宇和島城見学

朝起きたらいい天気だった。だが、夕方からは雨が降るらしい。外れるといいのだが。さて、朝食であるが、じゃこ天(小鍋で温めて食べる)がある以外はいたってこれぞ朝食!というような標準的なものである。

だが、それが嬉しい。毎日の朝食は食パンなのだが、時間の関係(如何に起床時間を伸ばすかという点で)でそうしているだけであり、本当はこういうのを毎日食べたい。そしてご飯はお櫃で出た。これもまた旅館のようで嬉しい。

朝食を堪能した後、色々予定があるので早々にチェックアウトし、宇和島駅で荷物を預けて宇和島城へと向かった。道路には、相変わらず南国を思わせる木であるワシントンヤシが植えられていて、ちょっとした異国気分である。

ちなみにヤシの木は他の地域でも見ることがあるが、すべてそれではなく似たシュロというものらしい。ヤシの木だったら実が付くからそれはそうか。そしてこの木がすくすくと育つ程、ここらは暖かいということである。というか、暑い。真夏の暑さを嫌ってわざわざ時期をずらしたというのに全然治まっていない。誤算である。

さて、宇和島城のことである。宇和島城は、小山の上にある城なので、町中にあってもそこだけ別世界となるいい場所だ。高層ビルとかたとえ建てられたとしても、早々追い越すことはない。景観が保ちやすいとう点で稀有である。

平城である場合、周りはどんどん削られ、天守閣より高いマンションが出来きて景観台無しになったりするが、山城だとそれがないのがいい。ただ、見学するためにその山道を登らねばならないという点も欠点といえばそうなるかもしれないが。

その登場口である石段は、苔や草で緑色となり、ジャングルを進むようである。もちろん城が健在だった頃は木などなかったと思うが、今となってはこの方が風情があっていい。そんな道を登ると上が開けて天守閣がある広場へと到着する。風が涼しくて気持ちがいい。

宇和島城の天守閣は、三階建ての控えめなものである。高知城を見た後だと、この周りにも御殿があったのかなと思ったりもする。城はコンクリート風城ではなく、昔からの城である。

そのためか、展示スペースが限られており、中にあるのは七代藩主の宗紀と最後の藩主の宗城の自画像と、城の模型ぐらいで、後は他の城のパネルが主である。伊達の城だというのに、伊達関連の資料は少ない。まあ、それは伊達博物館の方に集中しているからかもしれないし、保安上の問題もあるからかもしれない。もっとも城自体が生きた資料であるのでこれでいいとも思う。

宇和島城

宇和島城

それに展示館は別のところにある。かつての武器庫が展示館となっている。もっともこれも伊達家のものというよりは、街の様々なものの展示という感じで時代も別に江戸時代に限ったものではない。大きな天狗や福面があったり、昔の写真があったりする。ちなみにここは無料である。

物価の変動という資料もあり、昔から今の豆腐と白米の値段の変遷を書いた資料もあった。ただ、平成2年で白米10kgが5千円とあったが、ずいぶんと良い米である。家のものは、もっぱら5kgが1400円程度のブレンド米なのだが。豆腐も大抵30円程度のものをよく使う。ちなみにこの値段、昭和44円頃の豆腐一丁の値段であるらしい。

縁がないのとあるものと

宇和島城を見た後は、伊達博物館へと向かった。この場所には前回来たときは縁がなかった。休館日だったのである。今回は、予め休館日をチェックして確認していたので大丈夫!……なはずである。ハハハ。何だこの張り紙は。まるでドアが閉まっているように見えるぞ。

……って休館日かよ! マジで? と思わず叫んでしまった。ちゃんとチェックしたはずなのに。よく見たら、来週から特別展があるらしく、今はその準備中だそうである。ほんと、この場所には縁がない……。

仕方がないので、時間に余裕があったら行こうと思ってた天赦園へと向かった。ここは前回入ったし、今日もいろんな場所を周るので、スルーするのもやむなしと思っていたが、おかげで余裕が出来てしまった。

この場所は、七代藩主の宗紀が造成したものである。ちなみにこの御仁。100歳まで生きたらしいのが、長生きの秘訣は何ですか?という質問に女色を避けることだと答えたそうだ。もっともそのときの歳は70過ぎだったらしいけど。

さて中に入ったが、平日で時間も早く何よりも暑いためか人は誰も居なかった。池の方にいくと、バシャバシャと鯉が寄ってきた。大量で必死である。池には、ちょうど渡れるぐらいの間隔の石があり、その上に立つと細く狭いところに鯉が集中してきた。あまりのより具合に、何匹かは水面から出てしまっているほどである。ハッキリ行ってアホである。だがそれがいい。しっかりと笑わせてもらってから餌をあげた。

鯉渋滞発生中!

鯉渋滞発生中!

餌をあげていたら、何処から嗅ぎつけてきたのか、ハトが一羽近くに居た。目ざとい奴め。ポロリと手から餌がこぼれて地面に落ちると、素早く食べていた。端に餌を落としたら、そのまま落ちやしないかとイタズラ心を刺激されたので試してみたが、上手く端には落ちず、そのままぽちゃんと池に落ち、速攻で鯉が食べていた。残念。

しかし、餌をもらい慣れているのか、ずいぶんと警戒心が薄いハトである。しばらく餌をやっていたら、ふっと羽音が聞こえ、カバンに重みを感じたので思わず振り返ると、肩にかけていたカバンの上にハトが乗っていた。

うぅむ、これはもしやアレが出来るかもしれない。もう少し広めの場所がいいかと、奥のほうに進むとハトが付いてきた。また、鯉も何匹かついてきた。特に鯉は、水面が波打っているので何となく面白い。遠くから餌をやっていても、それを嗅ぎつけてきた鯉が水面を波立てせてやってくると、来た来たと子供のようにはしゃぎたくなる。はしゃいでいたかもしれない。

さて、机や椅子がある休憩スペースがあったので、そこでアレを試した。手乗りハトである。天空の城ラピュタでもあった、ハトが手から餌を次々についばむアレである。まあ、一匹しかいないけどねと思っていたら、いつのまにやら増えていた。本当に目ざとい。

さて、それではチャレンジだ。カメラを右手に持ち、左手に餌を載せてハトにアピールする。程よい高さに手を置くと、羽音を幅たせながら来た来た! おぉ、食べてる食べてる。……って、痛い痛い! ハトの鉤爪が手に食い込んで痛い。ちょっとは加減しろ!と思ったが、そんなことお構いなしにハトは餌を食べていた。まあ、一匹づつしか来なかったけど。二羽同時に来たこともあったが、一羽は方向転換をして並びはしなかった。まあ、イメージしたものとは違ったが、これはこれでいいか。

鯉とハトで遊んだ後は、次の目的地までぶらぶら歩いていたが、回転寿司があったので、そういえばそろそろ昼時なので入った。港町にある回転寿司屋に外れはないのか、お値打ちで旨かった。

写真館
日程
  • 9月2日
    • 羽田空港→高知龍馬空港
    • 高知龍馬空港→連絡バス→高知駅前
    • 高知駅前→土佐電気鉄道(路面電車)→はりやま橋→高知城前
    • 高知
      • 高知城
      • 南はりやま橋→バス→桂浜
      • 桂浜
      • 桂浜→バス→南はりやま橋
    • 高知→特急あしずり→窪川→予土線→宇和島
    • 宇和島
      • 宇和島国際ビル 一泊
      • 夕食 かどや
  • 9月3日
    • 宇和島
      • 宇和島城
      • 天赦園
      • 多賀神社
      • 凸凹新堂
      • 和霊神社
    • 宇和島→伊予吉田
    • 吉田
      • 国安の郷
    • 伊予吉田→卯之町
    • 卯之町
      • 松屋旅館 一泊
  • 9月4日
    • 卯之町
      • 宇和町米博物館
      • 光教寺
      • 開明学校
      • 民具館
      • 明石寺
    • 卯之町→伊予大洲
    • 大洲
      • 大洲城
    • 伊予大洲→特急宇和海→松山
    • 松山→伊予鉄道(路面電車)→道後温泉
    • 道後温泉
      • ふなや 一泊
  • 9月5日
    • 道後温泉
      • 道後温泉本館
      • 道後公園(湯浅城跡)
    • 道後温泉→坊っちゃん電車→松山駅前
    • 松山駅前→伊予鉄道(路面電車)→市庁前
    • 松本
      • 松本城
    • 松山→特急しおかぜ→今治
    • 今治
      • 今治城
    • 今治→特急しおかぜ→松山
    • 松山→バス→松山空港
    • 松山空港→羽田空港