旅はじめのこと

一人旅を続けてきたためか日本中で行ったことがない県は少なくなってきた。もちろん行ったことがない土地は山ほどあるしそれが埋まることは今後もないだろう。

千葉に住んでいることもあり未達の県は西方に多い。地図で四国を見たときにそういえば愛媛と高知は行ったが香川と徳島は行っていないことに気がついた。今回はここにするか。目的地はこうして決まった。

さてどうやって行こうか。できれば空路は避けたい。せっかくだから淡路島もいってみたいから淡路島経由で四国に行くことにした。

高速バスの旅

旅行初日。朝は6時に起きた。旅行のときは寝過ごしたことはない。仕事ではたまにあるが。朝食をとりながらTVを見ていると北朝鮮のミサイル発射がニュースになっていた。最近はどうもゴタゴタしている感じだ。もっとも一番意外だったのはいつも通常運転のTV東京でさえもニュースで報道していたことだけど。

幸いなことに電車が止まることもなく予定通りの時刻で品川に着いた。ここから新幹線に乗り換えて大阪へといく。東京に比べると品川のほうが乗り換えが楽でいい。大阪には10時半頃に着いたがすでに暑かった。8月末だというのに暑さは和らぐ気配もない。

大阪から舞子へと向かいここから高速バスに乗って淡路島へといく。前にここには橋を見に来たことがあるので見たことがある風景でなんとなく安心する。

しかしその後が安心できなかった。高速バスの停留所は舞子駅の側ではなく橋のところにある。当然橋の上に行かねばならない。もちろん行く手段はある。長いエスカレーターがそれだ。

……だがこれが問題だった。エスカレーターは屋内にあるわけではなくむき出しになっている。もちろん両脇にはガードはあるが簡単に乗り越えられる高さで心細い。長いエスカレーターとしては東京駅の総武快速線への乗り換えのものとかがある。だが両脇には壁があるのであまり高さは感じないため怖さはあまりない(もちろん下を振り返ってはいけない)。だが壁がなく周りの景色が見えるものだったらどうだろうか。きっと怖いはずだ。心の中で悲鳴を上げながらエスカレーターが終わるのをひたすら待った。そして上に着いたときエレベーターがあるのを見て思わず脱力してしまった。

恐怖のエスカレーター

恐怖のエスカレーター

バス停の向こうの道路で車が絶え間なく行き交えているのをしばし眺めていたらバスがやってきた。明石海峡大橋は4km近くあるがバスに乗れば7・8分あれば渡れてしまう。徒歩だと一時間近くかかるし昔は船で行ってきたことを考えると一瞬だ。便利な反面なんとなく勿体ない。

淡路ICを通り過ぎると段々畑が見えた。かと思えば家がびっしりと詰まるように建っている。神戸まですぐなので割と人は多いらしい。

目的地の洲本高速バスセンターへはほぼ定刻通りついた。信号がない高速道路はスムーズでいい。一時間ほどで洲本市に着いた。

ちょうどお昼時だったので赤レンガの建物の御食国に入った。いろいろあったが淡路名物と売り込み中らしい生しらすとさわら丼を食べた。生しらすは鎌倉に行ったときに食べそこねていたのでようやく食べれた。もっとも寿司で食べたことはあるけど。また暑かったのでかき氷のレモンミルク味も食べた。

建物内は土産もあるのでさっそくいろいろ物色した。玉ねぎのダシの試飲ができたので飲んだがこれがとてもおいしい。思わず何回も飲んでしまった。もちろんお土産でも買った。

洲本城と狸

港があるところには物見の山がたいていある。ここ洲本の場合は三熊山でその山頂には洲本城がある。淡路島自体はとても歴史が古い。何せ日本神話でその名前が出てくるぐらいだし古代から淡路島が一国の扱いだった。江戸時代は徳島藩の所属だが明治時代は兵庫県になったり徳島県になったりでフラフラ所属が移ったらしい。ちなみに現在の所属は兵庫県である。四国の一部だと思っていたのは内緒だ。

三熊山の洲本城

三熊山の洲本城

三熊山に入り登っていく。山の斜面はところどころ石垣が残っているが木に埋もれたりもしている。このかつての名残という佇まいがとてもいい。山道自体はコンクリート製の舗装された道ではあるが作ってからけっこう経っているためかこれはこれでいい。山頂に近づくと天守閣が見えた。天守閣近くは石段がきちんと残っている。それを登り切ると頂上へと着いた。

山頂は見通しがとてもよく街が一望できるし景色が抜群にいい。遠くまで見渡せるので監視場所としてもうってつけの場所だ。風もとても心地よい。暑さでへばっている体にとても効く。

ちなみに天守閣だと思っていたのは模擬であり鉄筋コンクリート製だった。だが1928年に建設されたもので模擬天守としては日本最古のものであるらしい。残念ながら中には入れない。

洲本城本丸跡にはタヌキを祀った神社もある。芝右衛門大明神とある。嘘か真かはわからないが昔にポンポコポンといい腹太鼓を響かせるタヌキがいたらしい。それが芝右衛門狸ということだ。神社にはタヌキの置物がやたらと置いてあった。中には招き猫もあったけど。

神狸となった芝右衛門狸

神狸となった芝右衛門狸

売店もあったが閉まっていた。オフシーズンでやっていないのかそれとも潰れたのか。山頂近くには車でも来れるのでちょっと立ち寄って景色を楽しむのもいい。

洲本散策

次にふもとにある淡路文化資料館に入った。江戸時代の城はこっちにあったらしい。まあ戦時でもないのだから毎日山頂の城へ登城するのは大変だろう。資料館の中では意外なものを見つけた。鉄道の記録である。なんと以前に淡路島を走る電車があったらしい。洲本から南西の福良まで走っていた淡路鉄道だ。大正11年(1922年)だというからずいぶんと古い。昭和41年(1966年)で運行を終えるまで40年以上は走っていたようだ。今はもはやなく交通の足は車である。

便利になると反動もまた来るものである。それは洲本市の人口にも現れている。1970年には人口は5万6千人ほどいたが2005年から人口減が急激に進んでいる。2015年には4万4千人となった。これは明石海峡大橋が開通した影響が大きいのかもしれない。神戸という都市圏に気軽に行けるようになるのは便利ではあるが吸い寄せしやすくなるのかもしれない。

資料館を出て洲本八幡神社にお参りをしたあと再びバスセンター前へと戻ってきた。このあたりには赤レンガの建物が多い。港が近いから倉庫がたくさんあるのかと思ったら紡績工場だったらしい。昼食を食べたところもまた工場だったようだ。

洲本市立図書館もまた同様なのか赤レンガの建物だ。図書館にしてはずいぶんとカッコいいので入ってみようと近くにいったら何か見慣れた剣があった。さらにそれよりももっと見慣れたものもあった。スライムである。ドラゴンクエストで登場するお馴染みのモンスタースライムの銅像があった。その横にロトの剣と盾がある。ドラゴンクエスト記念碑だった。なぜこんなものがここに? どうやら堀井雄二が淡路出身であるかららしい。

……う〜ん。だが、これは残念な代物だ。ロトの剣の置き方がなっていない。剣といえば台座に挿してあるものではないか。もしくは割れた岩の隙間とか。こう岩に張り付いているだけのロトの剣なんてみたくないのだが。ロトの剣の造形は素晴らしいだけにホントもったい無い。

残念なロトの剣

残念なロトの剣

気を取り直して図書館へと入った。中は普通の図書館だが明るくなんだか落ち着く。何より空調が効いているから外にいるより大分マシだ。中をウロウロしていたら漫画の釣りキチ三平が置いてあったので読んでみた。気がついたら読みふけっていた。三平の話というよりも高田屋嘉兵衛の話が面白く読みふけってしまった。そういえば司馬遼太郎先生の著書であった気がするぞ。帰ったら読んでみよう。結局一時間ほど図書館に入り浸ってしまった。

図書館を出たあとは辺りをブラブラと散歩したあと夕食へと向かった。だが夕食はことごとく空振った。念の為四軒ほど見繕っておいたのだが二軒は満席で入れず二軒は休みだった。夕食を取る場所が決まらずふたたび辺りをウロウロしだす。もう昼食をとったところでいいかなと思い始めたころ店を見つけたので入ってみた。

白梅という店である。地元の食堂というただづまいの店だ。魚のお造りや牛肉丼を頼んだ。またおかずがいろいろあり自由に取ってと言われたので漬物や餃子や小アジの唐揚げなどいろいろ取った。地元の人らしき人は冷蔵庫からビールを勝手に取ったりしているしそういう店であるらしい。ちなみに代金にはおかずの代金はしっかりと入っていた。お目当ての店ではなかったがこれはこれでいい。

写真館
日程
  • 8月29日
    • 東京→新大阪→舞子
    • 高速舞子→洲本高速バスセンター
    • 洲本
      • 洲本城跡
      • 淡路文化資料館
      • 洲本図書館
      • 淡路島洲本温泉 海月舘 一泊
  • 8月30日
    • 洲本高速バスセンタ→鳴門公園口
    • 鳴門公園
      • 大鳴門橋架橋記念館エディ
      • 渦の道
    • 鳴門公園口→徳島
    • 徳島
      • 徳島城跡
      • 徳島市立徳島城博物館
      • 眉山公園
      • 夕食 一鴻
      • ホテルサンルート徳島 一泊
  • 8月31日  
    • 徳島-阿波池田→大歩危→かずら橋
    • かずら橋
    • かずら橋→大歩危→阿波池田
    • 三好
      • 池田町マチのうだつ
    • 阿波池田→宇多津→高松
    • 高松
      • 玉藻公園(高松城跡)
      • 夕食 御食事処しるの店おふくろ
      • ホテル川六 エルステージ 一泊
  • 9月1日
    • 高松築港→琴電琴平
    • 金毘羅山
    • 琴平→丸亀
    • 丸亀城
    • 丸亀→岡山
    • 夕食 竹浜
    • 岡山→東京