旅始めのこと

いつものように今回の旅も、司馬遼太郎先生の「街道をゆく」に触発される形で企画した。結構旅行をするようになってはいるが、まだまだ行っていないところが多い。四国へ渡るのも当然初めてだった。山が非常に多いので、四国というより、四島という感じもする。

地図をまじまじと見ると、四国の中心に山々が居座っている。人々はその僅かな隙間のような土地に暮らしているように見受けられるのが興味深く思えた。他にもいくつか旅行候補地はあったのだが、四国に決めたのはそんな理由である。

四国といえばお遍路の旅だが、流石にそこまでの余裕と気力がないので宇和島を目指す旅とした。本当は高知まで行って帰るつもりではあったのだが、意外と宇和島から高知空港までは遠い。仕方がない。今回は断念することにした。

今回は、宇和島を目指しつつ、ゆるゆると電車で下っていくことにした旅の日記である。

空から眺めた四国

四国は千葉からは少し遠いので、嫌々だが飛行機を使うことにした。前に比べたら大部マシになったと思うが、あの巨大な鉄の塊が何故飛ぶのか未だに理解出来ない。理論がどうの、という話ではなく頭が理解することを拒絶しているような気がする。今も離陸前に感じる心細さを誤魔化すように機内放送の落語を聞いている。

音楽では落ち着かない。不安を吹き飛ばすのは笑いだ。笑うのだ。何が何でも笑うのだ。でも、笑い声を出し過ぎると隣の人に迷惑だし、笑い声を堪えると、どう見ても怪しい人物にしか見えない。隣の人が見て見ぬふりをしていると感じるのは何ともやるせない。だが、悲鳴をあげるよりマシだろう……などとごちゃごちゃ考えているうちに飛行機は離陸した。

離陸してしまえば、着陸するまではとりあえず怖いことはないので、落語をそのまま聞きつつ窓の下の光景を眺めていた。幸いなことに雲はあまり出ていないのでよく下の様子が見えた。雪が頂上に着いた山脈の猛々しさはやはりいい物だと思う。こういった光景を窓越しではなく、自分の目で見れたらどんなに良いか。ここまで高い距離にくると、かえって高さが怖くならないから不思議なものである。

しばらくすると、四国に近づいたのか、連なる山々と、その中に挟まれた形で存在する田がたくさん見えた。少々窮屈のようにも見える場所がたくさんある。

一見無理そうな、山々の間に空いたわずかな土地すら見逃さずに田んぼにしてしまう、日本の農業の生真面目さに感心すると共に、利用尽くされている現状もみるようで、日本がいやに狭く感じてしまった。もっとも、狭いといっても、その場に立てばもちろん十分広い土地であるようなことは承知してはいるが。

そのまま窓の外を眺めていると最初の目的地である松山に近づいたようだった。眼下には瀬戸内海の様子がよく見える。島々がぽつんぽつんと存在するその風景は幻想的ですらある。いつの日か瀬戸内海のあたりを飛んで見てみたいものだ。

何はともあれ腹ごしらえ

松山空港に危なげもなく着陸し、今度はバスに乗って松山駅に向かった。今日は、大洲まで行くつもりだが、せっかくだから松山も少し見物することにしている。

バスから見る風景は、これといって特色のないもので、いたって普通の都市といった感じがした。そこそこの高さのビルもあり、そこらじゅう、ビルか住宅という、まあどこにでも見れるものだ。こういったところに来ても、何の目的のないような土地は見られない。都市だと、そんな素地もないわけで当然だが、何だか残念な気もする。

さて、松山空港につき、荷物をロッカーに片づけた後にすることと言えば昼飯だ。せっかくの旅行なので、なるべく食べた事がない郷土料理を食べたいものだ。しかし、昼飯選びで時間を掛けるのは、食事を目的とした旅以外は徒労に終わると何度も経験している。なので駅で簡単に済ますことにしている。

そんなわけで、手軽にうどんにした。天ぷらうどん(エビ天x2)で410円だった。こちらは、うどんの方がそばより30円ほど安かったりする。四国といえば、讃岐うどんだが、愛媛でもうどんが好まれるのだろうか? 汁の色はやはり薄い。でも少々塩辛いか。じゃこ天というものもあるようだ。

松山雑感

さて、腹ごしらえが済んだので、せっかくだから松山城ぐらいは見ておこうと思い、城を目指し大通りの方へ出てみた。そんなに長居はするつもりはないが素通りは何だかもったいない。それにしても、道路が非常に広いのが印象に残った。周りの建物を見る限りだと、普通の都市なのだが、この道路の広さは大都市並みだ。

何故だろうと、道路を渡って眺めていると理由がわかった。線路がある。そう、路面電車が通っているのだ。道路の車線が合計6車線で、その中に路面電車の線路が2列あるので計8車線にも相当する。

地名を見ると大手町とあるので、城下の主要道路だったのだろうか。この通りが、もし明治時代の名残を残していたとするのであればさぞ見所があったように思える。路面電車があるのだから、外灯ぐらいは明治風に変えても損はないと思うのだが、そんなことはやはり酔狂なことだろうか。

それにしても、そこら中に路面電車が行き交っている。こんなに多いのなら路線バスは無いのだろうかとも思ったが、普通にあった。それならば、何故路面電車は残っているのだろう。

廃線するのが惜しいということで運行しているのかとも思ったが、結構人は乗っているし、新しい車両もあったりする。不思議である。ただ、電車が、信号待ちで待っているのは何となくおかして笑える。案の定、後ろに次の車両が来てしまっていた。でも、次で2手に分かれていたので問題はないようだった。

そういえば、奇妙な建物を見かけた。と言っても、建物自体が奇抜だったのではない。ただ、目的を考えると非常に奇抜に思えた。大通りの路地に見えたそれは、一見すると、どこにでもありそうな寺なのであるが、看板を見ると驚かさせる。

寺ではなかった。教会なのである。ただ、教会といってもキリスト教ではない。金光教というものだった。教会というとキリスト教を連想してしまうが、これはまったく関係がないもののようだ。どうやら、幕末あたりに日本で生まれたものらしい。まあ、それ自体はどうでもいいのだが、江戸時代は、当然キリスト教は御法度であったけれでも、教義は形を変えて残っていたということならば興味深いことだ。

ただ、教会といってもどんなものかわからないから寺にしてしまったのだろうか。そう言えば、石巻で見た旧ハリストス教会堂も妙な建物だった。瓦屋根の教会なのである。まあ、あちらは十字架を飾ってあったので教会だとわかるものではあったが。

再び大通りに戻り、そのまま進むと堀に出た。松山城の堀であるようだ。堀の中にはちょっとした小屋や足場がこさえており、そこに白鳥が休んだり、アヒルと、亀などが仲良く休んでいた。なかなか粋な物をこしらえるものである。ただ、亀だけが居るところだと、石が何であんなに積んであるんだ? とも見える。

アヒルと亀の憩いの場

アヒルと亀の憩いの場

松山城へ登城する

さて、ちょっと松山城を見てみようかと思い来たわけだが、山を登る必要があるようだった。そう言えば地図を見るとロープウェイ乗り場も見える。まあ、そんなに高い山でもないから大丈夫だと思い、北の城北道から昇ることにした。

……登り始めてから、はや5分。既にゼイゼイ言っている。汗も噴き出ている。天気が良いことは結構なことなのだが、今はありがた迷惑だ。傾斜が結構きつい。運動不足の所為でもあるが、どうも裏道という感じの道であるようだ。所々木の根が剥き出し状態になっており、今にも気がズレ落ちてきそうで怖い。雨の日には避けた方が無難そうである。もっとも、好きこのんで雨の日に昇る人などいないと思うが。

当時の屋敷などは、城下にあったはずなので、毎日こんな道を登りながら登城していたのだろうか。でも、風が気持ちいい。最初は暑苦しいだけだったが、中に進むと涼しげでいい。都市の中に山があるというのはやはり良いことだ。ビルや家だけの光景はやはり落ち着かない。

ゼイゼイ言いながら登ると、やがて大きな石垣が見えてきた。ようやく松山城へ着いたようだった。石垣の上には、木造の城が建っている。一部はみ出ているような危なっかしさもいい。山城らしく、黒塗りした木の壁はなんとも言えない心地よさがある。瓦に、白い壁と黒い木の壁。昔のままの城の姿がやはり一番美しい。

城の形をしたコンクリートの建物など見てて醜悪だし、見たくもない。城はやはり、木造の姿を残してこその建物だ。木造建築の粋を極めた芸術品とも言えるわけだし。残念なことに、肝心の天守閣は現在改修中であり、中から外の光景を眺めることは出来なかった。

しかし、城の中には具足がたくさん飾ってあった。四国へ出陣したときの小早川隆景の具足なども展示していた。兜には、龍の飾りなどをこしらえていてなかなか粋な感じがする。藩札などもいろいろ飾ってあったが、当時はまだ印刷技術が発明されてないはずなので、もしや手で一枚一枚書いていったのだろうか? ハンコのような型を作れば問題ない? 

日本刀もいくつか奉納されたものが展示してあった。元々刀は神への供え物だったそうで、やはり造形が美しい。人殺しの道具となるものが、こうやって芸術品にもなるのだから不思議なものである。

それにしても、城の中の階段も結構急で登ったり降りたりするのが大変だった。何度も脛をぶつけてしまい苦しまされた。まあ、山城なのであるから、防衛目的の色が強いということだろう。年老いた家老達はさぞお勤めが大変だったに違いない。それが長生きのコツだったかも知れないが。

松山城がある山の頂上は公園にもなっており、ピクニックで来ている人達がたくさんいた。城下の光景はかつて緑が溢れていたそうだが、それはすっかり形を変えてしまっている。せめてこの城周りだけは今後もこの状態を保って欲しいものだ。

 
日程
  • 4月30日
    • 羽田発 松山空港へ
    • 松山
      • 松山空港〜松山
      • 松山城
      • 松山−特急しおかぜ〜伊予大洲
    • 大洲
      • 大洲城
      • 夕食 油屋
      • 松楽旅館 一泊
  • 5月1日
       
    • 伊予大洲ー特急宇和海〜卯之町
    • 卯之町
      • 開明学校
      • 民具館
      • 宇和町米博物館
      • 仲町通り
      • 松屋旅館 一泊
  • 5月2日
    • 卯之町〜宇和島
    • 宇和島
      • 宇和島城
      • 和霊神社
      • 天赦園
      • 多賀神社
      • 凸凹新堂
      • 夕食 鯛飯、さつま汁
      • 宇和島ターミナルホテル 一泊
  • 5月3日
    • 宇和島〜半家
    • 江川崎
      • 四万十川
      • 沈下橋
    • 江川崎〜宇和島
    • 宇和島ー特急宇和海〜松山
    • 松山発 羽田空港へ