松代城見学

次に松代へと向かった。バスで30分程で着いた。電車の駅もあるが、ずいぶんとボロい、もとい古く趣のあるところだった。貸しロッカーはなかったが、駅で預けることができた。しかもレンタサイクル付きである。さらに言うと、無料ですらある。ありがたく利用させて頂いた。ボロいとか思ってすみません。

駅のすぐ後ろには松代城跡があった。ただ、駐輪場の場所が分からず一周してしまった。変な場所に置いておくわけにもいかず、踏切側にある駐車場に止めておいた。でも考えてみたら入り口にでも止めておけばよかったかもしれない。

松代城の名前は正直良くはしらない。江戸時代に真田家の居城だということは旅行計画を立てている頃に知ったぐらいだ。ただ、その前身となった城の名前はよく知っている。名前を海津城と言う。上杉・武田の川中島合戦において前線基地となった城だ。個人的には信長の野望という歴史シュミレーションゲームでよく知っている城だ。

城跡は復元させていたが、天守閣がない。どうやら元々ないらしい。江戸期の平城にしては珍しいと思いつつ、真田氏らしい、武田氏の遺臣らしいとも思った。武田氏の城も天守閣のある城はそうない。もっとも、天守閣が流行りだすのは豊臣以後の話なので、その前に滅亡した武田氏にないのも当然かもしれない。

松代城にて

松代城にて

復元された城の石垣は綺麗で立派だった。石垣の上に登り、周りを見渡すと盆地らしく、山だらけの風景である。アルプス山脈とかもぼんやりと見えた。頂上が雪化粧で覆われて美しい。西の方には川中島の舞台の一つである妻女山も見えた。

また、南に見える小山は皆神山というものらしい。なんと太古のピラミッドなのだそうである。形がのっぺりとした台形っぽいので何となく普通の山ではない感じはしていたが、人の手によるものだったとは。まあ、こんな感じで石垣の上をぶらぶらしながら、上から見える周りの風景を楽しんだ。

松代と真田氏

 

真田氏の元々の領地は、真田郷(上田市真田町)であり、戦国末期には上田城を本拠地にしていた。それよりも北の松代を領地にするようになったのは江戸期になる。関ヶ原の合戦において、父と次男の幸村が西軍に、信幸が東軍に別れて戦ったのは有名だと思うが、その信幸がこの地へと転封になったのだ。

ただ、真田氏が冷遇されていたということはなく、外様大名というより、譜代大名に近かったらしい。何でも大災害が発生した事があったらしいのだが、その時財政難で窮乏している時、幕府から借金をして乗り切ったりしている。

父と弟が、天下分け目の合戦において敵方につき、さらに大阪城攻略においても敵方についたにも関わらず、真田氏が冷遇されることがなかったのは信幸の幕府への献身ぶりが評価されていたのだろう。ちなみに、その信幸は93歳まで生きていたらしい。当時としては驚異的な長命ぶりである。

さて、その真田氏の名残は今も松代にあるのだろうか。見た限りだと、城下町としては残っていない。今はささやかな町という感じである。まあ、10万石程度の小藩なので、元々街の規模もそれほどの大きさではなかったのかもしれない。当時の建物としては、真田邸があるのだが、こちらは改修中で見れなかった。真田秘宝館など真田氏の歴史を知る建物はあるので、真田氏に関する情報が不足しているわけではない。

真田邸の隣には藩校、文武学校があった。中に入ってみると、素朴な建物がたくさんある。どの建物も横幅が広く、ほぼ昔の姿を保っているようだった。剣術、柔術、弓道などそれぞれ武士の嗜みと言える修練場があった。畳が敷いてあるわけではないので、柔術を習うには痛そうだ。脇には畳があったが、あれは多分見物客用とかそういう類のものだろう。

昔の藩校 文武学校

昔の藩校 文武学校

藩校の隣には小学校があった。塀がまるで藩校のように見えたので、初めは藩校の一部かと思っていたが、中の建物は現代的なものだったので気がついた。中々洒落た小学校だと思う。

また、町を歩くと、何処かしらに六文銭が見つかった。マンホールの蓋にまで六文銭があったりする。真田氏の残滓は、派手さはないが、しっかりと残っているようだった。この地味さも真田氏(信幸)らしい気はする。電車の関係で、2時間ぐらいしか居れなかったが(それでも予定を30分過ぎていたけど)、もう少し留まりたかった。

温泉でほっと一息

 

今日の宿泊先である別所温泉に到着した。別所という言葉の意味に、「本寺の周辺に結ばれた草案の集落化したもの」というものがあるらしく、聖(ひじり)達が集まっていた場所であるらしい。もっとも、聖の名残は今はどこにもないのだが、確かに各地に別所という地名はあるように思える。

別所温泉に到着した頃、時間は17時を過ぎていた。この時間になると、大抵観光する場所は閉めてしまう。もっとも、予定通り早く着いたとしても、旅疲れで外出する気にはなれなかっただろう。坂が多いので歩きまわる気にもなれない。

宿泊先は、桂荘という旅館である。平日だというのに予約状況はほぼ満室だった。北向観音がちょうど隣にある。山荘という感じの場所だった。そのためか、壁が心なしか薄い気がする。だが、料理は文句なしに抜群に旨かった。量も質も高い。ただ、一人で食べると料理を運んでくるペースに合わないのかもしれない。出されてもペロリと食べるので、待ち時間がどうしても出来てしまう。こんな時、一人旅はつらい。

食事の後は、温泉を堪能した。温泉の硫黄の匂いがこんな時はたまらない。まあ、日頃に嗅ぎたい匂いではないけど。温泉に入ろうとして、迷ってしまい、家族風呂に入ろうとしてしまったのは内緒だ。酒で少々酔っ払っていたのかもしれない。ただ、歳をとったせいか、酔いが回るのが遅くなってきた気がする。良いことかどうかはわからないけど。

写真館
日程
  • 4月30日
    • 上野→長野
    • 長野
      • 善光寺
    • 長野→松代
    • 松代
      • 松代城跡
      • 真田邸
      • 真田宝物館
      • 文武学校
    • 松代→別所温泉
    • 旅館 桂荘 一泊
  • 5月1日
    • 別所温泉
      • 安楽寺
      • 常楽寺
      • 北向観音
    • 別所温泉→伊勢山
      • 戸石城跡
      • 陽泰寺
    • 伊勢山→上田
      • 上田城
      • 上田温泉 ホテル祥園 一泊
  • 5月2日
    • 上田→田中
      • 海野宿
      • 海野宿歴史民俗資料館
    • 田中→小諸
    • 小諸
      • 布引観音
      • 懐古園
    • 小諸→上野