不安定な天候で始まる

今日は朝から雨が降っている。なんでも台風が接近しているらしく、沖縄には今夜にも暴風圏が到達するとのことだ。前途は多難、と言うか果たして帰れるのか微妙な情勢になってきた。まあ、この土砂降りの様を見ると予定を切り上げるべきかもしれない。取りあえず朝食をとってから考えることにした。朝食はいたって普通の物だった。

チェックアウトして、さてどうしたものかと考えて外に出ると雨が止んでいる。空も晴れて来たので問題なしと判断して空港へ荷物を預けに行くことにした。朝から雨だったおかげでずいぶんと涼しい。なかなか幸先はいいみたいだ。

首里城周辺の建物

空港からモノレールを乗ることおよそ20分。終点の首里城駅へ到着した。が、ここから1、2km行った所に首里城はあるらしい。手前の駅で降りた方が速かったかもしれない。結構坂が多いし。

首里城までの道は、これまたよく渋滞するところだったらしいが、今はどうなのだろう。モノレールができたから、少しは解消したのだろうか、そんなに渋滞しているという印象はなかった。

ところで、手を冷やすためのタオルをホテルに忘れるというポカをやってしまったが、コンビニがあったので調達出来た。コンビニはもはや何処にでもある物のようだ。

首里城へ行く道で門跡らしきものがあったので、近寄ってみると円覚寺の跡だった。門の屋根はやはり赤く、寺というよりも神社のように感じられる門だった。門の後ろには庭園の池らしきものが残っていたが、後は何もなかった。沖縄戦ですべて灰になってしまったらしい。

道路を挟んで向こう側に、円鑑池と橋を架けた小島があり、その上には弁財天堂跡があった。これも同様に破壊、炎上してしまったのだが修復されたらしい。この真ん中の道路は首里城への登城道だったのだろうか。だとしたら、コンクリートで固められて少し残念だ。

首里城見学

ちょっとした坂道を登ると城壁が見えた。そして、おなじみの赤い門、守礼門も。……あれ? でも後ろではないか。どうやら脇道から首里城に入ってしまったらしい。一度門の外に出て再び門を潜った。

少し中に入ると少々古ぼけた石門があった。園比屋御嶽石門と言う名前の御獄への門だ。なんでも竹富島の西塘という人が築いたらしい。ここでまた竹富島が出てくるとは思わなかった。石垣を組む技術が広く知れ渡っていたのだろうか。この岩門は世界遺産に登録されていた。

そのまま首里城へ進んだが、それにしても城壁が高い。日本の城というよりも中国の城に近い物のような気がする。紫禁城をこぢんまりとするとこういった感じになるのだろうか。見たことは無いけど。城壁が高いということは、階段も多いということで、登るのにそれなりに苦労した。風が涼しいのが唯一の救いか。

ようやく登り切ると首里城周辺が見渡せて気持ちがいい。日時計が近くに設置してあった。水時計(の跡?)も近くにある。当時はこれで時間を計って町中へ時を知らせていたらしい。銅鑼とかでだろうか。昔の風景はどういったものだったのだろう。赤い屋根が一面に広がっていたのだろうか。今ではその影も形も見られないけど。

戦争はやはりロクでもない。もし当時のたたずまいがそのまま残っていたら京都や奈良に匹敵する観光地となっていた、なんてことを読んだことがあるだけに非常に残念に思う。首里城も軒並み破壊尽くされたということだった。しかし、ここまで修復した熱意に敬意を表したい。

それにしても、観光客は日本人だけでなく外国人も多い。特に中国人が多いようだ。写真を撮るのを頼まれたが『ハイ、チーズ』は残念ながら伝わらなかったようだ。カメラを構えるときは中国では何というのだろう? 案内版も日本語だけでなく、英語や中国語が併記されていた。まあ、琉球国の時から交流があった場所なので、中国人も気安く来れる場所なのかもしれない。

そんな感じで見学していたら、また雨が降ってきた。それも一気に土砂降りに近くなった。仕方がないので休憩所でしばらく雨宿りをしていたら、中国人のツアー客がしびれを切らしたのか、それとも時間がないのか、いそいそと外へ出て行った。みんなカッパ(ただのビニール袋のようにも見えたけど)を着ていたが、折りたたみ傘を持ってた人は一人もいなかったような気がする。用意周到なのか、うっかりなのかはイマイチわからない。

首里城の正殿まで来きたがその壮大さに圧倒される。裕に1000人は並べそうな広い空間が赤と白の帯を広げた様なタイルで敷き詰められている。その奥には龍が日本の城の鯱のように構えており、正面から見下ろしている正殿があった。儀式などを行うには最高の場所になりそうだ。後に模型でも見たが、儀式の荘厳な雰囲気が伝わってきそうだった。

写真1

首里城 壮大なる正殿

国王が現れる場所が面白い。琉球国王として祭事などを行うときには、国王は正殿の2階の窓から姿を現していたらしい。模型にはそれもしっかりと再現されていた。一方、中国の使いが来たときには、国王は下に降りてきて使いの人に跪く立場になったそうだ。琉球国は中国にも臣下の礼を取っていたためだからそうである。まあ、そんなこと言ったら、日本だって中国に臣下の礼をとって日本国王として認めてもらっていたんだけど。

正殿の中は残念ながら写真を撮ることは出来なかった。正殿は政庁という性格よりも祭事の場としての建物といった感じがした。国王の座る椅子は金色に輝やき豪華なものだった。実際はどれくらいの輝きだったのだろうか。今はメッキだろうけど。

建物の作りは中国の影響をよく受けているように思われる。琉球王の格好も中国の皇帝によく似ている。流石に頭の前の簾(すだれ)のようなものはなかった。

また、正殿の中には国王を書いた絵がいくつか展示されていたが、これがまた面白い。国王がやけに大きく周りの家臣はみんな軒並み小さいのだ。どの国王絵も共通することだった。国王を偉大に見せるためらしい。

その後お土産屋でいろいろ物色したが、ドルもそのまま使えるのには驚いた。まあ、アメリカ軍の基地が近くにある影響かもしれない。また、トイレの手を洗う蛇口がシーサーだったのには笑った。

玉陵(たまうどぅん)や石畳を見学する

首里城見物が終わった頃はちょうどお昼だったので、昼食を首里そばで取ることにした。流石に名店という紹介があったためかとっても混んでいた。じゅうしぃ(チャーシューの炊き込みご飯みたいなもの)が売れ切れていたのは残念だったが、そばが美味しいのでいい。特にチャーシューがとっても旨かった。

台風が気にはなったが、まだ天気もいいことだし(さっき土砂降りだったのが嘘のように今は暑くなっている)、他のものも見てみることにした。

まず、1つは玉陵。まあ、名前の通り、陵墓、琉球王の墓だ。見渡す限り、ほとんど石で作られている。

これには大変驚いた。日本の建築物と言えば木のものがほとんどだし、墓は古墳など土が主なもの。このように石の見事な建築物が日本にあるとは思わなかった。墓まで中国の影響を受けていたのだろうか。これもまた戦争で大変な被害を受けたと言うことだったが、見事に修復されていた。

この陵墓は一見の価値はあると思う。日本にも石の文化があったと言うことを示せる貴重なものだ。まあ、石垣などがあるから完全に石とは無縁だった訳ではないが、大方裏方のものだと思う。この建物は石が主役という点で見てみて損はないと思うがいかがだろう。納骨する入れ物もユニークな物がたくさん展示されていた。

次に向かったのは金城町の石畳道。琉球国の頃の石畳の道があるとのことだったので行ってみた。石畳の道は階段と道の中間と言ったところで、転ぶとそれはもう大変なことになりそうだった。雨の日は避けた方が無難かもしれない。結構急な道である。ただ、道の雰囲気は当時のものを思い浮かべることができそうでいい。住人はこの道を通って首里城へ登城していたのだろうか。

途中まで降りると、それは見事なフクギがあった。霊感がある人にはただごとではない場所なのか御獄になっていた。残念ながら私の霊感はまったくと言ってもいいほど無いので何も感じなかったが、暑さでへばってきていたので休むには調度良い場所だ。坂道が多かったのもへばった理由ではあったけれども。一休みしたらそのままバスに乗ってモノレール駅へ向かった。

空港周辺で暇つぶし

台風が気になってきたので便を変えて早めに帰ろうかと思ったが既に満席となっていた。考えることは皆同じか……。2時間ほどぽっかりと時間が空いてしまったので、どうしようかしばらく思案していたが、仕方ないので空港周辺の見学でもすることにした。

当初は糸満も行ってみるつもりだったが、それには少し時間が足りない。特色のある漁村だということだけど実際どんなものだったのだろうか。惜しいことをした。

少し歩いたら、空港らしきものがまたあった。だがどうも様子がおかしい。まるで廃墟のような所だった。よく見たら新設する前の那覇空港のようだった。それにしても何年か放置しただけでこんな惨状になるものだろうか。草が伸び放題になるだけで寂れたゴーストタウンのように見えてしまう。

あぁ、また雨が降ってきた。さっきから人をおちょくるように雨が降っては止んで、降っては止んでを繰り返している。この辺で引き上げることにしよう。

なんとか帰宅

夕食は空港で取ることにした。ゴーヤチャンプルーとじゅうしぃを食べた。じゅうしぃは名前の通り旨い。

飛行機の様子を見るとどうやら定刻通り出るようだった。石垣島行きの飛行機などは既に欠航となっていたので、内心ビクビクしていたのだ。まったく出発を7日にしてよかったものである。8日からだったら確実に帰って来れなかった。そのまま支障なく離陸を迎えた。

さようなら、沖縄。また会う日まで。

帰りは都市が光の絨毯で迎えてくれて、羽田に着陸して旅を終えた。しばらく日焼けに苦しむことになるが、それもまたお土産である。

日程
  • 8月7日
    • 羽田空港発 那覇空港へ
    • 那覇空港発 石垣島空港へ
    • 石垣島
      • 宮良殿内
      • 桃林寺・権現堂
      • 夕食 坦々亭
      • ホテル着 一泊
  • 8月8日
    • 石垣島
      • 唐人墓
      • 鍾乳洞
    • 石垣島港発 竹富島へ
    • 竹富島
      • 水牛車観光
      • ぶらぶら散歩 西の桟橋
      • 高那旅館着 夕食+一泊
  • 8月9日
    • 竹富島
      • ぶらぶら散歩 町並み見物
      • 喜宝院蒐集館
      • ンブフル丘
      • カイジ浜
      • コンドイ浜
    • 竹富島港発 石垣島へ
    • 石垣島空港発 那覇空港へ
    • 沖縄
      • 夕食 山羊料理
      • ホテル着 一泊
  • 8月10日
    • 沖縄
      • 首里城+周辺観光
      • 昼食 首里そば
      • 玉陵(たまうどぅん)
      • 金城町の石畳道
    • 那覇空港発 羽田空港へ