鳴門大橋でうずしお見物

朝は7時頃に起きて朝食をとった。バイキングなので全種類コンプする勢いでたっぷりと食べた。気がついたら50分ほど経過している。ちょっとゆっくりしすぎてしまった。バスの時刻が迫っている。慌てて出発の準備をした。バスにはギリギリ間に合った。

淡路島観光はこれにて終了である。車でも運転できればもうちょっとゆっくり淡路島を観光できるのだがバスだと路線の時刻にどうしても引っ張られる。まあタクシーを使えばいいのかもしれないがメータの上がり具合が気になってしまって観光どころではなくなるだろう。

それはさておき、次の目的地は鳴門大橋がある鳴門大橋だ。淡路島側の停留所は鳴門海峡からは離れているので一度橋を渡り徳島県側にある鳴門公園口で降りる。ちょっと朝食を食べ過ぎたためバスで酔ってしまわないか心配だったが大丈夫だった。観光バスだと危なかったかもしれない。あの臭い消しの独特の匂いが昔からどうも苦手で酔いの元となっているのだ。

まずは展望台へと向かった。そうしたらやたらと長いエスカレーターに乗ることになった。……またか。左右には壁があるため昨日よりは怖くないが後ろを振り向いてはいけない。写真を撮ろうと振り返ったのは間違いだった。前だけを向いて行こう。

展望台からの眺めはやはりよかった。鳴門大橋もよく見える。流れる風も心地よい。対岸の淡路島もよく見えた。遠くの丘には風力発電の風車が数多く稼働しているのが見える。こうして遠くから見るとおもちゃのようだが近くにある家と比べると大きさは歴然だ。あの風車が台風とかで吹っ飛んだらヤバイことになりそうだ。

展望台から鳴門大橋を眺める

展望台から鳴門大橋を眺める

展望台からの風景を堪能したため長いエスカレーターに再び乗り道路の向かい側にある記念館へと向かった。ここから橋の下へと行けるのだ。ところでここにはコインロッカーが見当たらなかった。展望台に行くときは受付で預かったもらい記念館では預かり所で預けられたから大丈夫だったけど。まあほとんどの人は車で来るだろうからロッカーの需要はあまりないのだろう。

記念館に入り橋の解説をさらりと見ながら進む。うずしおの解説もあった。うずしおは速度が異なる潮の流れがあるとできるらしい。南極にもうずしおはあるそうだ。橋下には小島があるが小島自体は昔からあったそうだ。よい漁業場だったのだろう。

橋は1985年に開通とのことだからできてから結構経過している。設計上は100年は保つとのことだから日々のメンテナンスをしっかりやってこその100年だ。100年後なんて生きてはいないだろうけどそのときはどうするのだろうか。出来た当初とは異なり闇雲に資金と資産を投入できるような状況ではないだろう。再び橋を通すことはできるのだろうか。

まあ考えても仕方がないことだ。渦の道へと進もう。橋の中には一応電車も走れるようにスペースがあるらしいが淡路島には今は電車がないしなぁ。淡路島を縦断するような鉄道を作れるような世情ではもはやあるまい。

渦の道には強化ガラスで覆われた橋下を覗ける場所がいくつもある。割れたりしないか心配だが万一割れても格子に引っかかるだろう。だがそのときはとても痛そうだ。

渦の勢いはとても強い。ただ時間帯がちょっと悪いのか直下にはうずしおがはっきりと見れなかった。満潮と干潮のときがいいらしいのだが時間が残念ながら合わない。橋の真ん中あたりがいい具合のうずしおが出来ているがそこまでは行けない。そんな渦の中へと観潮船がフラフラと進んでいく。渦の中を漂う姿はなんとも頼りなさげだ。とは言え転覆することなくしばらくうずを回ったあとあっさりと渦を抜け出していた。

観潮船危機一髪!(でもなかった)

観潮船危機一髪!(でもなかった)

徳島城と残せなかった風景

そろそろバスの時間なので停留所へと向かった。そうしたら予定よりも早くバスが到着したので慌てて乗ろうとしたら乗車はできないと断られた。降車専用なのだという。途方に暮れそうになったが調べていた予定時刻になるとまたバスが来た。今度は無事に乗れた。さっきのは高速バスでこの場合は降車専用の停留所なのだそうだ。路線バスの淡路-徳島線はちゃんと乗れる。ホッとした。予定通りの時刻に徳島に着いた。

ホテルで荷物を預けたあとまずは昼食を食べにいった。徳島ということで徳島ラーメンか徳島丼(徳島ラーメンの具が乗っかった丼)を食べようと思っていた。今日もまた暑いが昨日ほどではない。やはりここはラーメンだろう。いのたにへ行った。店は混んでいたが幸いにも並ばずに入れた。ライスもあるのでこれで小徳島丼にもなる。なんちゃってだけど。店は人気店なのか有名人のサインでいっぱいだった。

昼食もとったことだし徳島観光へと行こう。まずは徳島城へと向かった。徳島駅からは近いがいのたにへ来るのに新町川を渡ったのでやや遠回りの道のりとなる。阿波おどり会館の方が近いのでこちらに先に行くのがいいのかもしれない。

徳島城がある場所を地図で見るとなかなかの名城だったのではないかと思われる。四方には川が流れていて天然の要害となっているし、すぐ側には吉野川が流れていて物流の拠点を抑えている。地図を見ていると大きな空母みたいで面白い。昔の名残が残っているようである。

もっとも城自体はもはやない。石垣が残っているのみだ。明治時代に廃城令で廃城となったのだ。まあ幕末ではたいした活躍もできなかったので仕方がないのかもしれない。城跡がある山は程よい高さなので散歩とかにはいい場所ではある。あと薪が積まれているところもあった。災害時の燃料用だという。だが屋根が着いていなかった。雨で湿気てしまいそうで肝心なときに使えなくなりそうだが大丈夫なのだろうか?

徳島城跡の側にある博物館にも入った。ここには徳島城の模型が置かれている。こうして見るとやはりなかなかの名城だったようである。残っていないのが残念でならない。

参勤交代の絵もあった。徳島藩は船で参勤交代をしていたようで船もそれ用の船だったようだ。ただ当時は帆船ではないので航海も大変そうだ。

徳島藩は藍の生産が盛んだったようで石高は20万石ほどだが実質は40万石はあったとも言われている。ずいぶんと栄えていたようだが幕末は財政難に苦しんでいたらしい。重税でしのごうとしたら一揆にあったりもしている。領民にはいまいち人気はなかったらしい。だから城復興の機運とかも起きにくいのかも。

徳島の街はずいぶんと栄えていたようだが当時を伺えるような町並みはもはやない。すべて空襲で燃えてしまったからである。……徳島も大空襲にあっていたことをここで初めて知った。新町川沿いには白壁の藍蔵がずらりと並んでいたそうだ。現存していたら観光資源にもなっただろうに残念だ。

博物館の隣にある表御殿庭園にも入った。そんなに大きな庭園でもなく全体的に緑色が強くでているところだ。四季の移り変わりを楽しむという感じではないが今は夏なので緑色が元気よく感じられる。所々に石橋があり荒々しく力強い。武家らしい庭園という感じがする。岩は吉野川から運んできたのだろうか。

表御殿庭園は岩庭園

表御殿庭園は岩庭園

陰陽石という中をくり抜いたような岩がある。穴の内側に耳を寄せると地獄の釜のたぎる音が聞こえると言われる物騒なものだ。地獄の窯の音かはわからないが確かにゴーッという音は聞こえた。

徳島に残されたもの

庭園をでたあと公園の中でラムネを売っていたので思わず買った。ビー玉入の瓶がなんとも懐かしい。ビー玉がからんっと音を立てるのがいい。昔はよくあったものだが今や貴重なものになっている。そのうち瓶では飲めなくなるかもしれない。

公園を出ると門があった。鷲の門といい復元されたものだ。徳島城は明治時代に取り壊されてしまったこの門はしばらく残っていた。だが徳島大空襲で燃えてしまったらしい。復元作業は個人が行ったようでその後市に寄贈されたのだとか。剛毅な人だ。

公園の周りには堀川が流れている。ここにはいろいろな魚が住んでいるようだ。案内板を見るとなんとウナギやクロダイがいるらしい。海がすぐ側にあるからだろうか。天然の釣り堀みたいなものだが釣っている人はいなかった。禁止されているのかもしれない。堀には鯉ではない大きな魚がゆったりと泳いでいるのが見えた。

次に阿波おどり会館に入った。だが開館時間はすでに過ぎていたので阿波おどりは見れなかった。夜の部というのもあるらしいがそこまで見たいわけでもない。眉山へのロープウェイは動いていたので山頂へと向かった。

時間はすでに18時近くだがまだまだ日は長い。頂上からの景色は抜群によく徳島を一面に見渡せた。こうして見ると平地は建物だらけだ。徳島城があった山が際立ってよく見える。吉野川の向こうを見ると鳴門大橋がぼんやりと見えた。全体的に山が多いためか平地が少なくそれだけ利用率が高くなって建物が群がるように建っていくのだろう。

徳島城跡周辺

徳島城跡周辺

眉山の頂上には何やらイスラムっぽい建物があった。パコダとある。仏塔だそうだ。つまりは仏教である。建物はビルマの様式だそうだ。日本でお馴染みの仏教っぽい建物ではない。なんとなくアンコールワットぽい建物だった。

南京錠をかけるフェンスもあった。よくある恋人スポットだ。変わっているのはその上には横綱白鵬と名前が刻まれていることだ。なんでも婦人が徳島出身で眉山が初デートの場所であるためだからだとか。まあ自分には縁のないスポットではある。

夕日が沈むのを眺めようと思ったがまだまだ時間がかかりそうなので適当に頂上をぶらぶらして切り上げた。

夕食は一鴻で取った。阿波尾鶏という地鶏が徳島にはあるらしい。尾鶏ひなセットを注文した。胸肉のタタキや骨付き肉、それに焼き枝豆とかでた。卵かけごはんが特にうまかった。料金は4000円ほど。セットメニューは2300円だからけっこう酒を飲んでいたらしい。覚えていないけど。

徳島には名所となるべき建物は残らなかったかもしれないが文化はいろいろしっかり残っているんだなぁなどと考えながらほろ酔い気分でホテルへと向かった。

写真館
日程
  • 8月29日
    • 東京→新大阪→舞子
    • 高速舞子→洲本高速バスセンター
    • 洲本
      • 洲本城跡
      • 淡路文化資料館
      • 洲本図書館
      • 淡路島洲本温泉 海月舘 一泊
  • 8月30日
    • 洲本高速バスセンタ→鳴門公園口
    • 鳴門公園
      • 大鳴門橋架橋記念館エディ
      • 渦の道
    • 鳴門公園口→徳島
    • 徳島
      • 徳島城跡
      • 徳島市立徳島城博物館
      • 眉山公園
      • 夕食 一鴻
      • ホテルサンルート徳島 一泊
  • 8月31日  
    • 徳島-阿波池田→大歩危→かずら橋
    • かずら橋
    • かずら橋→大歩危→阿波池田
    • 三好
      • 池田町マチのうだつ
    • 阿波池田→宇多津→高松
    • 高松
      • 玉藻公園(高松城跡)
      • 夕食 御食事処しるの店おふくろ
      • ホテル川六 エルステージ 一泊
  • 9月1日
    • 高松築港→琴電琴平
    • 金毘羅山
    • 琴平→丸亀
    • 丸亀城
    • 丸亀→岡山
    • 夕食 竹浜
    • 岡山→東京