旅始めのこと

今回の旅行先はすんなりと決まった。高野山である。高野山自体には2年前にも訪れてはいるが、その時は日程の関係上長くは見れなかった。もっとじっくり見れば良かったと後悔した。今回はそのリベンジというわけである。

じっくり見るついでに九度山から歩いて高野山に行こうとも思ったが、意外と距離がある(30km以上)ので早々に断念した。歩くだけで8時間以上かかりそうだし、予定通りつかないと夜中になり遭難しそうだからである。まあ、これはまたの機会の楽しみとしてとっておこう。

そんなわけで、高野山を堪能しつつ、帰るついでに和歌山県を大阪湾沿いに観光して帰ることにした。ちなみに高野山も和歌山県なのである。奈良県ではない。イメージ的には奈良県だったのだが。

初・和歌山と思いきや、すでに行ったことがある県だったらしい。もっとも、高野山はその名前のイメージが強すぎるので何処の県というのが出てこないというのもある。和歌山県の高野山というよりも、ただの高野山という方がしっくり来てしまう。まあ、これは東京ディズニーランドが東京ではなく、千葉にあるという事実と同じようなことだ。

高野山へ一直線

さて、旅行当日である。前日になかなか寝付けなかったので気持ちが悪い。体調は最悪だ。別に旅行が楽しみで寝れなかったというものではなく、単にここ数日体調を崩しているのである。まあ、電車の中で寝ればいいので寝不足は多少軽減するだろう。

駅は、GWの割には人が少なかった。東北大地震の影響がやはりあるのだろう。節電でエスカレーターも止まっていた。この調子だと、東京の総武快速連絡通路の長いエスカレーターも止まってそうだ。あの長いエスカレーターを歩かなければならないのかとゲンナリしたが、一部停止しているだけで動いていた。助かった。

新幹線の席に座ってからはひたすら寝ていた。そのためか、体調もかなりよくなり、新大阪に着いて昼食を取ることも出来た。大阪と言えば串かつだということで、牛串かつ定食を食べた。店をいろいろ見てみたが、うなぎがずいぶんと安い気がする。牛串かつは旨かった。

昼食を取った後は、また電車で移動である。特に何処に立ち寄るということもなく、高野山へと脇目もふらずに向かった。前回は奈良経由で来たが、今回は大阪経由である。意外なことにこのルートの方が早くつけるのだ。奈良県のイメージがあったので、奈良県をひたすら南下すれば着くと思っていたのだが、新大阪まで行けば難波から南海線一本で行ける。まあ、奈良ルートとは違い、立ち寄る場所も特になくなってしまうのが難点といえば難点か。

前回のリベンジ

高野山駅に着いた。今のご時世、電車とケーブルカーだけでこんな山奥まで簡単にこれてしまうのだから楽なものである。まあ、その分ありがたみも薄れてしまっているのかもしれないが。今日の天気は晴れで、涼しく過ごしやすい。

さて、高野山駅からはバスで高野山中心街へと向かうのだが、前回見れなかった大門を見たかったので歩いて向かうことにした。本当は、町石を見つつ街道を歩き大門に出迎えられるという図がいいのだが、まあ最後だけ味わうというズルをすることで満足することにする。

もっとも、道は普通の車道なので何の面白みもない。普通にテクテク歩いた。途中、道を確認しようとiPhoneで地図を表示したが圏外でわからない。相変わらずのSoftbankクオリティである。一本道とはいえ、どのあたりなのかわからないのは心細くもあったが、まあ、旅行なんてそんなものだろうし、数年前までは実際頼りになるのは地図だけだった。楽になった分、弱くもなったものだ。

一時間程歩いて、ようやく大門の案内が見えてきた。嬉しくて小走りになった。車も結構行き交っていた。

大門は想像していたものと違い、結構大きかった。このあたりが山だけしかなかった頃は、まさしく高野山への入り口という感じがしたのだろう。別世界への入り口である。もっとも、今は普通に車でこれてしまうので、そういった感じには受け取れない。なるほど、神秘的なものは排他的なものでもあり、また不便なものという負の側面もあるが、その側面が薄れてしまうと神秘的な面も薄れてしまうものなのかもしれない。

大門がお出迎え

大門がお出迎え

大門入り口付近には、徒歩で歩くときの案内もあった。九度山駅から歩いた場合の目安は6時間程だった。案内版を信じるのであればなんとかこれそうな距離である。次回来るときがあればチャレンジしてみよう。

夕食まで散歩

大門は高野山の入り口のため、宿坊まで30分程歩かねばならない。中に入ってしまえば、そこにはごく普通の街がある。大門から綺麗に一本道が続くが、その道脇の家々は普通の家や店だ。まあ、歴史的なものは宿坊や寺などが数多くあるのでそこに任せておけばいいというのがあるのかもしれない。その辺の割り切りは中々面白い。

まあ、高野山は場所的には辺境の地であるが、実情はちっとも辺境ではないので、寺はともかくとして一般的な家や店等は普通の世間の時間が流れるのかもしれない。逆に言えば停滞しておらず、今なお活力があるということでもあるが。

さて、壇上伽藍が途中にあるが、明日みるからいいやと素通りし、予定通り宿坊に着いた。今回は普賢院に泊まる。宿坊自体も古いものなので、門とか立派であるから、入るのにやはり躊躇してしまう。何度も名前を確かめた上で中に入った。ちなみに予約はインターネット経由でいつもやる。建物は歴史的な価値もある古いものなのに、現代の技術にも通じているあたり、そのギャップもまた面白い。

夕食まではまだ時間があったので付近を散歩することにした。付近も宿坊が数多くあり、どれも門が立派で格式高そうだった。昔は身なりが立派な人しか泊まれなかったのかもしれないが、今は誰もが気軽に泊まることが出来る。気後れする必要はないのだが、やはりしてしまうのが庶民ってことだろうか。

そのまま奥に進んだら市役所と警察署があった。市役所はなんのひねりもない普通のコンクリート製の建物だったが、警察署は大正風の建物だった。普通逆じゃなかろうかとも思ったが、これはこれで面白い。

夕食は定番の精進料理だった。てっきり部屋で夕食だと思っていたのだが、大広間に通されての食事となった。大広間は100名は入れそうな程広い場所なのだが、人はせいぜい20名程と少ない。これはちょっと寂しいなと思った。

定番の精進料理

定番の精進料理

場所もちょっと勘違いしてしまい、お櫃のご飯を間違って隣の人のものをよそってしまった。ずいぶん遠くに置いてあるのだなって思っていたら、あとから自分のお櫃が来た。自分のお櫃が来てないだけだったのだ。申し訳ない、と謝ったが、一杯食べれば十分なので、と笑って許してもらえた。まあ、そんなトラブルもあったが、食事は旨かった。ちなみに自分のお櫃はきちんと空にしておいた。

写真館
日程
  • 5月4日
    • 東京→新大阪→難波→極楽橋→高野山
    • 高野山
      • 大門
      • 普賢院一泊
  • 5月5日
    • 高野山
      • 普賢院・朝のお勤め
      • 壇上伽藍
      • 霊宝館
      • 金剛峯寺
      • 奥之院
    • 高野山→極楽橋→橋本→和歌山
    • 和歌山
      • ビジネスホテルかつや一泊
  • 5月6日
    • 和歌山
      • 和歌山城
    • 和歌山市→吉見ノ里
    • 紀州街道 樫井町
    • 吉見ノ里→岸和田
    • 岸和田
      • 岸和田城
      • 紀州街道
    • 岸和田→難波→新大阪→東京