大洲へ向かう

松山城を堪能したので、次は大洲へ向かった。本日の宿泊地である。山登りをする羽目になったので、既に疲労困憊状態である。だが、そもそも今日の目玉は大洲であるので気を取り直して電車に乗った。ここから特急で40分程の場所である。

自由席はすべて満席だったためしばらく立っていたが、車掌席にも座れるようだったのでそのまま座らせてもらった。列車自体は2列車が連結しているので、2列車目の右側の車掌席は自由に入ることが出来るのである。荷物を載せるにも十分なスペースであるし、ちょっとした特等席に乗ったような気分だった。

松山〜大洲間は山が多いので、トンネルを次々に通過して進んでいく。トンネルなど無い時代は迂回などいないといけないので大変だったことだろう。電車自体も海沿いに走る線もあるが、ずいぶんと時間がかかるようだった。山を穴ぼこだらけにしているようで少々気が引けるが、おかげでこうして奥地に行くことも出来る。

考えてみたら凄いことである。日本には、人が住んでいるような場所で、車か電車で行けないような土地って無いんじゃなかろうかと思ってしまう。道路をそこら中に引いてしまう昔の熱気の凄まじさをふと感じてしまった。そんなことをぼんやりと考えているうちに大洲に着いたようだった。

大洲城に魅せられて

大洲に来た一番の目的は、大洲城を見ることだった。が、先に荷物を置いておこうと思い宿を目指した。城近くなので目的地はどのみち一緒だ。大洲駅から歩く町並みは、いたって普通の町と言った感じがして可もなく不可もないという感じだ。そのまま国道沿いに南へ行くとやがて橋が見えた。そして、右手の方に高台に望む大洲城が見えた。

……その光景は見るからに美しい。心が震えるというのはこういう状況を言うのだろうか。木々で覆われた小山の上に、その上にそびえ立つ城、そしてその下をゆったりと流れる肱川。まるで絵画を見ているよう気分になる。しばらく橋の真ん中あたりでじっと眺めていた。

大洲城を遠くから眺めて

大洲城を遠くから眺めて

それにしても大洲城の左にある建物は本当に邪魔である。何故にこんな場所に市民会館を建てたのかが理解できない。櫓みたいのも見えるのだが、その後ろにそびえ立つ形になるのが非常に残念だ。司馬遼太郎先生は、街道をゆくの中で、この建物が無かった頃の風景を大層絶賛していたが、それはどんなものだったのだろうか。

もっとも、市の人も苦労はしているようで、何とか歴史の町を守っていこうと七苦八苦しているようである。街道へゆくで辛辣に書かれたことが相当効いたらしい。川の防波堤には瓦が付けて昔の雰囲気を出そうとしているし、城も2年前に立て直したそうである。かつては開発による町破壊の象徴だった市民会館が、今は町造りの戒めになっているとしたらそれはそれで良いのかもしれない。いつかは撤去してもらいたいものだけど。

大洲城自体は、4層の天守閣を持つ城ということで珍しい部類に入るらしい。通常の城は3層か5層なんだそうである。この天守閣を築いたのは脇坂安治ということだった。流石に新築だけあって外見も中も綺麗なものだった。よくあるような城をコンクリートで固めないで、木造にしたのは苦労もさぞ多かったことだと思うが英断だと思う。

現代に昔の城が蘇ったようで、外から眺めるその姿は文句なしに美しい。思わず城の周りをあちこち回って何枚も写真をとってしまった。中も新築の木々のニオイがして心地よい。何よりも風通しが非常によく、風が気持ちいい。木造建築はやはりいいものだと心より思う。窓から肱川を眺めていると、ふと江戸時代へタイムスリップしたような気分に浸れた。

ただ、中の木々が少々ヒビが多かったのが気になった。まあ、乾燥してしまうとどうしてもヒビが入ってしまうということだったが、櫓の中の古い木よりもなんだがヒビが多かった気もする。建材が昔と比べるとやはり劣ってしまうのだろうか。仕方が無いとはいえ、もう少し配慮すれば避けられるような気もする。倒壊という事態になったりしないか杞憂とは思うがヒヤリともしてしまった。

町並み見物と夕食

まだ夕食をとるには時間が早かったので、少々散歩することにした。大洲城から西へ向かうとそこには明治時代の町並みがまだ残っていた。おはなはん通りといい、通りの名前はNHKの朝の連続ドラマが由来とか。狭い路地とひしめく家々が昔を感じさせてとてもよい。

今の家というものは、只でさえ狭い土地を更に塀で囲うなどして景観の統一感などはまるでない物だが、ここらの家々は通りと景色に家が調和している感じがして何だか優しい感じがする。だから歩いて気持ちいいのだろうか。まあ、建物自体はまちまちで、今にも崩れそうな壁をもつ家(倉か?)もあったりするが、是非このままこの町並みを残してもらいたいものだ。

住んでいる人は苦労が多いかも知れないが、今後も変えない努力を継続してもらいたい。また、こういった公共財産の維持のために税金は使うものなのでなかろうか。これを取り壊して道路を拡張するというのはまさに悪夢というものなので、そうならないことを祈る。

何せ、大洲城の前科があるので優先度的には低く見られている気がしてならない。それに、どうも町並みを作る姿勢がちぐはぐのような気もするのだ。

例えば、大洲城からこちら来るとき、商店街はタイル張りになっていたのだが、そこは市の幹線でもあるのだ。つまり、結構道路がそこら中行き交っている。一見すると気兼ねなく道路を歩きまわれると思いきや、そこに車がひっきりなしに通るのは頂けない。かえって危ない感じがした。

商店街の道路を親しみやすく、気兼ねなく歩きまわれる場所にするのなら車の通りは制限するべきだと思う。人の流れと車の流れは相容れないものなのだから。歴史を尊重し残すというのは気高く価値のあることだと思うし、その努力はしていると感じるので更なるもう一歩の配慮を忘れずにいて貰いたい。

そんなことを取りとめもなく考えるうちに日も暗くなったのでそろそろ夕食にすることにした。暗くなったら鵜飼いでも始めないかなとも思っていたのだが、どうやら時期は6月以降らしい。残念だ。さて、夕食は宿では出ないので、外で食べることにした。

場所は既に決めてあって、油屋というところである。元は旅館であったそうで閉館したのを改装して食事所になっていた。そもそも本当はこちらの旅館に泊まりたかったのだが、宿泊業は既に廃業しているのだから仕方がない。ちなみにここは、街道へゆくで登場している。時代を感じさせる宿だったそうで結構司馬遼太郎先生も気に入っていたようだ。

メニュー自体はおしゃれな和食と言った感じで、牛肉のタタキ、豚の味噌包み焼き、混ぜご飯、軟骨唐揚げ、デザート盛り合わせ、キューバーリバー(コーラとラム酒のカクテル)、カンパチオレンジで全部で3000円程度というところか。混ぜご飯が一番お得感があった。

座った席は一階だったが、2階席の方が昔の宿に来た感じがしてよかったかもしれない。まあ、一人客なので2階席を予約しても駄目な気はするが。少々物足りない感じはしたが、初日に苦しむ羽目にはなりたくないのでこの辺で辞めておいた。風が冷たくて気持ちがよく、酔い覚ましには丁度よかった。

旅館でイライラ

今回泊まった旅館は松楽旅館というところで、普通のビジネスホテルという感じの所である。朝食付きで5000円なので、可も不可もなくというところだ。ただ、風呂が一つしかなく、家族風呂なので入ろうとするたびに誰かが居る……という状況が何回も続き非常にイライラさせられた。

ようやく入れたと思ったら、風呂へのドアの次にまたドアが2つあり、風呂が2つあるのだと知ってがっくり来た。まあ、誰にも気兼ねなく入れるもんだからいいのだとヤケクソ気味に湯に浸かった。結構今日は歩いたので筋肉痛にならないように念入りにマッサージをしておいた。もっとも最近は、筋肉痛がすぐには来なくなってきているのが困りものなのだが。

難儀したのはそれだけではない。部屋からは大洲城が見えてそれなりに気に入っていたのだが、困ったのが車の通る音である。2重窓の構造になっているというのに下に通過する車の音がとにかくうるさい。おかげでなかなか寝付けなかった。道路側の部屋にしない方がどうやら無難であるようだった。……今更遅いが。

日程
  • 4月30日
    • 羽田発 松山空港へ
    • 松山
      • 松山空港〜松山
      • 松山城
      • 松山−特急しおかぜ〜伊予大洲
    • 大洲
      • 大洲城
      • 夕食 油屋
      • 松楽旅館 一泊
  • 5月1日
       
    • 伊予大洲ー特急宇和海〜卯之町
    • 卯之町
      • 開明学校
      • 民具館
      • 宇和町米博物館
      • 仲町通り
      • 松屋旅館 一泊
  • 5月2日
    • 卯之町〜宇和島
    • 宇和島
      • 宇和島城
      • 和霊神社
      • 天赦園
      • 多賀神社
      • 凸凹新堂
      • 夕食 鯛飯、さつま汁
      • 宇和島ターミナルホテル 一泊
  • 5月3日
    • 宇和島〜半家
    • 江川崎
      • 四万十川
      • 沈下橋
    • 江川崎〜宇和島
    • 宇和島ー特急宇和海〜松山
    • 松山発 羽田空港へ