道後温泉で朝風呂

6時に起きた。朝食の前に道後温泉本館に行くためである。酒飲んだら大概早起きになるということもあるが。着替えようかと思ったが、せっかくの温泉街なのだから、浴衣と下駄で向かった。

朝の道後温泉本館

朝の道後温泉本館

道後温泉本館には神の湯と霊の湯があり、休憩所の広さで料金が変わっていく。三階の個室が一番高い。もっとも、浴場は1階にあるのだから、少々乗り降りは不便かもしれないが。とりあえず、神の湯の二階席コースにした。浴場に入ると、人が既に結構居た。如何にも普通の大衆浴場という感じである。まあ、地元の人も普通に入るのだから当たり前かもしれない。

しかし、バスタオルを持参しなかったのは痛かった。貸しタオルがあるというので、持ってこなかったのだが、文字とおり貸しタオルだった。貸バスタオルではないのだ。 ・・・これはマズイ。体を拭くものがなくなってしまう。仕方がないので、タオルを濡らさないように入り、なんとかタオルだけで体を拭いた。まあ、多少濡れているが乾くだろう。ちなみに貸バスタオル自体もあったようである。少々間が抜けている。

二階に上がり、しばし涼んだ。休憩所は中々のんびり出来ていい。簾が何ともいい雰囲気を出している。定番のフルーツ牛乳を飲みながらしばらくボーっとした。少々冷えてきた頃、ホテルへと戻り、再び風呂に入った。男女入れ替え制なので昨日とは浴場が違うのである。せっかくだから堪能しておいた。その後、朝食を取った。昨日みたいに大量にはないが、ご飯がお櫃で来るのは嬉しい。

慌ただしい散策

ホテル内にある庭園をぶらりと散歩するなど余裕をもってゆったりしていたが、ゆったりし過ぎてしまったようだ。道後温泉から松山はそれなりの距離があることをすっかり忘れていた。移動時間を考えると道後温泉周辺を見物する時間がほとんどない。

慌ててチェックアウトし、道後温泉駅周辺の見学へと向かう。道後温泉駅の近くに行くと、昨日見た時計台の様子が異なっていた。はて?こんなに大きかったかな? どうやらカラクリ時計だったようだ。坊っちゃんにちなんだ人形達がクルクルと踊り、慌てて写真に撮ろうとした時は、すでにおさまるところだった。

また、駅前にある変わった電車(ミニSLと言うべきか)は展示物ではなく、評判の坊っちゃん電車であるらしい。せっかくだから乗るかと整理券を貰っておく。

飾りではない坊っちゃん電車

飾りではない坊っちゃん電車

電車が出るまで多少時間があるので、湯浅城跡(道後公園)を見学した。中には昔存在したであろう武家屋敷が復元されていたが、特に関心もなく眺めるに留めた。板葺きの屋根が目につくぐらいの地味なものなのだ。遮蔽土塁の対岸にある岩がなんだか船の先頭のようだなぁと思ったぐらいだろうか。

そういえば、俳句ポストとかもあった。正岡子規にちなんでいるのかもしれないが、地元で俳句づくりが盛んかはどうかは知らない。あと広場で、ゲートボールを楽しむ老人達がたくさん居た。元気である。が、正直何が楽しいのかがさっぱりわからない。年をとったらわかるのだろうか。いや、多分やらないだろうなぁ。孤独死しそうだし。

その後は、商店街でお土産を物色し(金のうんこを買って帰るが真剣に悩んだが結局辞めた)、今治産のものとか気になったがどうせ後で今治行くのだからそこで買えばいいやと思い直し、結局何も買わなかった。ちょっと時間が足らなかった。

さて、坊っちゃん電車に乗るが、これは木の電車である。明治時代にあったものを復元したらしいが、お値段は2億円とのことらしい。レトロの雰囲気がいいがが、とても揺れてお尻が痛くなった。座布団があるが、あんまり意味なないかもしれない。

またてっきり坊っちゃん電車は別経路を走るものとばかり思っていたが、他の路面電車と同じ経路を利用するようだ。このため、前に電車が詰まることもあり、何というか疾走感みたいなものはない。各駅停車ではないので、通過する駅が多いが、待ち合わせで止まるため何となく微妙な気分になる。まあ、観光列車は早さではないのだ。きっと。

松山城見物

松山駅で荷物を預け、松山城へと向かった。前回は北の道から上ったので、今回は県庁近くにある入り口から登る。二ノ丸の脇の道である。大きな石垣が入り口にあり、結構舗装されているのかと思いきや、山城らしい登城道となった。要するに険しい道である。ハアハア言いながら登っていく。こんな道を毎朝当時の人は登っていたのかと思ったが、よくよく考えたら普段は二ノ丸に居たのだろう。

それにしても暑い。残暑どころじゃない感じだ。雲はなく、風もないので余計に暑く感じた。20分ほど歩き、ようやく着いた。頂上の公園でしばし休んだが、風がほとんどないのでちっとも涼まない。仕方がないので、天守閣へと向かった。

松山城は、天守閣こそ三階と小ぶりなものだが、周りの櫓がいくつも残っているので全体として大きく見える城である。櫓も石垣スレスレに建ってたりするので見てて危なっかしく感じる。地震とかで滑ったりしないのだろうか。松山城も古い城なので、階段がとても急である。恐る恐る上り降りするが、足にきてキツイ。

松山城天守閣から見た風景

松山城天守閣から見た風景

暑さでへばりつつも外を眺めたり、展示物を眺めたりしたが、その中で目に着いた展示物は槍である。7メートルもあるとあるが、こんなもの振れたのだろうか。でも織田軍は確か10メートル級だった気がする。そんなものを所狭しと構えられているところに特攻するのはとても怖い。騎馬隊とか普通に串刺しにされてしまいそうだが、当時の人はどうやって突破していたのだろう。あ、でも乱戦となると槍は脆そうではある。

昼食は、頂上にある店でとった。ぶっかけうどんじゃこ天、800円ナリである。じゃこ天というか、さつま揚げのような感じがするが、まあじゃこ天なのである。スカレーうどんなるものも気になったが、鍋焼きとあったので流石に辞めた。

下りは結構へばっていたのでロープウェイでも使おうかと思ったが、アイスが売っていたので買ったところ何故かそのまま下山したくなり、ロープウェイの急な坂道を半場走りながら、そしてアイスを食べながら下った。ちなみにアイスを食べ終わる頃、下へと着いた。行儀は悪いが、食べている間は疲れがあまり気にならないものである。その後、どっと疲れたけど。

海の城

時間がないのは、今治へと向かうためである。当初の旅行計画では入っていなかったが、松山城を見た後はそれなりに余裕がありそうなので、さて何か無いかなと思って調べていた時、是非見てみたい!と思ったのが今治城である。海に近く堀が周りにあるその城は、まるで海に浮かぶ城のようで、とても美しかったのだ。

今治駅に着いたので、今治城へと向かう。駅からは徒歩20分程の距離とそれなりにあった。町並みは城下町っぽさはなく、普通の中規模の街といった感じである。少々くたびれてきたが、ふと海が近いなと思った頃、ようやくそれは見えた。

……うん。やはりとても美しい城だ。堀の形がとても良い。堀がぐるりと囲む城は平城だというのに、堂々としている感じがしていい。戦争用のものであるが、機能美というのだろうか、そんなものもある。

美しすぎる今治城

美しすぎる今治城

もっとも、天守閣自体は残念なことに城風コンクリート製のものだった。まあ、これは仕方がない。今治城を築いたのは城作りの名人である藤堂高虎であるが、城が出来て早々に高虎は転封となってしまい、そのときに天守閣は解体されてしまったのだそうだ。天守は最終的には丹波亀山城へ移されたそうである。瀬戸内海を挟んだ大移動であるが、天守閣のような多きなものでも解体して、移築出来るとは何とも凄い。

そしてその後の今治城に入ったのは久松(松平)氏であるが、石高は親藩らしく三万石である。藤堂高虎が城を作った時の石高は20万石だったことを考えると、とても維持できる規模ではない。江戸時代においては天守閣は作られなかったらしい。道理で城の規模のわりには町並みがそれっぽくないわけである。

と、まあ天守閣はそもそも存在しなかったなんちゃってのものなので仕方がないにしても、見るべきものは色々あった。特に復元された鉄御門がよかった。城の入り口は虎口といい、防御の要となるところだが、ここ今治城のものは枡形虎口というものであるらしい。門に対して、正面、側面、背面から同時に攻撃出来る形になっておりとても強固である。石垣にはかんべえ岩なる巨石も使われていた。

また、石垣が内堀の上に浮いているように見えるが、実際は多少隙間というか、地面がある。犬走りと言い、地盤を補強するためのものであるらしい。

ところで、天守閣の中は博物館になっており、色々な生き物の剥製が展示されていた。ここで展示する趣旨は正直よくわからないが、市の建物の有効活用ということでこれはこれでいいのかもしれない。1.4メートルにもなる大ジャコ貝にはビックリしたが。リアルパルシェンだ!とちょっとはしゃいでしまった。

また、藤堂高虎は何となく細身の武将のイメージを持っていたのだが、実際は身長188cm、体重113kgと巨漢の立派な武将だったようである。城作りの名人なので、智将的イメージだったのだが、巨体の智将というのはどうもイメージしづらい。

その後、今治でお土産を買おうと商店街に向かったが、あまりお土産向けのものは売ってなかった。あ、蒲鉾は美味しそうだったので買って帰ったが。タオルセットとか買ってもねぇ、というところである。こんなことなら、道後温泉でお土産を買っておけばよかったと後悔した。確かにここは有名なタオルの生産地ではあるが、土産物としての洗練度はまた違うようである。

最終便はご用心

帰りの電車にもきちんと間に合い、後は飛行機で帰るのみとなった。電車の旅が主なので、飛行機の時刻もついギリギリにしてしまうが、それで痛い目にあった(乗り遅れた)こともあったので、今回は余裕を持っているから平気なはずである。……定刻通りにすべての交通機関が動けばとう前提があるのだが。

そう、電車は普通に予定通りに松山へ到着したのだが、空港行きのバスが遅れたのだ。出発時刻はそうでもなかったが、時間が経っても結構空港から距離は離れている。あ、ヤバイコレ。焦り始めたがもはやどうにもならない。祈るような気分で、また、まあ万が一乗れなかったら明日乗ればいいかと半場諦め、そんなこんなでやっと着いた。

慌ててチケットのチェックイン機までダッシュし、焦り気味で手続きを行う。よかった。何とか間に合った。チェックイン締切の20分前だった。格安チケットだったので、アウトだったらどうなっていたのだろう。荷物をカウンターに預けてほっと一息着いた。

だが、それもつかの間のことだった。保安チェックのところに行くと、最終便のためか行列が出来ていた。あぁ、またかよ!と叫びそうになりながら、時計と睨めっこしつつチェックを待った。空港でお土産でも買えばいいやとのんきに考えていたのが嘘のようである。もっともお土産屋はすべて閉まっていたけど。

保安チェックが間に合わず飛行機に乗れなかった!……なんてことはなく、何とか間に合い、帰路に着けた。

うむむ。バスは定刻通り着くとは限らない。特に最終便間際は。ということを肝に命じておこう。

写真館
日程
  • 9月2日
    • 羽田空港→高知龍馬空港
    • 高知龍馬空港→連絡バス→高知駅前
    • 高知駅前→土佐電気鉄道(路面電車)→はりやま橋→高知城前
    • 高知
      • 高知城
      • 南はりやま橋→バス→桂浜
      • 桂浜
      • 桂浜→バス→南はりやま橋
    • 高知→特急あしずり→窪川→予土線→宇和島
    • 宇和島
      • 宇和島国際ビル 一泊
      • 夕食 かどや
  • 9月3日
    • 宇和島
      • 宇和島城
      • 天赦園
      • 多賀神社
      • 凸凹新堂
      • 和霊神社
    • 宇和島→伊予吉田
    • 吉田
      • 国安の郷
    • 伊予吉田→卯之町
    • 卯之町
      • 松屋旅館 一泊
  • 9月4日
    • 卯之町
      • 宇和町米博物館
      • 光教寺
      • 開明学校
      • 民具館
      • 明石寺
    • 卯之町→伊予大洲
    • 大洲
      • 大洲城
    • 伊予大洲→特急宇和海→松山
    • 松山→伊予鉄道(路面電車)→道後温泉
    • 道後温泉
      • ふなや 一泊
  • 9月5日
    • 道後温泉
      • 道後温泉本館
      • 道後公園(湯浅城跡)
    • 道後温泉→坊っちゃん電車→松山駅前
    • 松山駅前→伊予鉄道(路面電車)→市庁前
    • 松本
      • 松本城
    • 松山→特急しおかぜ→今治
    • 今治
      • 今治城
    • 今治→特急しおかぜ→松山
    • 松山→バス→松山空港
    • 松山空港→羽田空港