの中にあるのだが役所らしからぬカッコこさだ。公共施設なので図書館もある。また商業施設でもあるのでマルシェ(スーパー)もある。ぐっちーさんの話だとバレーボールの施設や宿泊施設まであるらしい。それらがコンパクトにまとまっている。

規模自体はそんなに大きいものではない。程よい大きさだ。だがそれが街にちょうど合っているという感じがする。平日だからかあまり人手はなかったがついつい市役所近辺によりたくなる街なんてそうそうないだろう。

いい天気なのでこんな日は弁当を買ってのんびりと外で食べるのがいい。というわけでおにぎりとおかず二種をお供に真ん中の休憩エリアでのんびりと昼食をとった。

ちなみにオガールプラザの名前だが紫波の方言で成長を意味する「おがる」とフランス語で駅という意味のGare(ガー)をかけているらしい。

さて岩手に戻ろう。駅に着いたら今度は人がいた。どうやら有人駅だったようだ。さっきはちょうど人がいない時間帯だったらしい。

盛岡散策

盛岡駅に再び戻ってきた。予定した順番が逆になったがこれから盛岡をブラブラと回っていくことにする。時間は予定よりも増えた。紫波は結局のところオガールプラザを見に行っただけなのでそんなに時間はかかってない。土壇場で入れ替えて正解だったようだ。

まずは盛岡城跡へと向かった。盛岡城は南部氏の居城だそうだ。本拠地はもっと北かと思っていたが豊臣時代に移っていたらしい。盛岡城は跡なので残っているのは石垣のみである。ただ規模としては結構大きい。中津川を背にして北上川が西に流れている。なかなか堅牢そうな城だったようだ。

今は公園となっており桜が植えられている。もっとも時期的に桜はほとんど散ってしまっていたがそれでも花見客は多かった。まあ、花見といえど花は名目みたいなもので集まれる場があれば成立するのだ。公園内を散策するとしだれ桜はまだ散っていないのもあった。なかなか綺麗だった。しかしなぜかこの周辺には花見客はいなかったのだが。

        
葉桜と花見客

葉桜と花見客

ちなみに盛岡は古地図では森岡と書かれていたりする。それだけ森深いところだったのだろうか。

公園内を北に歩いていくと奇妙な形の岩があった。なんだか帽子みたいだな。そう思っていたら烏帽子岩と名前がつけられていた。そのものズバリの命名だ。ただ置いてある場所が微妙に傾いているので地震で転がらないかちょっと心配だ。別にここに配置したわけではなく盛岡城築城のときに掘り下げたら出てきたらしい。お守り岩らしいなのでまあ転がることはないのだろう。たぶん。

        
転がりそうな烏帽子岩

転がりそうな烏帽子岩

烏帽子岩の近くには櫻山神社があるのでついでに参拝した。拝殿の両脇には鶴が二羽鳴いているような像があった。なかなか珍しい。拝殿の中には両脇に二頭の犬の像が置いてある。今年が戌年だから? 造形は……まあ鶴に比べるとイマイチかも。毎年干支にちなんだ像でも置いてあるのだろうか。

        
桜山神社の鶴と犬

桜山神社の鶴と犬

盛岡城跡の散策が一段落したので中津川を渡り盛岡八幡宮へと向かった。川を渡ると赤レンガの立派な建物がある。岩手銀行のものらしい。今となっては銀行とは思えないが建築当時は当たり前の姿だったのだろうか。昔の建物はずいぶんと個性的なものが多くて少々羨ましい。職場なんてどこも似たようなビルばっかりだし。もっとも実際に働く場所として考えたらもはや不便で窮屈な作りには違いないが。

しばらく歩いていたら大きな鳥居が見えた。盛岡八幡宮に着いたようだ。鳥居の奥には社が見える。参道はとても幅広い。だが今日が平日であるためか参拝客はほとんどいなかった。敷地が広大で周りは木々でぐるりと囲まれてはいるが平地の部分が多い。そのため余計に広々と感じる。

社はとても幅広い。拝殿と本殿を一つにつなげている造りだそうだ。八幡造というらしい。建てられたのは1680年だそうで盛岡城と同じぐらいの時期に作られたそうだ。まあ南部氏が建てたのだから当然といえば当然か。もっとも今の社殿は20年前ぐらいに建て直されたものではあるらしい。

社の脇には絵馬が……ではなくなぜがひょうたんがびっしりと吊るされていた。災難封じの厄除け用ひょうたんなそうである。ひょうたんとは珍しい。そう思っていたのだが厄除けとしては結構有名なんだそうだ。なんだか物語の世界に入ったような感じがした。

        
災難封じのひょうたん

災難封じのひょうたん

お参りをしようと鈴を鳴らしたがいつもの音と違う。上を見たら通常より鈴が小さかった。音はガラガラではなくしゃらしゃらと鳴った。

再び中津川を渡り寺町通りへと向かった。名前の通り寺が連なっている。歩道は広く歩きやすい。城下町にはこういった寺の密集地が多いが宗派の縄張りとかやはりあるのだろうか。

そのまま北に進むと報恩寺がある。曹洞宗の寺で禅寺だ。立派な山門をくぐるとそこは禅寺の世界である。森と寺が適度に一体化したこの雰囲気がとても好きた。本堂でお参りを済ませて羅漢堂へ向かった。

ここにはいろいろな姿をした五百羅漢像がある。ちなみに五百というのはその数に限定するというものではなく多いということを示すものであるらしい。表情もにこやかなものから厳ついものまで多種多様であり座っている姿も様々だった。基本的には座禅なのだが頭の上に手を当てて丸を作っているひょうきんなものまである。

羅漢堂に入って右側にはフビライ・ハーン像と言われるようになったものやマルコポーロ像と言われるようになったものもあった。確かに服装は異国っぽいものだけど何故にこう呼ばれるようになったのか。1840年にそう中国で言われるようになったと書いてあった。

しかしそんな時期にわざわざ中国の人が報恩寺に来たとも思えない。五百羅漢のうち101番目の尊者がフビライ・ハーンであると言われるようになったのだろうか。経緯はさっぱりわからないが少なくとも報恩寺にはそういった話を中国から伝わるツテはあったらしい。

マルコポーロ像(左)とフビライ・ハーン像(右)

マルコポーロ像(左)とフビライ・ハーン像(右)

予定していたところはあらかた見終わったので宿泊先である角館へと向かった。距離はそんなにないから新幹線は自由席にしたが中に入ると自由席の表示がある列車がない。乗っていいものかちょっと迷ったがデッキにいればまあ大丈夫だろう。そう思ってデッキに居たら空いている席は自由に座っていいとアナウンスがあったので安心して席に座れた。50分近くも立ったままはやはり辛いのだ。

角館に到着して宿にチェックインしたあと夕食を取りに外へ出かけた。宿の近くにある日述屋に入った。

とりあえずビールを頼むとお通しの筍の煮物が出てきた。これがとても美味しい。お通しが美味しい店は期待ができる。ふぐ皮ポン酢、たこあげ、カンパチカマ、チーズワンタンを頼んだ。地方感がまったくないものだが美味しいからいいのだ。とはいえ最後は少しはご当地ものということで締めに稲庭うどんを頼んだ。うどんというよりひやむぎのような細いうどんだった。

ほろ酔い気分だったがホテルには戻らず近くにある温泉へ行った。宿には大浴場がないのだ。やはり旅は広々としてお風呂にゆっくり浸かりたい。

写真館
日程
  • 5月1日
    • 東京→盛岡→紫波中央
    • 紫波
      • オガールプラザ
    • 紫波中央→盛岡
    • 盛岡
      • 盛岡城跡
      • 盛岡八幡宮
      • 報恩寺
      • 寺町通り
    • 盛岡→角館
    • 角館
      • 夕食 日述屋
      • 町家ホテル角館 一泊
  • 5月2日
    • 角館
      • 角館武家屋敷通り
    • 角館→秋田
    • 秋田
      • 秋田城跡
      • 久保田城跡
      • 夕食 本家あべや秋田店
      • ドーミーイン秋田 一泊
  • 5月3日  
    • 秋田→象潟
    • 象潟
      • 蚶満寺
      • 象潟
    • 象潟→酒田
    • 酒田
      • 本間家旧本邸
      • 山居倉庫
      • 日和山公園
      • 海向寺
    • 夕食 大庄水産 酒田店
    • 酒田→新潟→東京