久慈サイクリング

朝。7時頃だろうか。寝ぼけまなこにまどろんでいると、突如町内放送が流れた。何だと思ったら、あまちゃんのテーマ曲が流れていた。時報代わりに使っているようだ。ちなみに、正午にも流れていたので、おそらく夕方にも流れているのだろう。宿で出た朝食は特にこれといったコメントはない。普通だった。

ところで、久慈は意外な人物の出身地であるらしい。津軽為信である。元は久慈に住んでいて、南部氏に願えでて弘前あたりを切り取り、そしてその後独立して津軽氏となったそうだ。もっとも、南部氏と津軽氏はそれで仲が悪く、その住人もまた仲が悪かったそうなのだが、今はどうなのだろう。

さて、これから小袖海岸へと向かうのだが、ドラマと違って近くに電車の駅はない。もっとも、今は臨時バスが出ているのだが、せっかくだからレンタサイクルを借りて海岸を眺めながら向かうことにした。

レンタサイクルを借りると、小袖海岸への行き方を教えてくれたので、まずは目印代わりの文化会館へと向かった。三角錐の建物なのでとてもよく目立ち、いい目印となった。ただ、しばらくすると結構急な坂に出くわした。まあ、案内の話で聞いていたので覚悟していたが、早々にこぐのは断念して押して歩いた。家にある電気自動車ならスイスイ行けるのに。

坂を登り切ってちょっとすると展望台があったので小休止した。海岸を見ると結構波は荒々しい。しばしぼーっと見ていると、ふと影がすーっと横切った。上を見るとトンビが旋回していた。何匹も居た。あいにく、何も食べ物は持っていないのであげれない。まあ、野鳥なのでそんなに気にする必要はあるまい。ただ、結構な頻度で餌をもらっているのかもしれない。

小休止を終えて、また走りだす。道中、海岸は荒々しく削られているが、上に松もあるので見てて飽きない。岩が上手く削り取られて輪状になった、つりがね洞なんてものもある。浄土ヶ浜で見たような風景が小規模ながら続いていた。もっともここらは漁場なので海水浴客はおらず、所々でウニやワカメを取ったら罰せられると脅しの看板が出されていた。

つりがね洞

つりがね洞

海独特の香りがするが、磯の香りというよりもどちらというとワカメの香りだろうか。そんなに生臭くない。海岸沿いの道はとても細いので、車だと結構怖いかもしれない。幸いこちらは自転車なので気楽なものだが、対向車には気をつけながら小袖海岸へと向かった。途中、臨時バスに追い抜かれたが、まあ風景をゆっくり楽しみながら向かっているのだから別に悔しくはない。

小袖海岸の海女さん

それから30分程走ったら、ようやく漁港らしきものが見えた。ドラマでお馴染みの白い灯台もある。ただ、思っていたよりも小さかった。それに堤防の上は立ち入り禁止なので本来は上がれないらしい。ドラマのように走りたかったのに……というわけでもないが、ちょっと残念だ。もっとも、上にあがっている不届き者も何人かいたりした。良い子のみんなは真似しちゃ駄目である。悪い子ももちろん、駄目である。

ドラマでお馴染みの灯台

ドラマでお馴染みの灯台

しばらくブラブラしていると、何やら囲いを作り始めている。何だろうと思ったら、ウニ採りの実演をやるらしい。せっかくだから見ることにした。

手前の方に階段があるので、てっきりそこから潜るのかと思ったら、奥の方の岩から降りて潜り始めた。垂直にもぐり、あっという間に見えなくなる。そして浮上してくると、その手には見事にウニをゲットしていた。ムラサキウニやバフンウニを次々とっては上に掲げている。

サッと潜って

サッと潜って

パッと採る

パッと採る

ただ、採ったものをすべて食べるわけではなく、適当にリリースしていた。なるべく採りやすい場所に投げ入れているのかもしれないが、生き物なのであまり当てにはならないのかもしれない。それに採っている最中に、奥の方でウニを投げ入れていた。来年用らしい。まあ、毎日採っていたら、居なくなるからそりゃそうだろうけど、何も実演中に放流してなくてもいいのではなかろうか。それに、採っている最中も、特に解説とかのアナウンスもなく、ただ海女さんが淡々と採って見せるだけである。最後の方はちょっと苦しそうだった。何というか観光に慣れていないというか。まあ、そんなものなのかもしれないが。

採ったウニは販売していたので、買って食べた。殻から食べるのは中々新鮮だった。ただ、さっきまで刺がうにうにと動いていた物の中身がこれだけかとちょっと不思議な気分にもなった。そもそも、昔の人は何がきっかけでこんなトゲだらけのものを食べようとおもったのだろう。腹へりがなせる技なのだろうか。

まめぶ汁も売っていたので合わせて買った。甘い団子が入った汁で、ドラマでは微妙という話だったが自分としては結構好みの味ではある。

ちょっと気になったのが、昆布である。駐車場で昆布を乾燥していたのだけど、車のすぐ横で干して大丈夫なのだろうか。排ガスの横で乾燥した昆布と思うと正直使いたくないのだけど、そんなものなのか。

琥珀博物館への道

行きで苦しんだ坂を一気に下って久慈の街に戻ると、昼時だったので飯屋を探したがやはりしっくり来るものがない。まあ、いいか。これから向かう琥珀博物館に行けば何かあるだろう。

ひとまず飯屋探しは断念し、巽公園へと向かった。元々ここには代官所があったらしい。今はその名残はまったくないが、久慈を一面見渡せる場所だった。ここでまた小休止した。何せ結構暑くなっていたし、そのせいで尻が汗で濡れており、薄手のズボンを履いていたこともあり、何やらお漏らししたような状態になっていたからだ。これは恥ずかしい。しばしここで乾かした。

小休止後、琥珀博物館へと向かう。ひたすら自転車をこぐ。延々とこぐ。小袖海岸へ行くのと異なり、まわりの風景は普通の田舎といったところだ。疲れてきた。一体何をやっているのだろう。面倒になってきたらもう帰ろうかとも思い始めた頃、ようやく案内板が見えた。かれこれ一時間は経過していた。

博物館の中は、珍しく写真撮影がOKだった。もっとも撮影対象はとても小さいのだけれど。その他にはサッカーボール大の琥珀の塊や、琥珀製のチェス盤や、壁画、帆船にドワーフの顔などもあって展示内容自体は中々楽しめた。……うん、だが自転車で1時間もかけて来るようなところではあるまい。そう思ったら負けなのでなるべく考えないようにする。

琥珀製のチェス

琥珀製のチェス

そして、ランチがやっていたので、遅めだが昼食を取った。生うにパスタというのがあったので食べた。まあ悪く無いが、さっき小袖海岸で食べたものの方がやはり旨い。こっちのは少々生臭かった。だが、合わせて頼んだココナッツスムージーはとてもうまかった。

さて、では久慈へと戻るかと思い、来た道とは反対方向から帰り始めたが、いきなり坂となって心が折れた。だが、その後は下り坂だったのでずいぶん楽だった。もっともその後はまたひたすら自転車をこがねばならなかったけど。

八戸での夕食

帰り道。土風館という場所があったので寄ってみた。道の駅とあるが、ようするに土産物店である。これ幸いと買いにいったが、客も結構居て人気商品は次々となくなっていた。幸い、まめぶ汁は手に入れられたのだが(最後の品だった)、ウニの味噌汁が売り切れで買えなかった。しょんぼりしながら自転車を久慈駅に自転車を返しに行くと、そこで普通に売っていた。値段も同じだ。やれやれ。

電車に乗り、八戸へと向かったが、着いた頃には雨が降っていた。駅前はそれなりに賑わっていたが、もっとも本八戸の方が中心地ではあるらしい。店などを探すと本八戸の方が圧倒的に店の数は多かった。

寿司が食べたかったので季楽という店に向かった。カウンターだったので店主と色々話したりした。曰く、八戸は雪が積もらないとか、津軽とは今は別に仲が悪くないとか、八戸で紹介できるものないとか、などなど。あと店が二階なのでわかりずらいですよねとぼやいていた。確かに最初、どこが入り口かはわからなかった。

写真館
日程
  • 8月20日
    • 東京→盛岡→宮古
    • 浄土ヶ浜
      • 浄土ヶ浜
      • 浄土ヶ浜パークホテル 一泊
  • 8月21日
    • 宮古→三陸鉄道北リアス線→小本
    • 小本→岩手県北バス→龍泉洞前
    • 龍泉洞
    • 龍泉洞前→岩手県北バス→小本
    • 小本→代行バス→田野畑
    • 田野畑→三陸鉄道北リアス線→久慈
    • 久慈
      • つたや旅館 一泊
  • 8月22日
    • 久慈
      • 小袖海岸
      • 巽公園
      • 琥珀博物館
      • 道の駅
    • 久慈→八戸
    • 八戸
      • コンフォートホテル八戸 一泊
  • 8月23日
    • 八戸
      • 八戸→鮫
      • 蕪島
      • 葦毛崎展望台
      • 鮫→本八戸
      • 三八城公園(旧八戸城)
      • 根城
      • 櫛引八幡宮
    • 八戸→東京