街をぶらぶら歩いてあらかた見終わってもまだ時間には余裕があった。なので、近くの妻籠城址に行ってみた。道中、鯉岩というのがあったが、ちっともそうは見えなかった。どうも崩れてしまったらしい。絵を見ると何となく鯉には見えた。
城跡を見てみようと思ったのは、先ほど入った歴史資料館にその模型が展示されていて興味がわいたからである。ここの城跡は、ちょっとした逸話がある。戦国時代、小牧・長久手の戦いにおいてこの城を守備していた木曽勢は徳川軍を撃退しているのだ。その数、木曽勢300に対して徳川軍は10倍以上。中々の堅城であったらしい。
実際に登ってみてそれがよくわかる。まさしく天然の要塞といったところだ。登るだけでも一苦労であるのに、具足などを来て攻め入った方はさぞ難儀だったことだろう。
ただ、眺めはとてもよかった。街が一面見渡せた。登った甲斐があったというものだ。ただ、周りには誰も居なかったが。マニアックな場所であることは確かである。また、登った時は既に17時を過ぎていたので、帰り道が心配になった。
今日は妻籠宿に泊まる。選んだ宿は松代屋というところだ。200年以上経営しているという老舗である。入り口だけを見るとそう大きさは感じないのだが、入ると相当奥行きがある。長細い長方形の形状をしているのだ。狭いようで広いのである。ふと見たら勝新太郎の写真などが飾られていた。ロケで使われたこともあるらしい。
中にはちょっとした池があり、渡し橋を歩き部屋に行く。部屋の隣が池なので、聞こえてくる水のせせらぎが心地よい。池の中には鯉が数匹泳いでいる。また、外に耳を澄ますとカエルが鳴いていた。のどかである。
夕食は、鯉の煮付け、刺身、山芋のサラダ、山菜の煮物、焼き魚(ヤマメの仲間)、そば、しめじの煮付け、茶碗蒸し、汁物といったところである。宿泊料10500円のものとしては微妙なところではある。まあ、ご飯はおひつで来るので文句もないが。ちなみに鯉は池の鯉であるかは定かではない。
むしろ閉口したのは虫である。隙あらば入ってこようとする。よく見たらクモも居たが、それは放置しておいた。クモの糸の話があるので、何となくクモは害する気にはなれないのである。別に好きでもないが。ちなみに部屋はふすまで仕切られているだけである。隣には老夫婦が泊まっているようだった。そのため、早く寝てしまったのであまり気にはならなかった。むしろこっちの方が邪魔だったかもしれない。
部屋にはTVもなく暇だったので、外の散策へと出かけた。辺りはすっかり暗くなっているが、あんどんが闇夜に照らされせており、何処となく幻想的な雰囲気をかもし出している。ただ、花火をしている人がいたが、木造建築が多いのに大丈夫だったのだろうか。そんなことを思いながらしばし、夜の散歩を楽しんだ。
夜の妻籠宿
歩みを止める訳には行かなかった。止めると蚊が襲いかかってくるからだ。ただ、夜中はどの店も閉まっているので買い物は出来ない。よくよく見たら自動販売機もない。まあ、街の風景を守るためならもっともなことではある。