深夜の出来事

夜中の事である。すやすやと寝ていると、突然騒がしいサイレンが町中に響いた。何やら放送がある。何事だ!?と飛び起き……はしなかったが、目が覚めた。どうやら火事のようである。消防車が出動しているようだった。だが、近場で火事があったわけではないようなので、ほっとしてそのまま寝た。

そのまま何事もなく、朝となった。外の天気は曇り模様で、四国は雨の予報だ。朝食の場所は昨日食べた広間である。また、ポツンと一人かなと思ったが、二膳あったのでどうやら他にも宿泊客は居たようである。もっとももう食べ終わっていたようであるが。はて?何処に居たのだろうか。気が付かなかった。

朝食は普通のものだが、漬物が美味しいのが嬉しい。それにしても昨日のあれは何だったのだろう。火災であんな放送を聞いたのは初めてだった。給仕の人が丁度話しかけて来たので、ついでに聞いてみたら、どうやら消防団向けの放送であるらしい。消防署ではなく消防団? そういえば、家の近くにもそういう建物があった気がする。活動するとあんな感じになるのか。

消防団の人は何をやるのかと聞いたら、本職の人が来るまでの下準備をするそうである。防火水槽の位置などは地元の人の方が詳しいらしい。ただ、そういった仕組みがまだ生きているというのに少々驚いた。今年は出動回数が多いとのことだった。

変わらない街

荷物を駅のコインロッカーで預け、まずは米博物館へと向かった。夜は道がよく分からなかったが、朝だと意外と覚えている。まあ、それだけ変化が少ないということで喜ばしいことではある。

米博物館は昔の小学校を改装したところで、とても長い廊下が印象に残っているところである。ちなみに、近くに今の小学校があるが、これも中々味のある形をしている。

米博物館にはまだ誰も居なかった。まあ、平日だし、結構早い時間だし。ふむふむと米の展示を見る。旨い米種程倒れやすいとあったが、だから旨い米は取れにくく少々お高くなるのだろうか。農耕具の展示も所狭しとあり、こんなにも種類が豊富なことにびっくりする。手入れが大変そうだ。

あとここの名物といえば、雑巾掛けレース(通称、Z1グランプリ)である。芸能人も結構参加しており、さんまの名前もあった。タイムも1分18秒と結構早い。昔は濡れ雑巾でやっていたらしいのだが、床が変色して来たので、最近は乾拭きんでやるそうである。

Z1グランプリ会場

Z1グランプリ会場

次に、開明学校を見に中町の方へと戻った。開明学校に入る前に、ふと思い出したので光教寺に行った。ここは前回、時間の関係でスキップしたのである。奥には程よい大きさの庭園があり、その奥には墓があった。地元の人の菩提寺だろうが、ほっと落ち着くいい寺である。まあ、観光地というわけではなさそうなので、案内板も特になく、ベンチもないのだが。

開明学校へと向かうと、入り口に人がおらず、はて?料金って何処で払うのだっけか?とウロウロしていたら、料金を払わないで入ろうとした不届き者を見つけたのか、係の人が出てきた(いや、もちろん親切でわざわざ出てきてくれたのだろう)。隣の民具館で一緒に払うようである。そういえば、そうだったか。

建物自体は前見た時と変わっていない。建物は擬洋風といい、洋館のようであるのだが、瓦葺きや窓の形など、昔ながらの和風建築でもある不思議な外観をしている。宇和島でも見たが、何となくモダンな感じがしていい。明治初期の光景が色濃く残っている。

中の展示物は変わっていないような気もするが、変わっている気もする。前回見た教科書が見当たらない気もする。戦前の二宮金次郎の像もあった。戦時は、銅製のものは溶かされてしまったらしいが、これは石像なので難を逃れたらしい。

溶解を免れた二宮金次郎像

溶解を免れた二宮金次郎像

一通り見た後は、隣の民具館も見た。相変わらず展示品が豊富で、あぁ、変わってないなぁと思う。牛鬼のかぶりものとかとても懐かしい。そして、船団のように配置されているアイロンもまた懐かしい。

アイロン船団参上!

アイロン船団参上!

お遍路さんがいっぱい

白壁の蔵通りをマジマジと見て楽しんだり、著作権的にヤバそうな世界一有名なネズミの石像が飾ってある民家にビビったり、高野長英が匿われたという家を見て…小さいと思ったりと卯之町の町並みを堪能した後、そろそろ昼食でも食べようかなと、以前雨宿りで立ち寄った喫茶店に行ってみたが閉まっていた。そういえば、松屋旅館も昔はひゅうが飯を昼食でやっていたような気がするが、やってなかった。既にもうオフシーズンモードなのだろうか。

うーん、どうしようかなとふらりと歩いていたら、古い家を改装した店(池田屋とある)が昼食をやっていたので、2,3回ウロウロして躊躇しつつも、思い切って入った。中は古い家なので、梁が見え、天井が高くて広々としていい。中は、カウンターに机があり、古民家というよりもカフェという感じだった。ライブとかもやったりするらしい。

ランチは三里膳という普通の定食だったが、650円と安く旨かった。ちなみに名前の由来は三里以内で手に入るものを使っているからだそうだ(マグロもあった気がするが、近くで水揚げでもされるのだろうか)。

一息ついて、さてこれからどうしようかなと地図を見ると、お遍路の寺である明石寺が近くにあり、ここから歩いて行けそうである。せっかくだから行くことにした。

しかし、ちょっと歩いて後悔し始めた。山道に入り、結構歩くようである。とは言え、今更戻るのも嫌なのでそのままひたすら歩いた。気温は高く、汗が吹き出てくる。ハアハア言いながら、本当にこちらであってるのか不安に思い始めた頃、ようやく寺に着いた。

寺にはお遍路さんが沢山居て、揃ってお経をあげていた。木魚(でいいのだろうか? ポクポク鳴らすやつ)を持参している人もいて、老夫婦がリズムよく鳴らしながらお経を唱えているのを何処と無く心地よく聞きながらしばし休憩した。

明石寺参り

明石寺参り

ずいぶんと年寄りが多く元気だなと思っていたが、皆バスで来ているようである。ツアーのようだ。お経を唱えている間に、添乗員が朱印帳を集めて朱印を納めてもらっていた。山のようにあったので朱印係の人も大変そうだった。

落ち着いた頃、お土産のお守りを買って、さてそろそろ行くかとポケットに手を入れたら、あるはずの感触がない。小銭入れがなかった。あれ?さっき会計したのに何処行った?と焦って探したら少し離れた所に落ちていた。まあ、たいした金額が入っていたわけではないが、縁起が悪いのでほっとした。

帰りは山道ではなく、舗装された道路の方から帰り、卯之町の町並みをまた軽く見てから駅へと向かった。

大洲城はやはり名城

次の目的地は大州城である。あの肱川の畔に建つ城は何とも絵になるものだった(そしてその隣には台無しになるものも建っていたけど)。以前見た時は、再建したばかりだったので、柱は真新しく、しかしヒビ割れていたりもしたので大丈夫なのかこれとか思ったものだった。

さて、今はどうなのだろう。ウキウキしながら、そして足早に大州城へ向かった。忙しないが時間があまりないのである。今日の最終目的地はここではないのだ。だが大洲城は伊予大洲駅からは結構離れている。早めに移動しないとその分だけ見学する時間が短くなってしまう。心持ち焦りながらも、肱川を渡るときに対岸を見ると、あぁ、やはり美しい城だなぁとほぅとした。もう一息だ。

美しかな大洲城

美しかな大洲城

10年ぶりに見た大洲城は、見かけ上に変化はないように思える。ただ、横に植えてある木は一回り大きくなった気はする。中に入ると、流石に新築という感じはしなかったが、歳月が柱や床にいい味を出させているようなな気がした。少なくとも倒壊する心配は全くなさそうだ。

大洲城の天守閣は、明治頃に取り壊されてしまったが、その後の2004年に復元されたものである。復元作業は、大洲藩の作業方棟梁の家に残されていた天守雛形(木造模型)と、取り壊す前に撮影された写真が元となっている。昔の資料がきちんと残っていたのが幸いだった。

安易に鉄筋コンクリート製のなんちゃって城にしなかったのは英断だと言えるし、本当に立派だと思う。だからこそ、建物だけでなく周りの景観にももう少し配慮が出来ていたらならとも思う。……市民会館、ほんと邪魔だなぁ……。

ところで、天守の四階にはネズミがいるらしい。と言っても木造のネズミだが。ネズミがいる船は沈まないという船乗りのゲン担ぎがあるが、それにならって大工さんがこっそりおいていたらしい。新聞の記事で話題になり、鏡でそれを確認出来るようになっていた。

その後は、しばし天守閣から見る風景を楽しみながら風にあたり、電車の時刻に近づいてきたので慌てて下に降りて駅へと向かった。

身の丈に合わない部屋

とんぼ返りで電車に再び乗り、松山へと向かった。松本〜宇和島間の人の往来は多いためか、結構電車は混んでいた。今日の最終目的地は道後温泉である。前回来た時は、松山からすぐ近くにあることを知らずに素通りしてしまったので宿泊先に決めた。せっかくなのでそれなりにいいお値段のする宿に泊まる。一人だけど。

道後温泉は路面電車で大体20分ぐらい乗ったところにある。駅に着くと、辺りはすっかり暗くなっていたが、足湯を楽しむ人が居たりした。ホテルに行く前に、道後温泉本館へちょっと行ってみた。まあ、温泉自体はホテルのを使うので、外観の見物である。行き交う人々は浴衣姿の人が多く、温泉街に来たのだなぁという感じがした。

道後温泉本館は、てっきり旅館だと思っていたが、実際は大衆浴場である。だが、その建物の外観は大衆浴場という感じはなく、旅館のようである。歌舞伎座のようにも見える。何とも風情がある感じがしていい。せっかくなので明日入ることにしよう。

夜の道後温泉本館

夜の道後温泉本館

さて、ホテルへと向かったが、入るのに一瞬気後れしてしまった。うーむ。流石お高いところである。部屋へと案内されたが、とても広い部屋で驚いた。それに風呂は何と檜風呂である。台所はないが、それでも今住んでいる部屋よりも広い。こんなに広い部屋に泊まっていいのだろうか。セレブ感がすごい。だが二つあるベッドが何とも虚しい。

気を取り直して、まずは大浴場へと向かった。やはり風呂は大きいのに限る。温泉をたっぷりと堪能し、さっぱりしてから夕食に向かった。

夕食は会席料理で、食前酒から始まり、先付けとして、菊菜お浸し、生蛸みぞれ和え、椀物(松茸など)、刺し身、焚合(たきあわせと読み、煮物のことらしい)に鯛かぶら、台の物にかます松の実焼きと焼海老、変り鉢に芋だき、揚げ物にさわら竜田揚げや紫芋や南瓜の天ぷら、あとは味噌汁にご飯、果物といったところである。どれも旨かったが、竜田揚げが特に旨かった。あと、みかんチューハイも飲みやすくていい。あんまり酔っ払わないのでなおさらよかった。夕食を堪能した後は、二度目の風呂へと向かった。

写真館
日程
  • 9月2日
    • 羽田空港→高知龍馬空港
    • 高知龍馬空港→連絡バス→高知駅前
    • 高知駅前→土佐電気鉄道(路面電車)→はりやま橋→高知城前
    • 高知
      • 高知城
      • 南はりやま橋→バス→桂浜
      • 桂浜
      • 桂浜→バス→南はりやま橋
    • 高知→特急あしずり→窪川→予土線→宇和島
    • 宇和島
      • 宇和島国際ビル 一泊
      • 夕食 かどや
  • 9月3日
    • 宇和島
      • 宇和島城
      • 天赦園
      • 多賀神社
      • 凸凹新堂
      • 和霊神社
    • 宇和島→伊予吉田
    • 吉田
      • 国安の郷
    • 伊予吉田→卯之町
    • 卯之町
      • 松屋旅館 一泊
  • 9月4日
    • 卯之町
      • 宇和町米博物館
      • 光教寺
      • 開明学校
      • 民具館
      • 明石寺
    • 卯之町→伊予大洲
    • 大洲
      • 大洲城
    • 伊予大洲→特急宇和海→松山
    • 松山→伊予鉄道(路面電車)→道後温泉
    • 道後温泉
      • ふなや 一泊
  • 9月5日
    • 道後温泉
      • 道後温泉本館
      • 道後公園(湯浅城跡)
    • 道後温泉→坊っちゃん電車→松山駅前
    • 松山駅前→伊予鉄道(路面電車)→市庁前
    • 松本
      • 松本城
    • 松山→特急しおかぜ→今治
    • 今治
      • 今治城
    • 今治→特急しおかぜ→松山
    • 松山→バス→松山空港
    • 松山空港→羽田空港