昨日も中々寝付けなかったが、今日もそうだった。外でバカ犬がいつまでも吠えていたり、カラオケの音が聞こえたり。運がない旅である。今日の天気は昨日に引き続き快晴だ。そして、心配していた筋肉痛は今のところはない。ただ、最近は遅れてくるので安心は出来ない。朝食を取り出発した。
駅に向かう途中、ずいぶん古い門を持つ高校があった。どうも昔は武家屋敷だったそうだが、今は高校となっているらしい。何とも味がある門である。
さて、今日の行き先は、まずは海野宿である。小諸に向かう途中にある古宿場なのでついでに行くことにしたのだ。駅からは少々離れているが、案内があるので、迷わずに目的地に着いた。
観光地はWeb上でいろいろ公開されているので、それを見ただけであらかた知ったつもりになるが、やはり現地に行くと感じるものがある。昔の宿場という感じの雰囲気がよい。古い町並みと、道に沿って流れる用水路とで、道の雰囲気もいい。うだつが付いている家も結構多かったことを見ると、昔は結構賑わっていた場所なのだろうか。
海野宿の町並み
難点としては、車がポツポツ来るので気分が台無しになるということなのだが。ゆっくり気分に浸れない。というか、危ない。こういう場所は、地元の人以外の車は通行止めにしてもらいたいものだ。昔の町並みに車は合わない。
展示場があったので入ってみた。入り口は狭く感じたが奥行きが広かった。昔の宿場らしい構造だ。もっとも宿場としての役割は明治頃に終わってしまったらしい。その後は養蚕でうるおっていたそうである。展示場の内容も養蚕業のものが多かった。カイコの繭が糸になるとは何とも不思議な感じがする。
しかし、その養蚕業も次第に廃れてしまったらしい。その後は、歴史的建造物の指定を受け、今に至る。場所は宿なのに、宿が一つもなく、街としてだけ残っているのは何とも皮肉なことである。もっともそのおかげで、昔の様を知ることが出来る。
一通り見たので、次に小諸へと向かった。着いた頃にはもう昼時だったので、名物のソースカツ丼でも食べようと店に向かった。しかし店はやってなかった。ついてない。仕方がないので、そのあたりをウロウロしながら駅まで戻ったら、健康食というものをやっている店があったので昼飯はそこでとった。まあ、不幸中の幸いか。紫蘇ジュースが中々美味しかった。
昼食後、観光案内場でレンタサイクルを借り、布引観音(ぬのびきかんのん)へと向かった。小諸はそれにしても坂が多い。目的地へ向かう間、結構な時間坂を下った。行きはよいが、帰りが怖い。この坂道を登らなければいけないのかと気が重くなった。15分程で布引観音へ着いた。
布引観音がある山は岩でゴツゴツしており、どことなく中国の山を思い浮かばせる。崖だらけだった。さて、着いてからが大変だった。布引観音は何せ崖を削った場所にある。つまりは険しい道を登らねばならない。まったく自転車があったよかったものである。もし徒歩だったら、来るだけでくたびれていただろう。
階段はとても急だった。しかし、まあ、昨日の戸石城の道に比べたら楽なものである。緑に覆われて、滝があるためか、風も涼しい。もっとも今日は夏のように暑かったから幾分マシというレベルではある。
歩くこと15分程。ようやく目的地に着いた。やはり登った先でみる風景は格別だ。絶景である。しかし、ふと奥の方を見ると自動車があったので何だか脱力してしまった。車でもこれたようだ。ただ、寺の人の専用道路みたいなので一般の人には使えないみたいだが。まあ、こんな山の上で住むのは大変なことだろう。
布引観音は、いうなればプチ清水寺といった感じのところである。しかし、床板の間から下が見えたりするのが怖い。板自体もギシギシいっているのでなお怖い。お堂は、崖を切り抜いて建っていた。そのため、屋根が半分崖の中に隠れている形になり、少々奇妙な感じがする。器用なものだ。
崖にある布引観音
ここもまた善光寺と縁がある。「牛にひかれて善光寺参り」というものだ。詳細は省くが、強欲で信心が薄い老婆が、布を牛に引っ掛けられてしまい、それを追ったら善光寺にまで行ってしまい(どこまで強欲なのだろう)、こちらに戻ってきたら最後には石になってしまったというものだ。何だか身も蓋もない話だ。まあそのためか、善光寺に伝わる話では、この石になるのは老婆ではなく観音であり、改心した老婆は末永く暮らしたとなっている。聖達がうまく創作したのだろう。
苦労して登った山道だが、当然帰りは下らねばならない。まあ、下りだから幾分は楽である。もっとも、足的には下りの方が負担がかかるらしい。そんな形で心なしか足取り軽やかに下山した。
さて、小諸へと戻るには下ってきたあの坂道を登らねばならない。とてもそんな気力はないので、別ルートで戻ることにした。地図を見ていたら他にも道がありそうだったからだ。
しかし、そんな浅はかな考えなどあざ笑うかのように坂道が出迎えてくれた。どうやら、小諸の街自体は丘の上にあるようで、不幸にも布引観音はその下の方にあるらしい。家にある自転車は電気自転車なので坂などものとしないが、あいにく借りているのは普通の自転車だ。ケチらずに電気自転車を借りれば良かったと後悔した。坂道を登り切った頃には体力のほとんどを奪われていた。暑さのため軽い熱中症になったのかもしれない。
一息着いた後、ぐるりと小諸を一回りした後、懐古園へと向かった。小諸城址が公園になっているのだ。入り口から入った時は、平城だと思っていたのだが、ここもどちらかというと山城と言った方がよさそうなところだった。何せ、城の後ろ(千曲川沿い)は崖になっており、城の中自体にも谷があるのだ。地形は、どことなく上田城に似ている気がする。南に対する備えとして建てられた城なのだろうか。
ちなみに小諸城を完成させたのは仙石秀久であるらしい。上田城を途中まで再建した仙石忠政はその息子にあたる。仙石氏は、小諸から上田へと転封になったらしいが、上田城を再建したのは、地形が何処と無く似ていたからかしら、などと考えたりした。
そんな小諸城も今は公園となっている。崖を挟んだ先は動物園になっていた。後ろが崖とは中々シュールな動物園である。もっとも既に閉園時間を過ぎていたので中には入らなかった。遊園地もあったりする。島崎藤村の記念館というものもあった。入ってみたはいいが、島崎藤村ってはてだれだっけ?という有様だったのであまり意味はない。ただ、高台の上にある展望台からみた景色は良かった。しばしその風景を楽しんだ。
その後、近くに古墳があったので見に行ったり(とはいえとてもささやかなものではあるが)、大手門が復元されているので見に行ったり(こちらは無料)したが、疲れていたので予定を早めに切り上げて帰路へと向かった。夕食は駅弁だということでだるま弁当を頼んだが、足りなかったので駅でラーメンを食べて旅の終わりをしめた。