坂の街・馬籠

翌日、いかにも日本という朝食を堪能しつつ、宿をあとにした。本当は2泊したかったが、予約の関係で1泊しか取れなかったからだ。ただ、宿の人が、次に泊まる予定の宿に荷物を運んでくれたのは助かった。

次の予定地は馬籠だが、泊まるのはまた妻籠である。今日は馬籠から中山道を歩いて妻籠へ帰る予定だ。馬籠へは、妻籠からバスで30分程の距離の場所にある。帰りはこの距離を歩いて帰ってくるわけだが、歩けるか少々不安ではある。

そんな事を考えていたら馬籠に着いた。これは坂の街だな、と思った。上入口で降りた方が観光的には楽かもしれない。まあ、ここから妻籠へ行くつもりなら、どちらにせよ坂を上る必要はあるのだが。

計算外だった一里塚への旅

中山道を歩くには、昼食を取ってからだと思ったが、馬籠を見学しても時間的にかなり余裕がある。ならば近場を見物しようと貰った観光地図を見たら、近くに一里塚があるようだった。せっかくだから観てみようと向かってみた。そして、それが間違いの元であった。

地図を見ると、如何にも近くにありそうなのだが、ちっとも着く気配がない。途中に神社や正岡子規の石碑とかもあるはずなのだが、それすらもない。道を間違えたかと思って、地図を再び見たら距離が書いてあった。距離、1.9kmとある。ようするに歩いて30分程の場所にあるということだ。近場にあると思って行こうと思ったのが、往復を考えると一時間の寄り道になってしまったわけである。途中で引き返すのは悔しいので、結局そのまま一里塚を目指した。

そして着いた一里塚。確かに塚である。土が盛られているし。でもただそれだけ。こんなものを歩いてみようと思う酔狂な観光客はもちろん居なかった。貴重なものだとはわかってはいるが、やるせない気分になってしまった。しばし、その場に休み、旅人気分を味わった。

まあ、でも悪い事ばかりでもない。一里塚の先には石畳の道があった。落合の石畳である。下に向かって細くてきれいな道が進んでいた。流石に落合まで歩いて行く気はなかったので、上からしばし眺めただけで引き返したが。

また、正岡子規の碑がある場所は、小高い丘になっていて景色がよかった。こういう時、気分を表現できる詩人が羨ましくなる。この場でしばし休憩していたら、40、50ぐらいの年代のおじさんが歩いて来た。この人も一里塚見物にでも行くのだろうか、と思いつつ挨拶などをして馬籠へ向かった。

正岡子規の丘で一休み

正岡子規の丘で一休み

へばりながらの馬籠見学

馬籠に着いた事には、すでにへろへろになっていた。そして馬籠は坂の街である。これを登りながら観光するのは正直辛いが仕方が無い。何より、妻籠への距離はこれ以上になるのだから。

さて、馬籠の街だが、石畳の道がすばらしい。整然と整えられており、それがずっと街への上と登って行く。歩くのも何やら楽しくなる。アスファルトの道ではこうはいくまい。元々、馬籠の道路は未舗装の土路であったらしく、後にコンクリート舗装をしたらしい。その後、今の形に変えたということだ。街との調和を考えた素晴らしい事業だと思う。

馬籠宿の町並み

馬籠宿の町並み

とはいえ、坂道は坂道。登るのが大変である。既に往復で4km近く歩いている身には辛い。しかも暑い。かき氷をたまらず食べしまったほどである。が、結局はへばってしまい、たまらず座ってしまった。道の端々に手頃な椅子がおいてあるので助かる。周りを見渡すと、下ってくる人はともかく、登る人は大概へばっていた。また、上から宅急便のトラックが来た時はびっくりした。急斜面で観てるだけで怖い。運転している方はどうなのだろうか。

馬籠の街を見学していると、藤村記念館があった。この街も島崎藤村に縁があるらしい。何でも妻籠の本陣の娘が馬籠の本陣に嫁入りし、そして藤村が生まれたそうである。旧家の出の人だったのか。もっとも島崎藤村が何を書いていたか覚えてない。

写真館
日程
  • 8月15日
    • 東京発〜名古屋〜中津川〜南木曽〜妻籠へ
    • 妻籠
      • 妻籠宿
      • 妻籠城址
      • 松代屋 一泊
  • 8月16日
    • 妻籠〜馬籠
    • 馬籠
      • 一里塚
      • 馬籠宿
    • 中山道〜妻籠へ
    • 妻籠
      • 阪本屋 一泊
  • 8月17日
    • 妻籠〜南木曽
    • 南木曽
      • 桃介橋
    • 南木曽〜辰野
    • 飯田線
      • 辰野〜豊橋
    • 豊橋〜東京へ