大野名物巡り

越前大野城から下山して今度は御清水へと向かった。大野にある名水でわりと有名らしい。だが途中で観光客らしき団体も同じ場所へと向かおうとしていた。なので予定を変更して先に朝倉景鏡の墓を見ることにした。

別に朝倉景鏡に興味があったわけでもない。ただ団体客の中でポツリと居るのは何となく居心地が悪いのである。もともと自分が居た場所に来るのはいいのだがゾロゾロと同じ場所に向かうのは何となく嫌なのだ。

朝倉景鏡の墓がある場所は公園になっていた。墓の周りには木が植えられておりひっそりとしている。墓地には花が添えられていたが萎れていた。観光客は誰もこちらまでは来ない。カップルが来たので珍しいと思ったが目的地は墓ではなかったようでどこか別の場所へと歩いていった。

公園には池があった。イトヨがそこで泳いでいるらしい。最初はどこにいるかさっぱりわからなかったが、凝視したら小さな魚達がチョロチョロと動いているのが見えた。サイズ的にはメダカぐらいだろうか。小さすぎて写真を撮りづらかったがなんとか姿を収めることができた。

イトヨは大野のシンボルとしても使われているらしくマンホールの蓋にもデザインされていたりする。その後もしばらく池を眺めていたがこっちがメインになってしまったかもしれない。ちなみにこの間に来た観光客といえば老夫婦が一組だけだった。

そろそろ団体客も引き上げた頃だろうか。御清水へと向かった。名水らしく透明度がとても高い。柄杓が備え付けられていたので(ペットボトルとかで水源から直接組み入れるのはNGだそうである)それを使って飲んだ。冷たくておいしい。しまったぁ。空のペットボトル持っておけばよかった。

御清水は美味しい水

御清水は美味しい水

ちなみにここは共同洗濯場でもあるらしく奥にはそれらしき場所があった。もっとも今はする人などはおるまい。子どもたちの遊び場所になっているのだろう。ひんやりとしていい休憩場所でもある。

歩きまわったので腹が減ってきた。ここの名物はおろし蕎麦と醤油カツ丼らしい。さてどちらを食べようかなと思っていたらセットでどちらも食べれる店があったのでそこに入った。蕎麦はきしめんのように平らなもので、カツ丼は丼の上に薄いカツが載っているものだったが中々美味かった。

大野の歴史

腹も膨れて一息つけたので歴史博物館に行ってみた。展示物には大野丸の模型や昔の地球儀がある。佐渡や隠岐の島などもきちんと載っていた。

展示内容としてはやはり土井氏のものが多い。土井家の家系図もあった。ただ注釈に「実は」がとても多かったのは気になった。実は◯◯の娘など。土井家の藩主は五代目以降からは養子だったらしい。

越前大野城では大野藩が蝦夷地開拓に積極的だったことを知ったがなんと樺太まで手を伸ばしていたらしい。1840年から58年まで活動していたとある。暖房もないのに――というか暖房がある今の世でさえ冬は大変だというのに――よくもまあ大したものである。

そんな逞しい大野藩であるが、幕末にはちょっと情けないこともあったようだ。1864年に起こった天狗党の乱ではただやり過ごすだけで終えたらしい。

次の目的地に行く前に無料休憩所に立ち寄った。かなり眠かったのである。横になってちょっと昼寝させてもらった。

起きてから寺町通りへと向かった。大野の城下町は碁盤目状になっている。城と並行する形で城の手前より一番・二番・三番・四番・五番と通りがあり、それらを縦断する形で南より六間・七間・八間通りがある。寺町通りは五番通りの隣にある通りで七間通りと交差するところからはじまる通りである。名前の通り寺だらけだ。

宗派は浄土真宗が多いが日蓮宗や曹洞宗の寺もあったりして実に幅広い。なんとなく日蓮宗と浄土真宗はソリが合わないように感じてしまうのだけれども。

寺町通りの道は綺麗にまっすぐと伸び、その両脇には寺の白い壁が並んでいる。アスファルト道路ではなく滑らかタイルになっていて綺麗だった。通り自体はひっそりとしている。観光客もわんさかいる感じではない。寺もそんなに大きいものでなく少々傷んでいるのも多い。たぶん春か秋かには人通りが多くなるのかもしれないが、今はひっそりとしている。まさしく小京都といった感じの通りである。通りを貸し切ったようで楽しい。

ひっそりとした寺町通り

ひっそりとした寺町通り

寺によっては御朱印スタンプが置いてあるのもあってちょっとびっくりした。とはいえ御朱印自体がスタンプ集めみたいなものではなるけれど。

境内も小さいのが多い。円立寺には無縁仏が鎮座されていたり善導寺には龍だけでなく貘のような像が彫られている古めかしい鐘があったりなど色々あった。説明文は特になかった。とはいえ地元の人のためにある寺にそんなものは不要なのかもしれない。

誓念寺の隣にはなにやら寺らしからぬ建物があった。ステンドグラスのようなものがある教会チックな円柱状の建物だ。何だと思ったら幼稚園だった。加えて近々に二階はデイサービスもやるようになるらしい。

都心では保育園不足が叫ばれている。だが人口自体は減少に向かっているわけで、もはや子供達の面倒をみるだけではやっていけないのかもしれない。とはいえ老人と幼児が同じ場所に集まると言うこと自体は悪くないアイデアだと思う。

寺町通りをしばらくウロウロした後は石灯籠通りにも行った。八間通りの北にある通りである。この通りはほかのところと異なり道幅が広い。明治時代に火防線として拡張されたらしい。同じ目的で六間通りも拡張されている。なんでも大野は火事が多かったとのことである。

石灯籠通りの終わりには地蔵が祀られていた。そういえば古ぼけた洋館っぽい建物があったがあれは何だったのだろうか。看板があったが錆びていて読み取れなかった。産婦人科だったように思える。ずいぶんとハイカラな感じがした。

慌ただしい旅立ち

その後もブラブラと通りを観光した。ふたたび七間通りに戻ってきてトマトコロッケを買ったりした。家族でやっているようでレジ当番は小学生らしき子がやっていた。

武家屋敷にも立ち寄ってみたが中には結局入らなかった。だが門にあった置物が気にはなった。額には何かを吸い込むような形状のものが付いていたが何だったのだろうか。何だかビームでも出てきそうである。

謎の置物

謎の置物

その後は地元のスーパにも寄ってみた。最近は観光のついでにスーパに立ち寄ることがちょっとしたブームであるのだ。並べている品目の違いを見れたりするとそれだけでもけっこう面白い。

そんな感じでブラブラと大野町を観光していたが、一通りは見終わった。早めに予定を切り上げて金沢に向かってもいいか。明日に予定していたのど黒めし本舗いたるに今日行けば、明日はいたる本店に行けるかもしれない。そう思って時計を見たら電車が来るまで15分もない。電車の時間を勘違いしていた。そしてGoogle先生によればここから駅まで徒歩で15分とある・・・。ダッシュだ。ダッシュすればきっと間に合う。なあに、距離にして1kmちょいだ。そんな距離はいつも走っている(週一だけど)。

走った甲斐もあり息も絶え絶えながらも電車には間に合った。とはいえ途中で周りがシバザクラで覆われていた駐車場を写真で納める余裕もあったぐらいだからそんなにギリギリではないかもしれない。ロッカーから荷物を取り出し息を整えて電車に乗った。

空腹は最高の調味料とは言うけれど

金沢には特急を使わずに行った。ちょうど特急が無い時間帯だったから仕方がない。普通電車だけで行ったので金沢に着いたのは二時間半後だった。

ホテルでチェックインして荷物を置いたあとバスに乗って香林坊方面へと向かった。これから夕食を取る予定の店は駅前にはないのだ。ただ兼六園とかからは近いので観光帰りに立ち寄るにはちょうどいいのかもしれない。

さて行く予定の店はのどぐろ飯いたるという店だ。のどぐろのひつまぶしのようなものを出している店である。本店の方も有名ではあるがどうせならのどぐろを堪能したかった。予定では明日行くつもりだった。しかし予定よりも早く金沢に着けたので明日は本店にも行けるかもしれない。そんな感じでウキウキしながら店へと向かっていたのだが……甘かった。のど黒飯の方は今並んでいる客で完売だそうである。思っていたよりもずっと早い。

では本店の方へ行くかと向かってみたが本店も行列ができていた。どうしよう。意外と回転は早いのかもしれないと淡い期待をしながら並んだ。自分の後ろにはイタリア人らしき夫婦が居て、前には中国人らしき女性が一人居た。外国人にも有名であるらしい。だがイタリア人の方は途中で諦めて帰っていった。雨もときおりパラパラと降っている。だけれども帰ろうとしている人は他には誰もいなかった。ひたすら待つ。

……結果としては三時間ぐらい待つハメになった。18時30分頃に並んで店にようやく入れたのは21時を過ぎていた。よくよく考えてみたら飲み屋の行列がそうそう簡単にはけるわけはなかろう。だいだい21時頃かなぁと予想はしていたが本当にそうなってしまった。とはいえ暇つぶしの道具は持ち合わせていたから問題はなかった。途中でトイレに行きたくならなくて本当によかった。こんなときは一人がとてもつらい。

さんざん待たされたが待った甲斐はあった。名物となっている小桶の刺し身をまずは頼んだ。ちょうど一人前ぐらいになるように調節してくれたからありがたい。桶にどーんと載っている刺し身は迫力があった。もちろん美味い。

小桶の刺し身!

小桶の刺し身!

ほかにもいろいろあって目移りしたが、とりあえずのど黒飯は明日食べる予定なのでのど黒は避けよう。北陸ということなのでへしこサバは外せない。塩辛いが酒にとてもあって大好きになった。ほかには西京味噌焼き・豚足のパリパリ焼き・カレイの煮付けなどを頼んだ。どれも美味かった。

また来てみたいが並ぶのはもうゴメンである。大型連休中に行くところではないな。北陸新幹線ができてぐっと来やすくなったからふらっと立ち寄るのがちょうどいいのかもしれない。21時頃ならば案外すんなり入れるのかも。

ところで本店をのど黒めしの店と勘違いしている客も居た。長い間待った挙句に間違いだったとは。ちなみに自分の後ろで並んでいた人達であった。ヤケクソ気味にのど黒を頼んでいた。そんな様子を見て並ぶ前にはきちんと店を確認しようと密かに誓った。もっとものど黒めしの方はすでに完売だったからどちらにしろその人達も食べれなかったに違いないけど。

バスに乗って帰ろうとしたが、金沢駅行きのバスはすでになかった。だがそんなに離れているわけでもない。30分もあれば着くだろう。足取りは千鳥足になりつつもホテルまで歩いて帰った。

写真館
日程
  • 4月29日
    • 東京→富山→越中八尾
    • 八尾町
      • 曳山展示館
      • 八尾町道諏訪町本通り線(雪流しの道)
      • 桂樹舎
    • 越中八尾→富山
    • 昼食-廻転とやま
    • 富山→金沢→福井→越前大野
    • 大野
      • 夕食 亀山園
      • 扇屋 一泊
  • 4月30日
    • 大野
      • 七間朝市
      • 越前大野城
      • 御清水
      • 朝倉義景墓地
      • 昼食 おろし蕎麦と醤油カツ丼
      • 寺町通り
      • 石燈籠通り
    • 越前大野→金沢
    • 金沢
      • アパホテル<金沢駅前>一泊
      • 夕食 酒と人情料理いたる
  • 5月1日
    • 金沢
      • 兼六園
      • 主計町茶屋街
      • 金沢蓄音器館
      • 近江町市場
      • にし茶屋街
      • 寺町寺院群
      • 忍者寺(妙立寺)
      • 長町武家屋敷群
      • 夕食 のど黒めし本舗 いたる
    • 金沢→東京