金剛峯寺に入る

次に金剛峯寺に向かった。途中、赤地蔵があったので立ち寄ってみたが、本当に真っ赤だった。ただ、地蔵というよりも赤ん坊のようにも見える。

金剛峯寺の入り口には桜がまだ咲いていた。名前に自信はないが、多分桜だ。門をくぐり金剛峯寺を見る。相変わらず屋根には樽が置いてあった。ここも前回は外を見ただけで終わったが、今回はきちんと中に入った。

中は意外と広く、いろいろな部屋がある。秀次自刃の間というのもあった。そういえば、豊臣秀次は高野山に送られたんだっけ。奥には蟠龍庭(ばんりゅうてい)という庭園もあり、綺麗に砂利に模様が描かれていた。大小様々な岩が配置されており、何とも味わい深い。手入れも大変そうだ。ちなみに石庭としては日本最大であるらしい。

金剛峯寺の蟠龍庭

金剛峯寺の蟠龍庭

休憩場もあった。中々広い場所でお茶とお茶菓子が出た。ちょうど説法をやっており、何だか教会みたいだなと思いつつ、あぐらをかいて聞いていたら、正座をして聴いている外国人が見えた。何となく負けた気分になるのは何故だろう。

炊事場もあった。行事とかある時に使っていたらしい。米を炊く釜があったが、これがまた大きい。二石釜という名のとおり、3つの釜で二石(280kg=約2000人分)炊けるらしい。米を研いだり、釜に入れるだけで一苦労しそうだ。天井に吊るしたような棚があったが、これは食料保管庫だった。上に和紙を置くことでネズミの侵入を防ぐ、ネズミ落としらしい。これは取りやすそうで便利だ。

金剛峯寺の中を一通りみて外に出たら、何やら気ぐるみの周りに人だかりができていた。高野くんといういわゆるご当地キャラである。流石に横に並んで写真を撮ってもらう度胸はないので、遠目から写真をパチリと撮っておいた。

ご当地キャラは、あとで冷静になって見てみるとなんてことないシロモノなのではあるが、その場に居ると何故かテンションが上がる不思議なものなのである。稀に上がらないものもあるが、まあ、それはそれということで。

奥之院までの道

そろそろ昼食にしようかと、店を探していたら一ノ橋前まで来てしまった。ちょうど、そこに土産物屋兼食事所があったので、軽く済ましておいた。ついでにお土産として高野豆腐も手に入れておいた。入り口付近はまだ桜が咲いており、桜吹雪が風に舞ってとても綺麗だった。まあ、後で掃除が大変だろうけど。

前回来た時は、中の橋から奥之院へと向かったが、今回は一ノ橋から向かうことにしていた。こちらからいくと、全国の諸大名の墓碑が拝めるからだ。戦国時代の有名どころの大名家は大抵いるので、当時の高野山の勢いを伺い知ることが出来る。

諸大名の墓碑は色々その性格が現れているようで中々面白い。武田信玄の墓碑は他家のものとは異なりずいぶんとこじんまりとしている。それに対して上杉謙信はどうかというと墓碑ではなかった。なんとお堂が建っていた。別格の扱いである。道の脇の奥にあるので最初は見逃して通り過ぎてしまった。伊達政宗の墓碑は、派手好きらしく五輪塔が巨大である。

小じんまりとした武田信玄・勝頼の墓碑

小じんまりとした武田信玄・勝頼の墓碑

また、明智光秀の墓碑というのもあった。小さいがとてもよく手入れされていた。今でもお参りする人達がいるようだ。豊臣家の墓碑もあった。秀吉が高野山を保護していたこともあり、扱いが他家とは異なり丁寧だった。しかし、派手好きの秀吉のわりには何処と無く地味ではある。

なんと、織田信長の墓碑まである。しかし、焼き討ちされた恨みのためか、扱いはやや雑なものであった。だが、松のお供えやお賽銭などが置いてあった。その生涯とは異なりずいぶんとひっそりしたものである。隣には何故か筒井順慶の墓があった。よくみると無量光院の墓碑という印もあった。

織田信長の墓碑

織田信長の墓碑

ちなみに、そこら中にある五輪塔。正方形の石の上に丸い石、その上に帽子を被せたような形をしていて、凄い重そうだとか崩れやすそうだと思っていた。が、どうやら中身は空洞であるようである。奥の方には倒れれたままになっている五輪塔があったりするのだが、その中身を除いてみたら中身がない。空洞だった。見た目よりはずいぶん軽いようだった。

高野山を後にする

しばらく歩くと奥之院へ着いた。その手前の水かけ地蔵に水をタップリとかけ(自分にも少しかかってしまったが)、お参りをした。GWだからか結構人が居た。前回は早めの時間に来たこともあり、お坊さんも掃除中だったりしたが、今回はゆっくりと参拝出来た。体調が最近悪いので、護摩焚きと100円の線香で身体健康を祈願しておいた。効果があったかどうかは定かでないが、これを書いている今は健康そのものである。

帰りは、前回と同様に中の橋経由で帰った。途中で相変わらずの怪しさを醸し出している無縁仏のピラミッドや、新明和工業のロケットの慰霊碑などユニークな墓碑を眺めた。ちなみに新明和工業のものは飛行機の慰霊碑などもあった。しろありの墓碑(しかも安らかに眠れとある)等、ふざけているのか本気なのかイマイチ分かりかねる慰霊碑もまた健在だった。

今回は消化不良ということもなく、高野山を後にすることが出来た。今回の目的はこれでほぼ達成である。

写真館
日程
  • 5月4日
    • 東京→新大阪→難波→極楽橋→高野山
    • 高野山
      • 大門
      • 普賢院一泊
  • 5月5日
    • 高野山
      • 普賢院・朝のお勤め
      • 壇上伽藍
      • 霊宝館
      • 金剛峯寺
      • 奥之院
    • 高野山→極楽橋→橋本→和歌山
    • 和歌山
      • ビジネスホテルかつや一泊
  • 5月6日
    • 和歌山
      • 和歌山城
    • 和歌山市→吉見ノ里
    • 紀州街道 樫井町
    • 吉見ノ里→岸和田
    • 岸和田
      • 岸和田城
      • 紀州街道
    • 岸和田→難波→新大阪→東京