朝食とっていざ出発

朝食もたっぷりだった。たっぷりとした食事は民宿の魅力の1つだろう。ゴーヤーチャンプルーが特においしい。ゴーヤーはそんなに苦くない。そういえばチャンプルーは作り方一つで苦くないのが作れるとの話も聞いたことがあった。

ただ、脱衣所がない風呂には参ってしまった。替えの服が濡れると嫌なので、出てから小走りで部屋に戻った。浴槽も各自で張るようになっていた。水がもったいない気もするが、風呂は普通の家庭のものだから仕方がないか。こちらの人はシャワーだけで済ます人が多いのだろうか。

夕方の船で帰るつもりなので、それまで荷物を預かってくれないか宿の人に頼んだら、快く承知してくれた。船の時間になったら車で送ってもくれるらしい。ありがたい。おかげで夕方までゆっくり竹富島見物が出来そうだ。

道先案内人はパンフレット

昨日は気の向くままにぶらぶらと歩いただけなので、今日はパンフレットの助けを借りてじっくりと村を見物することにした。

どの家も1階建てがほとんどだ。学校を除けば、2階建ての家は1つしか見られない。そして、どの家も珊瑚岩で組んだ石垣で家の周りを囲み、入り口からちょっと入った所に石壁を建てている。これは魔除けのためだと話を聞いた。ヒンプンと言うらしい。

家を囲む石垣の角には大きなフクギがどっしりと伸びている。これはもちろん防風林とするために植えてあるものだ。後は、赤い屋根の上にちょこんとシーサー達が乗っている。だいたい、1軒に1匹なのだが、中には2匹、3匹が見張っている家もあった。この辺は家の格の違いだろうか。

写真1

シーサーが何時も見守ります

そして、古めの家に共通することと言えば、玄関がないことだろう。いきなり窓があるのである。これには驚いた。だが、外から家が丸見えかというと、先ほど書いた石壁、ヒンプンがあるので問題はない。客はこの石壁に対して右から訪ね、家人は左から入るような家の造りになっているらしい。この辺りはうろ覚えなので逆だったかも。

ちょっと小高い丘には石で出来た展望台があった。とっても急な階段を登り周りを見渡せば、竹富島を紹介する写真でおなじみの風景を眺めることが出来る。丘と合わせてせいぜい10mほどしかない。だが遠くには海が見える。それだけ小さく、のっぺりとした島なのである。

写真2

竹富島 おなじみの風景

また、竹富島は村の中の道はほとんど未舗装で、白砂の道になっている。歩くととても気持ちがいい。歩いても足がほとんど疲れなかった。アスファルトの地面だと膝や踵(かかと)が痛くなってくるのに足に優しい。

もちろんこの島にもレンタサイクリングもあるし車も通る。だけれども、やっぱり竹富島の道は徒歩で歩くのを強くおすすめしたい。ゆったりと歩きながら町並みを観察するには最高の環境がここにはある。

黒い蝶々がブーゲンビレアの周りをひらひら飛び回っていたりするのをじっくり見れるのも徒歩ならではある。まあ、蜂も同じく舞っていたけれど、普通にしてればまるで問題はない。下手に騒がないことだ。

写真3

南国に住まうチョウチョ

西の方まで行くと魔除けの木であるスンマシャーが植えてあった。とても大きい。これだけ大きければ魔除けになるのだろう。この他にも魔除けの○○が多い島なのだ。それが浮いた存在ではなく周りにとけ込んでいる。昔の生活を体験した訳でもないのに、それを思い出させてくれるように感じてくる。

宗教と言う奴は未だに怪しげに感じるが、それを拒否するのと一緒に自然信仰まで捨ててしまうのは、何か大切なものを捨ててしまったように思ってしまう。

この島には御獄と呼ばれる、まあ一種の祈祷場のような場所がいたるところにある。が、そこに立派な社とかが建っている訳でもない。あくまでその場所の森や岩などを神聖視しているところに、宗教臭を感じさせない、昔の自然信仰のようなものを感じられた。

ちなみに鳥居などもいくつかあるが、ここでは、くぐると不吉だということで、くぐらず横にまわる、というような話もあるらしい。

喜宝院蒐集館に立ち寄る

竹富島では珍しい茅葺き屋根の家をちょっと行くと、喜宝院蒐集(しゅうしゅう)館という村の資料館があった。寺の住職である、上勢頭亨氏が収集したとのことを『街道をゆく』で触れていた。だが、隣にある寺はまったく寺らしくなく普通の民家そのものだった。3匹のシーサーが上から見守っていたし。

中に入ると料金を払うところが見渡らない。よくよく見ると、『ここに料金をお入れ下さい。』との注意書きと箱があった。おおらかすぎる。盗まれやしまいか、無料で見られやしまいか、などと考えてしまったがそれは野暮というものだろう。

ちなみに、この島は警察署はおろか派出所すらない。なんでも警官は石垣島から来てるという話だった。だが、石垣島の定期便は夕方で終了してしまう。夕方以降は警官はいないのか……?。村役場もなぜか石垣島にあった。

そんな中で郵便局は普通にあった。本当に何処でもあるものだ。ただ、民営化してしまったら撤退することになってしまうのだろうか?

と、話が逸れた。蒐集館には村の農作業などで使用した道具が多数展示されていた。なるほど、鉄器だけでなく石器も展示されている。驚くことに、竹富島では室町時代頃まで鉄器を使っていなかったらしい。

日本史などを勉強すれば、古墳時代の頃には既に青銅器、鉄器が伝わっていたことは習う。だが、その影響範囲の地域を忘れがちになってしまう。日本全土に一気に広がるわけでもないのに。ただ、鍛冶跡もいくつかあるので、一度伝わった後は結構生産もされていたようだ。

他には、昔使用していた通貨が展示されていた。ドルなどもあったのは占領時代のものだろう。また、その名残としてローマ字を並記した20円札などがあった。10銭札なんていうのもあった。今のお札の半分ぐらいの大きさのものだった。

その他に気になった物と言えば枕だろうか。やっぱり昔の枕は固そうで寝付けなそうだ。あんな枕で首は平気だったのだろうか。

ンブフル丘で竹富島を一望

蒐集館を一通り見学した後、再びパンフの案内を元に村を見学することにした。辺りを見渡せば背が低い家が軒並み連なっている。空き家もそれなりにあるのだが、きちんと綺麗に手入れをされているようだ。

こうのんびりできる風景を見るにつけ、もっとこの島を他の人に知ってもらいたいと思う反面、世界遺産などに登録されて有名になりすぎて欲しくはないとも思う。白川郷へ行ったときの惨状を思い出すと、確実に竹富島も変質してしまうだろうと思うから。

白川郷へ行ったときは、遺産クラスの建物と現代のアスファルトの道路はあまりにも調和していなくてがっかりしたことがあった。もっとも、住んでいる人達にも生活があるわけで、それを外部の人間がとやかく言う資格などない。期待していたのはこちらの勝手でもある。

竹富島の風景を見ると、建物などの保全だけではなく、その地域そのものを保全して行こうと言う意識の高さに、ただ、ただ、頭が下がる思いだった。

また話が逸れてしまった。後は一軒だけ黒い屋根の家を見たり、フクギがたくさん並んだトンネルで涼むなどぶらぶら見ながら島で一番高いという場所へ向かった。

だが、高いと言っても海抜48メートルほどであるらしい。名前をンブフル丘と言う。牛が鳴くような名前の丘だが、なんでも牛達が一晩で作り上げたという伝説を持つ丘らしい。真偽のほどはともかく、よくもまあこんなに岩を集めてきたものだ。あ、海行けば採れるのか。

丘の上には展望台があるので登り、その上から周りを見渡すと、どの方角からも海がよく見える。見張りには持ってこいの場所だろう。耳を澄ますと風のざわめき声と共にどこからか民謡が聞こえる。強い風が吹いてるので、帽子が飛ばないように注意しなければならないが、涼むにはもってこいとも言える。

しばらくその場所で風にあたって涼んだ。備え付けの望遠鏡でいろいろ見物などもした。望遠鏡は遠くまでよく見えた。向こうの(たぶん)小浜島で移動する車が見えたほどだった。目の前には給水塔が見えた。

展望台を降りて少し行くと酋長の犬が発見したと言われる井戸があった。このような島でも井戸水が得られるとは驚きだった。井戸の直径はかなり大きなものだったが、これは雨水を貯めるのも兼ねていたのだろうか? そういえば、この島の水は現在どうやって得ているのだろう。気になるので後で調べたが、隣の石垣島から海底送水されているそうだ。

小学校まで来るとパンフの道案内も終わりとなった。それにしても小学校は結構いい雰囲気の建物なのに、町営住宅のあの無骨さはなんなのだろう。コンクリートで固められた部室という感じがした。予算が無いであろう事は十分伺えるが、あのような無骨なものを町が平気で作っているという点が少し不安になってしまった。

もうお昼を過ぎていたので、先ほどの蒐集館近くにある店でエビそばとマンゴージュースを頼んだ。エビは竹富島で養殖されている車エビだが、これでもかというほど入っていた。正直、皮が付いたエビはあまり好きじゃない。エビフライ、天ぷらは好物なんだけど。

日程
  • 8月7日
    • 羽田空港発 那覇空港へ
    • 那覇空港発 石垣島空港へ
    • 石垣島
      • 宮良殿内
      • 桃林寺・権現堂
      • 夕食 坦々亭
      • ホテル着 一泊
  • 8月8日
    • 石垣島
      • 唐人墓
      • 鍾乳洞
    • 石垣島港発 竹富島へ
    • 竹富島
      • 水牛車観光
      • ぶらぶら散歩 西の桟橋
      • 高那旅館着 夕食+一泊
  • 8月9日
    • 竹富島
      • ぶらぶら散歩 町並み見物
      • 喜宝院蒐集館
      • ンブフル丘
      • カイジ浜
      • コンドイ浜
    • 竹富島港発 石垣島へ
    • 石垣島空港発 那覇空港へ
    • 沖縄
      • 夕食 山羊料理
      • ホテル着 一泊
  • 8月10日
    • 沖縄
      • 首里城+周辺観光
      • 昼食 首里そば
      • 玉陵(たまうどぅん)
      • 金城町の石畳道
    • 那覇空港発 羽田空港へ