江差へ

翌日、またもたっぷり朝食を取って出かけた。今日は和食である。少々食べ過ぎたので、散歩がてらに海岸へと出かけた。またもやカモメが居る。丁度食事のようで、次々に海に飛び込んでは魚を取っていた。五稜郭にいたような横着者(鳥?)ではないらしい。

さて、今日は江差へ向かう。旅の目的の一つである開陽丸を見に行くためである。昨日行った松前と同様に遠い。ただ、電車だけで行けるだけマシである。2時間という乗車時間はこの際置いておく。電車はワンマンで車両は一両だった。それでも十分座れる程である。周りを見ても山だらけという風景を見つつ到着を待った。

開陽丸と江差の情熱

江差で電車は終わる。線路に草がはえていることといい、寂れ具合が終着駅っぽくていい。たまらない。街自体は普通の田舎街と言ったところである。ただ、歩いている道中に干しているイカが見れるなど漁村っぽい感じはする。

坂を下ると帆船が見えた。どうやらお目当ての開陽丸であるらしい。その手前には展示館もある。船の模型などが展示されている。なかなかいい出来ではあるが、目の前に本物が居るので感動は半減ではある。

近くで見ると想像以上に大きい。全長は72メートルほどあるらしい。メインマストも13メートルだから帆を張るのも一苦労だろう。後ろにはスクリューらしきものも見えた。見た目は木造船という感じはしなかった。

開陽丸を船首から

開陽丸を船首から

開陽丸の中は展示館になっている。海から引き上げれた大砲などが展示されていた。砲弾もかなりの数である。砲弾だらけだった。一つで大体10kgぐらいある。玉の形状も葡萄弾などいろいろあって面白い。甲板にも出てみた。こちらもかなり広い。そしてようやく木造の船であることを実感できた。大きな舵取りも甲板の上にある。昔の船という感じがしてよかった。

ただ、中はハイテクなのである。ボイラーもあるし、エンジンもある。何せ大きなスクリューで航海するからだ。見た目は時代遅れでも、中は最先端。戦闘艦としてはまずいかもしれないが、こうして観光を楽しむ立場としてはたまらない。

また、開陽丸を引き上げた時の展示もあった。何せ海の中にあったので、塩抜きが大変だったらしい。保存を考えると海中にあった方がむしろ安定するというのも意外だった。引き上げる時もヘドロとの戦いで難儀だったことだろう。もっとも開陽丸を引き上げることがきっかけで江差町が日本で最初におおがかりな海底考古学をやることになるのである。司馬遼太郎先生がこの街を訪れた時は、そんな試行錯誤をやっている最中だった。今はこうして一段落してその成果が見れるわけである。

それにしてもこの街の情熱は凄い。元々江差と開陽丸の関係はそんなに深くない。不幸にしてこの街の港で沈んでしまったというだけなのだ。それなのに、それを引き上げ、塩抜きし、復元するということを街主体でやってしまったのはロマンを感じる。もちろん然るべき専門家に指導は受け、国などにも資金面で援助しては貰ったのだが、実務は地元主体だったそうである。それだけ親しみを感じていたのかもしれない。

ちなみに、開陽丸は、御軍艦であるため、本来は開陽と呼ぶのが正しいらしい。が、地元の人は開陽丸と呼んでいる。親しみを感じれる証拠のひとつなのかもしれない。ネタ元はもちろん街道をゆくからである。

江差を何となく彷徨う

開陽丸の写真をもう少し離れた場所からも撮りたくなった。ちょうど目の前に鴎島(カモメ島)というのがあったのでそこに行った。ただの岩島ではあるが、意外に草木がはえている。草原のようだった。そのため、開陽丸が見える場所に移動するのに意外に手間取ってしまった。船を遠くから見た時、その大きさが際立つ。江差湾は少々手狭なのかもしれない。もっとも開陽丸が沈んだ場所は、今ある場所から北西の堤防の下あたりらしい。

江差湾は波が穏やかだった。松前と比べると静かなものである。正直、開陽丸が沈没するような場所には思えない。来た時期が悪かったのか、それともよほど操船術が下手だったのか。つくづく惜しいものである。もっとも、上手かったら江差には沈んでいないわけで、こうして遺跡として見れなかったかもしれない。皮肉なものである。

鴎島の名の通り、カモメが居た。ただ、カモメの数自体は松前の方が多いようだ。近くによって来たので昼食の残りをあげたりして遊んだ。

鴎島

鴎島

夕食には時間があったので江差の街をぶらりと歩いた。いにしえ街道というのがあったが、こぎれいな町並みであった。コンセプト的には松前と同様らしい。ただ、家は通りに面しているところだけ昔風になっていた。函館で見た擬洋風みたいで面白い。建物が古くなってくれば味が出てきそうではある。

港にはイカ漁船がたくさん停まっていた。闇夜を照らすライトがまた大きいものだった。豆電球が人間の頭サイズになったようである。漁師さんは目をおかしくしないのだろうか。海上保安庁の船も停まっていた。機銃のようなものが着いていて何だか重々しい。まあ、場所を考えれば無理もないかもしれない。そんな感じで街をぶらぶらし、夕食まで時間を潰した。ちなみに夕食は大きな海老フライが入ったオムライスである。

帰りの電車は寂しいものだった。まず駅に人が居ない。駅自体は17時で終わってしまうらしい。静かではあるが、不気味でもある。果たして電車は来るのだろうかと心配になった。日が暮れようとする頃、時刻通りに来たのでほっとした。このような感じで江差への旅を終え、函館のホテルへ戻った。小腹がすいたのでラーメンを食べた事も付け加えておく。

写真館
日程
  • 8月15日
    • 羽田空港−函館空港−函館へ
    • 函館
      • 五稜郭
      • 旧函館区公会堂
      • 旧イギリス領事館(開港記念館)
      • ハリストス正教会
      • 聖ヨハネ教会
      • 函館山
      • 夕食 ひさご寿し
      • 函館温泉ホテル 一泊
  • 8月16日
    • 函館−木古内−松前
    • 松前
      • 松前城跡
      • 松前藩屋敷
      • 夕食 レストラン 矢野
    • 松前−木古内−函館
    • 函館
      • 函館温泉ホテル 一泊
  • 8月17日
    • 函館−江差
    • 江差
      • 開陽丸
      • 鴎島
      • 夕食 れすとらん 津花館
    • 江差−函館
    • 函館
      • 函館山
      • 函館温泉ホテル 一泊
  • 8月18日
    • 函館
      • 函館朝市
      • 函館明治館
      • 函館西波止場
      • 金森赤レンガ倉庫
      • 北方民族資料館
    • 函館−函館空港−羽田空港