旅はじめのこと

沖縄に行ったのはもう15年も前のことだ。もっともこの旅日記を書くのをもたもたしていたため今回の旅行自体もう三年前のことになってしまっているがそれはおいておこう。ともかく長い間行っていなかったことには違いない。

ただ以前に訪れたときの写真はそれを保存していたパソコンが破損してしまったため失われている。旅日記として公開している写真はかろうじて残っているが如何せんサイズが小さい。そろそろ取り直したいなと常々思っていた。

しかし沖縄は遠い。たどり着くまで一苦労である。それに行くならば竹富島はもちろんのこと沖縄本島にも行きたいし特に美ら海水族館はぜひ行きたい。だが移動時間と費用もばかにならないし旅程も長くなる。そうなると長期休みが取りやすい夏休みのときとなるのだがその時期に行ったときは地獄をみたのでそれは避けたい。

うーむどうするか。特に長くなりそうな旅程がネックになりなかなか沖縄への旅行計画は立てられずにいた。

だがこのところ競馬であちこち行くようになって少し発想を変えてみた。主に行きたいのは竹富島と沖縄本島だ。どちらも飛行機を使う必要がある。ならばいっそのこと二回に分ければいいのでは…? ようは詰め込まなければいいのである。その分費用は多少かさんでしまうが後半のほうは飛行機が安くなる時期にでも早割で買えばいいのだ。

よし! これで行ける! というわけで今回の沖縄旅行は前半と後半で分かれる。この旅日記はその前半戦となる。

石垣島散策

旅行の前日となったが体調は良くなかった。前日とその日はコタツで寝そべっていた。夜は少々肌寒くコタツを片付けるにはまだ早く体調もいまいちだったのでそのままこもってしまっていた。明日からは旅行だというのに。こんな調子で大丈夫だろうか。

明日は3時半に起きねばならないので21時半には寝た。はたしてちゃんと寝れるだろうかと不安だったがいつの間にか寝ておりそして予定どおり起きれた。でも眠い。

電車は始発で乗った。始発に乗ったのはこれが初めてだ。外はまだまだ薄暗い。そんな中電車は空いていて快適だった。特にトラブルもなく羽田空港に着いたが搭乗チェックのところで行列が出来ていた。電車の中はさほど混んでいなかったから意外だった。この人達はどうやって来たのだろうか? そうか車で来たのか。

予想外の人手に少々焦ったが特に遅延することなく予定通り出発できた。ただやはり体調は今ひとつだったので離陸早々に寝た。石垣島に着く頃に起きたら多少体調は良くなっていた。

石垣島の気温はすでに30℃近くあった。やはり暑い。でも夏に来たほどではないのでまだマシか。とはいえジャケットを着たままではいられないので脱いだ。空港からバスに30分ほど乗ると離島ターミナルへと着いた。なんとなく懐かしい感じがする。

船が出港するまではまだ時間があるので近場の観光にでかけた。まず始めに南嶋民俗資料館へと向かった。入り口は木々に溢れておりなかなか凄い雰囲気の場所だ。だが残念なことに作業中とあり中には入れないようだ。今日は時間が合いそうもない。最終日に入ることにしよう。

その裏の方には宮良殿内がある。前に見たときと変わらず懐かしい。と言っても今回もまた中には入らず外から眺めるに留めたけど。

そこから少々北西に進むと桃林寺がある。ここも久しぶりに見たが懐かしい。ただちょっと周りが明るくなったような気もする。権現堂の解説碑は文字が滲んでいたがなんとか読める。

明和8年(1771年)に大津波で一度壊滅とあった。えぇ、ここらでも津波は来るのか。そのとき竹富島とか大丈夫だったのだろうか。平べったい島だから全部水浸しとなるような気がするが。

権現堂

権現堂

さらに散策を進めると真乙姥御嶽があった。御嶽には象徴的な木がある。ただこの木がものすごい。神がいそうな感じがする木だ。自然と厳かな気分となる不思議な場所である。ここには立派な社などは不要なのであり鳥居があるだけで十分なのだ。本来は鳥居すらも不要なのだろうがそれだと普通の木扱いとなり丁重な扱いを受けれなくなるのかもしれない。

真乙姥御嶽

真乙姥御嶽

近場の観光は済ませたので昼食を取ることにした。御嶽の近くになかよし食堂という店があったのでそこに入った。地元の食堂という感じがするいい店だ。八重山そばを頼んだ。500円と安くそれにとてもうまかった。

そろそろ出港の時刻なので港へと向かった。だが地図アプリに従って向かっているのだがなんだか様子がおかしい。あれ? バスで着いたときの風景はこんなんだったけ……? コンテナがたくさんあるが人が少ない。

着いたがやはり違った。ここは貨物の港だった。ターミナル間違いだ! 慌てて本来の目的地の港へと向かった。出港の時刻にはなんとな間に合った。地図アプリに頼りすぎるのも困りものかもしれない。

人より牛が多い島

船の行き先は黒島だ。石垣島から竹富島を通り過ぎその先にある島だ。船はけっこう揺れた。しばらくすると大きな島が見えてきた。あれは西表島だろう。ということはその手前にあるのが小浜島だろうか。今向かっている先が黒島だろうからその先にある2つの島はなんだろう。定期船はでていないようなところだから無人島だろうか。

黒島には30分ほどで着いた。港近くにあるレンタサイクル店で自転車を借りて移動する。島巡りの重要な足だ。4時間で1000円。ただ名簿に名前を書くだけで返却時のチェックは特にない。大丈夫なのだろうか? もっとも利用するのは観光客だろうし港に戻るにはここに来るしかないので余程のことがない限りは乗り捨てなどはあるまい。人の善意に期待するシステムではあるがその実合理的でもある。

まずは島中心部にある展望台へと向かった。道路を自転車で走るが信号など見当たらない。だだっ広いところだ。車もほとんど来ないから気楽に走れる。なんだか北海道にいるような感覚に襲われた。もっとも気候が全然違うのだけど。

しばらく走ると展望台に着いた。思っていたよりもけっこう大きい。上に登ると遠くまで見渡せる。海が見えた。ここも竹富島と同様に平べったい島であるようだ。あとはずっと遠くまで広がる牧草地とそこに点在する黒い点。牛である。もうそれはたくさんいる。そこら中にいる。いたるところにいる。人にはほとんど出会わないというのに牛には出会う。

そこら中牛だらけ

そこら中牛だらけ

次に伊古桟橋へと向かったがその傾向は変わらない。走っている道も途中で公道だか私道だかわからなくなってきた。大きな牧場に迷い込んだようだ。この島自体が牧場と言えばそのとおりなのかもしれないけれども。途中で猫が5匹ほど寝そべっているのを見るとなんだかホッとしてしまった。

桟橋に着くとようやく人に出会えた。ただここに来るときにみた顔だったので同じ船に乗っていた観光客のようだ。青い海を背景にスッと延びる桟橋はとても絵になるものだった。人がほとんど居ないので気軽に写真も取れる。海に合っている風景だ。

伊古桟橋にて

伊古桟橋にて

桟橋から海を覗くと魚が泳いでいる姿が見えた。カニも居た。写真を撮ってもっと間近で撮ろうとしたらひゅっと逃げてしまった。天然の水族館だ。ただ海中の魚を写真に撮ろうとしても反射で歪んだものしか撮れない。如何にも南国という感じのカラフルな魚達がいるというのに。記録には残しづらい水族館である。

まだ時間に余裕はあったので灯台へと向かった。その途中で島の中心部に来た。さすがにここらは人の気配はする。街の機能がコンパクトにまとめられている感じだ。まるでRPGで出くわす街のようでもある。しかしそれでもまったく人とはすれ違わない。

ちなみにここの住所は竹富町である。ついでに言うと西表島も小浜島も同じ竹富町だ。元々農地が西表島にあり収穫期には由布島にある仮住まいで寝泊まりしていたらしい。さらにいうと波照間島も実は竹富町なのだ。竹富町の勢力範囲は実に幅広いのである。だがその役場はというと竹富島ではなく石垣島にある。前に竹富島に来たときは役場が島にないことが不思議だったがここら一体が竹富町ならば納得だ。役場も港のすぐ側にあるわけだし。

さて灯台に着いた。こちらは思っていたよりも小さかった。そのため中にも入れない。だが海岸はとても綺麗だった。せっかくだから海を見ようと思って降りてみたが岩がゴツゴツしていて歩き辛い。船が近づくのも厳しそうなところだった。

そのまま海岸に沿って進むとビーチがあった。しかし遊泳禁止となっていた。見たところけっこう波が強い。どのみち泳ぐつもりはないからいいのだけど。美しい海はただ眺めているだけで楽しい。

黒島の広さは自転車で二時間もあれば一周できる程度だ。もっとも道路がすべて海岸沿いにあるわけではないので正確には島一周ではないけれど。人よりも牛が多い。そんな島である。

帰りの船に乗ったがいつの間にか石垣島に着いていた。どうやら寝てしまっていたらしい。短い滞在とはいえ少々疲れていたようだ。

竹富島で夜散歩

港では具志堅用高の銅像から出迎えを受けた。なかなかリアルな銅像である。ここから船を乗り換えて竹富島へと向かう。すぐ側なので15分ほどの短い航海だ。船客は一人しかいなかったが出港の頃にはそれなりの人数にはなっていた。

港から宿まではたいした距離はないので徒歩で向かった。懐かしい気分でいると道路が木を避けるように二股に分かれている場所へと来た。島の魔除けの木であるスンマシャーだ。そういえば前来たときは東のものは枯れてていて小さな木が生えていたと思うがあのときの木だろうか。ずいぶんと立派になったものだ。魔除けの木らしくなってきた。

立派に育ったスンマシャー

立派に育ったスンマシャー

旅館へと着いた。前回泊まったときと同じ高那旅館だ。ただし部屋は前に泊まったときとは異なる洋室だ。和室よりも少々割高なのだが他に部屋が空いていなかったから仕方がない。

だが割高な分部屋に風呂が付いているのはいいかもしれない。和室の方は共同風呂なのだがこちらもお湯は自分で張るスタイルなので面倒なのだ。前泊まったときはそれに面食らったっけ。脱衣所もなかった気がする。そう考えると部屋にあるぶん気軽でいい。ユニットバスではあるけれども。

夕食を食べてから夕日を見に西の桟橋へと向かった。肌が少々ヒリヒリして痛い。日焼けをしてしまったようだ。一応前回の反省から日焼け止めクリームは塗っていたのだけど不十分だったか。しかし5月近くでこれならば夏はどうなることやら。前回日焼け止めなしで歩き回ったのは実に自殺行為だったと思い知る。

西桟橋へと着いた。観光客はそれなりに居た。ここもまた相変わらず海がとても綺麗である。魚が泳いでいる姿もよく見える。

さてお目当ての夕日はというとちょうどそこを覆うように雲が広がってみて見えない。しかし一面曇り空というわけではない。時間が経つにつれ雲の下より夕日が出てきた。雲の間に挟まれるように見える夕日もまた美しい。ただその光景は長続きはしない。短い間で夕日は遠くに見える雲の中へと沈んでいった。

西桟橋で見る夕日

西桟橋で見る夕日

あとは星空を見るときにまた来ることにしよう。流石にそれまでずっとここに居るには暇で仕方がない。酒とツマミを食べながらというのは一興ではあるけれども。

辺りが暗くなるまでは部屋でゴロゴロしながら待ち22時頃に再び西桟橋へと向かった。道は薄暗い。前はちゃんと帰れるか心配だったので夜に外には出歩かなかった。だが今はiPhoneのおかげで迷子になることはない。それに一度は行ったのだから道も覚えている。

だが西桟橋近くに着いた頃には不安になった。予想以上に暗い。明かりがないから真っ暗で何も見えない。西桟橋の手前には木々が生い茂っているがそのため闇も広がっているのである。これは怖い。iPhoneを懐中電灯代わりに使っておっかなびっくり歩いていく。うっかり海に落ちでもしたら大変だ。浅瀬だから溺れる心配はないが色々とダメージは受ける。

西桟橋はうっすらと見えた。けっこう人が来ているためその明かりでわかるのだ。空いているところに腰掛けて空を見上げる。

……これは美しい。空には一面星空が広がっていた。目はすっかり悪くなったがそれでも楽しめるほどの星空だ。この光景は前に見たことがある。もっとも海ではなく山で見たものだが。あのときも空に広がる星々の多さに圧倒されたものだ。

ゴロリと寝転べばそこには一面星空が広がっている。夢のような光景だ。手持ちのカメラでは残念ながら空に広がる星空を写すことはできない。ならばこの光景をしっかりと覚えておこう。この光景を毎日堪能できるのは羨ましくもある。ここからならば南十字星も見えるらしいが雲がかかってきたので探すのを断念し帰ることにした。

来たときには真っ暗で怖くもあった西桟橋付近も今は夜目が効いていてうっすらと見えるので怖くはない。その代わり街灯がまぶしい。星空を眺めながら宿へと帰った。

写真館
日程
  • 4月29日
    • 東京→羽田空港→石垣空港→石垣港離島ターミナル
    • 石垣港→黒島
    • 黒島
      • 黒島展望台
      • 伊古桟橋
    • 黒島→石垣港
    • 石垣港→竹富島
    • 竹富島
      • 高那旅館 一泊
  • 4月30日
    • 竹富島
      • 高那旅館  一泊
  • 5月1日  
    • 竹富島→石垣港
    • 石垣島
      • 唐人墓
      • 波ん馬ツアー
      • 石垣島鍾乳洞
      • 南嶋民俗資料館
    • 石垣港離島ターミナル→石垣空港→羽田空港→東京