旅初めのこと

最近趣味が一つ増えた。それは競馬場に行って競馬を楽しむことだ。ただ制約もなしに賭け事をすると湯水の如くお金を使ってしまいそうなので目的を設定して楽しむようにしている。

新幹線ですぐ行けるような競馬場はあらかた行ったのでそろそろ遠出をしてみようか。そうだ小倉競馬場に行こう。ついでに旅行の予定を入れてしまえば競馬の遠征費用も抑えられる。

九州の福岡といえば立花道雪のゆかりの地でもある。立花道雪は戦国時代の大友家に仕えていた猛将だ。そして戦国シュミレーションゲームの信長の野望で知ったのをきっかけに好きになった武将の一人なのだ。そのゆかりの地を一度は訪れてみたかった。

また今年は姪の受験であるので(もうそんな歳なのか……)お守りを買いに太宰府にも行きたい。それにちょうど司馬遼太郎先生の酔って候を読んでいてその中に鍋島藩の藩主の話(肥前の妖怪)があり佐賀にも興味が出てきた。

こんな形で今回の旅程は決まった。いつもは2泊3日の旅だが今回は競馬があるので3泊4日の旅となった。

早朝出発は腹が減る

出発の朝は4:30に起きた。寝たのは23:30頃。もう少し早めに寝るつもりだったが結局遅くなってしまった。とても眠い。まあ新幹線の中で寝ればいいだろう。昨日買っておいたサンドイッチを朝食として食べる。準備を整えて家を出たのは5:20頃だった。意外と時間が経っていて少し焦ってしまった。

品川駅まで行き新幹線で小倉まで向かう。6:37と早い時刻なのに座席はほぼ満席だった。とりあえずは予定通りだ。ほっとして寝た。

京都近くになったあたりで目が覚めた。二時間ほど寝たらスッキリした。だが到着はまだまだだ。iPadで漫画を読むなどしていたが新大阪に着いたあたりで腹が減ってきたので早めの昼食を取った。まあ時間帯的には朝食だけど。新幹線に乗る前に買っておいた深川めしを食べた。

到着まであと二時間ほど。暇だなぁと思いつつ漫画を読んでいたら二時間はあっという間に経っていた。少々腰が痛くなっているので時間の経過が体には刻まれている。

小倉に着くと荷物を預けるためにロッカーを探して少々さまよった。これから門司港に向かうのだが電車の発車時刻まで少々時間がある。昼食が早めだったこともあり小腹が空いてきたのでかしわうどんを食べた。380円と安くてうまかった。待ち時間をほどよく潰せて門司港行きの電車に乗った。

決闘の島へ

門司港駅に着いた。門司港駅は意外にも立派な建物だった。建物は改修中なので詳細はわからない。だが東京駅と年代の近さを感じさせる。港への玄関駅ということでそれにふさわしい風格をということなのか。人の往来がさぞ多かったことだろう。

駅の周りにも明治時代から大正時代を思わせるレンガの建物が多い。それらを眺めながら少々散歩する。目を惹かれたのは国際友好記念図書館だ(今は図書館ではなく大連友好記念館と名前を変えているようだ)。2つの形状の異なる塔を家の前に付けたような形状をしている。要塞のような家といえばいいのだろうか。今の日本では見慣れない形状なので奇抜さが目立った。

        
国際友好記念図書館(大連友好記念館)

国際友好記念図書館(大連友好記念館)

そのすぐ近くにある旧門司税関は長方形の建物で見慣れたものだった。なんとなくホッとする。中には税関の展示をしていて無料で見れた。

港には船がいくつか停泊している。ずいぶんと古めかしい船もある。だがよく見たらそれはレストランだった。夜中にはライトアップされるようだ。なかなかいい雰囲気で食事を楽しめそうだ。

もう少し見て周りたかったけど船の出港時間が迫っていたので切り上げた。これから巌流島に行くのだ。あの武蔵と小次郎の決闘が行われた島はこの近くにある。船着き場には人が多かったが巌流島行きに乗る人は少ない。ほとんどの人が唐戸市場の方へ行くようだ。

巌流島は意外と広かったので驚いた。案内図を見ると昔は小さかったらしい。埋め立てによってサイズが二倍以上になっている。昔の島の形は舟に似ていることから船島とも呼ばれているとのことだ。

なぜわざわざ埋め立てたのだろうか? それはかつてこのあたりが航海の難所だったかららしい。巌流島のすぐ隣には岩礁があったが大正時代になり大型船舶の往来が多くなると航海の妨げになるため爆破し埋め立てたとのことだった。昭和30年頃には30から50程度の家があったらしい。今は再び無人島となっている。そして埋め立て前の島以外の場所はほとんどが立入禁止となっている。

島を散策しているとタヌキに注意の看板があった。確かにそれなりに森はあるがタヌキが住み着いているのか? わざわざ泳いできたのだろうか。まあ対岸の岸からはたいした距離ではないため泳げなくはないが……。

巌流島からは関門海峡がよく見渡せる。門司側を見ると大きなビルが見える。門司港レトロ展望室があるビルだ。予定ではそこにも行くつもりだったが時間的に余裕がなくなったしそこよりもさらに高い場所に行く予定なので行かなかった。料金をケチったというのもある。そしてその向かいの下関側をみると同じようなビルがあった。海峡を挟んで争っているのだろうか。ただ海峡を挟んだ大きな建物というのはなんとなく中二心をざわつかさせる。

丘の上には武蔵と小次郎の対決の像があった。あれ? でも武蔵って二刀流じゃなかったけ? よく覚えていない。

        
武蔵VS小次郎!

武蔵VS小次郎!

門司散策

再び門司港へと戻ってきた。このあたりは歩いていて楽しい。古い町並みという雰囲気をよく出している。建物自体は新しいものもあるが形状が昔のものを感じさせる。今の形状とは異なる建物達はかえって新鮮に感じる。

旧門司三井倶楽部は屋根の中にまた複数の屋根があるという不思議な様式をしている。屋根裏部屋が無数にありそうで見ててワクワクする。

        
旧門司三井倶楽部

旧門司三井倶楽部

門司電気通信レトロ館の前にある公衆電話ボックスは昔のものであるがとてもオシャレに感じる。

明治・大正時代は公共施設が品がいいのが多い。その後昭和以降は画一的になりつまらない。大量生産時代だから仕方がないのかも。時代をよく反映しているというべきか。

門司港周辺を散策しつつめかり展望台へと向かっている。門司港レトロ展望室より高い場所とはここのことだ。さらに先には門司城跡がある。門司城は九州攻略の重要拠点であるため戦国時代ではたびたび毛利家と大友家の間で激しい奪い合いの戦があった場所だ。

そんな場所なのでちょっとした山になっている。車道はよく整備されているがあまり徒歩での往来は想定されていないようでやや遠回りでいく羽目になった。道を探しつつもようやく展望台がある公園にたどり着いた。しかし展望台が見当たらない。地図アプリでは表示されているのだが……。

少々疲れたので休憩所で一息つきにいくとそこには先客が居た。猫である。誰かから定期的にエサでももらっているようで人慣れしている。近寄っても逃げずに座って毛づくろいをしている。あいにく手持ちのエサがないのでかまえなかったが癒やしはもらった。

さて展望台をまた探すか。その前にトイレにでもと思って向かったら展望台を見つけた。トイレの上が展望台だったのだ。最初見たときはトイレだと思っていたので気に留めなかったが近づいてよく見たら上にいく階段があった。それでようやく展望台だと気がついた。

そこからは関門海峡を一望できて景色がとてもよかった。奥の方には巌流島も見えた。もっとも巌流島は平べったいから後ろの景色とほとんど同化してしまっていたけれども。船が行き交う様子を見ているのは楽しい。

関門海峡の風景

関門海峡の風景

さらに上の方へと登っていくと門司城跡にたどり着いた。周りには木が生い茂っているが関門海峡を見渡せる場所もちゃんとある。ここもまた眺めがよい。よく周りを見渡せるから城の奪い合いになったのもよくわかる。

観光客は誰一人いないので思う存分景色を堪能できる。ぼーっと眺めていると祭りの音が響いてきた。ちょうど門司港で踊りの大会みたいなものをそういえばやっていた。けっこう距離は離れているがよく聞こえるものだ。耳をすませながらしばし景色を眺めていた。

海峡にある古い神社と古戦場

山を降りるとすぐそこには海岸がある。対岸は下関市だ。泳いで渡れそうな距離である。関門橋の下を海岸沿いに歩いていくと神社があった。和布刈神社だ。海岸のすぐ側にある神社だが潮風で傷んだりしないのだろうか。鳥居は石製で真新かった。

海沿いの和布刈神社

海沿いの和布刈神社

案内板によると九州最北端の神社であり祭神は5柱いる。

比賣大神ひめのおおかみ日子穂々手見命ひこほほでみのみこと鸕鷀葺不合命うがやふきあえずのみこと豊玉日賣命とよたまひめのみこと阿曇磯良神あずみいそらのかみを祭っているそうだ。聞き慣れない名前ばかりだが古事記や日本書紀にでてくるような神々らしい。仲哀天皇9年(西暦200年)創建とあるので神社もまた古くからある。ただホームページを見ると祭神は瀬織津姫とある。変わったのだろうか?

神事として年の終わりから新年の始めにかけてわかめ刈りをやっているとのことだった。わかめは万物に先じて芽を出し自然に繁茂するため幸福を招くとされているからだとか。わかめは和布と書く。それを刈る神社ということで和布刈神社なのか。

関門海峡は関門トンネルを通ることで徒歩で対岸へと渡れる。エレベータでトンネルまで降りる。自転車もOKらしい。距離は約700メートルと意外とあった。泳いで渡るのは少々苦労しそうだ。ゆるい傾斜を下っている。関門海峡の真ん中あたりがちょうど底になっていてそこから下関側へと上っていく。

関門トンネルを出ると目の前には石像があった。源平合戦を描いたものだ。壇ノ浦古戦場とある。あぁ、ここがそうだったのか。義経が船を飛び回り安徳天皇が入水自殺させられた場所がここなのか。対岸には和布刈神社が見えた。

海岸には沿うように砲台が展示されていた。ここは幕末に外国船打ち払いをした下関海岸砲台があった場所でもある。砲台自体は長州藩が連合艦隊砲撃を受けた後に戦利品として運び去られていたらしい。ここに展示されているのはその模造品だそうである。この砲台は砲撃の音を聞けたりもする。

すぐ目の前で行き交う船を眺めつつ海岸沿いに南に少々歩いていくと赤間神社が見えてくる。安徳天皇を祭る神社で墓所もある。入り口は他の神社と比べるとずいぶんと変わっている。まるで竜宮城を思わせるようなデザインだ。水天門とある。

竜宮城への入口? 赤間神社の水天門

竜宮城への入口? 赤間神社の水天門

この水天宮前門は神社創立当初からあったわけではないらしい。社は戦時に全焼してしまい昭和40年に再建された。そのときに地元の名士によって作られたそうである。造りの名前は龍宮造。そんな造りがあるのか。

就寝時の誓い

予定では水族館の海響館にも行くつもりだったが閉館時間になってしまったので諦めるしかなかった。下関駅はそんなに遠くはないので徒歩で向かった。電車に乗り小倉に戻った。

さて夕食だが海に近い場所にある回転寿司にハズレ無しの経験則にしたがって回転寿司にした。活鮨の虎という店に入り次々に皿を取りつつ注文もする。見慣れたものでぶり・サーモン・本マグロ赤身・甘海老・いくら・メバチマグロハラモ・活サバ。普段あまり食べ慣れないものでかます・赤イカ・門司海峡タコ・はも湯引き・いわしのぬか炊きなど。あとアラ汁も頼んだ。どれも美味しくて大変満足だ。

ただやはり締めものが欲しい。うどんにしよう。千容という店に向かった。ただ来たはいいがうどん屋らしからぬ外観に戸惑った。事前に調べていなければうどん屋だとは思わないだろう。おっかなびっくり店に入った。店内もうどん屋というよりもバーのような感じだった。実際夜間は居酒屋になるらしい。肉肉うどんを注文した。汁が黒いうどんだった。うどんも細い。だがうまかった。締めにはちょうどいい。ただ調べたらこの店は今はもう閉店してしまったようだ。残念だ。

さてそろそろホテルへ行こう。今日はカプセルホテルに泊まる。手頃な価格のホテルがここ以外取れなかったのだ。ロッカーが4階にありそこに荷物を預ける。ただロッカーは細長いタイプのものなので旅行カバンは入らない。なので一度必要なものをリュックに詰め替えて一度下に戻って大きいロッカーに入れ直した。めんどい。

再び4階に戻ったが風呂は二階にある。サウナパンツを履きロープを着て移動した。最初は戸惑い面倒くさくも思ったが結局サウナパンツのまま寝ることになる。ロッカーから移動するときは何か臭った。男だけだからだろうか……?

風呂とサウナでゆっくりした後にさて寝ようとおもったらイヤホン紛失に気がついた。いつの間にか落としてしまったらしい。これはかなり痛かった。何故ならばイヤホンを耳栓代わりに使おうと思っていたからだ。カプセルホテルに泊まる場合に必須なのが耳栓なのだ。壁などないからいびきに悩まされる。運がよければ大丈夫だが残念ながら今日はついてない日だった。案の定なかなか寝付けなかった。耳栓は常備しよう。固く心に誓った。

写真館
日程
  • 8月25日
    • 東京→小倉→門司港
    • 門司
      • 巌流島
      • めかり公園展望台
      • 門司城跡
      • 和布刈神社
    • 下関
      • 関門トンネル人道
      • 壇ノ浦古戦場跡
      • 報恩寺
      • 赤間神宮
    • 下関→小倉
    • 小倉
      • 夕食 活鮨の虎・千容
      • グリーンランド小倉 一泊
  • 8月26日
    • 小倉
      • 小倉競馬場
      • 小倉城
    • 小倉→博多
    • 博多
      • 櫛田神社
      • 久保田城跡
      • 夕食 屋台(西鉄福岡駅通り)・博多とりかわ大臣・博多らーめんShinShin
      • ウェルビー福岡 一泊
  • 8月27日  
    • 博多→福工大前
    • バス JR福工大前→立花小学校前
    • 梅岳寺
    • バス 立花小学校前→JR福工大前
    • 福工大前→二日市→紫→西鉄二日市→太宰府
    • 太宰府
      • 太宰府天満宮
      • 宝満宮 竈門神社
      • 岩屋城跡
    • 太宰府→西鉄二日市→西鉄福岡
    • 博多
      • 福岡城
      • 夕食 かわ乃春吉本店・博多だるま
      • 八百治博多ホテル 一泊
  • 8月28日  
    • 博多→天神→西鉄福岡→西鉄柳川
    • 柳川
      • 三柱神社
      • 福厳寺
      • 柳川城
    • バス 中町→諸富支所前
    • 佐賀
      • 佐野常民記念館
      • 高伝寺
      • 佐嘉神社
      • 徴古館
      • 佐賀城
      • 佐賀本丸歴史館
    • 佐賀→博多
    • 夕食 よりあい処つしま
    • 博多→福岡空港
    • 福岡空港→羽田→東京