四万十川を目指して

今日の天気は快晴で気分が良い。四万十川の見学にはうってつけだと思った。当初は、四万十川はそこそこ見て高知へと渡るつもりだった。が、宇和島から高知は意外に離れていたので、高知は取りやめて、変わりに四万十川をじっくりと見ることにした。結果としては、それで丁度よかったかもしれない。電車で宇和島駅から出発し、途中までは昨日卯之町から来た線と一緒で、北宇和島駅から分岐することになる。こうしてみると、やはり宇和島は終着駅なのだ。

予土線の沿線をのんびりと見ていると、二名あたりで立派な家が多くなったことに気が付いた。農家特有の一階立ての広い平屋が多い。この辺りの農家は豊かだったのだろうか? そう言えばこの辺りは平地が大きく田んぼも広々としている。また、当然平地が多いのでトンネルも少ない。宇和島へ行くまでのトンネルの多さを考えると大きな違いだ。卯之町の女将さんから、よく長宗我部氏が攻めてきたと言っていたが、あの峠を越えるのはさぞ大変なことだろうとおもった。

ただ気になることもある。あのトンネルの造成といい、宇和島の奥地まで伸ばした道路といい、インフラを整えるという意味では地方の方がむしろ莫大な金がかかることがよくわかる。でもお金のかけ方を間違っているのではないだろうか。

立派なものを作るのもいい。しかし、建物というのは壊れるまでずっと手入れが必要で、維持費というものがかかる。結局利用する人が多くないとその恩恵よりも負担の方が大きくなる。そのためには人を呼ばねばならない。その為にまた何かを建てて人を呼ぼうとする。

電車などのインフラが整ってこのような奥地にも私は気軽に来ることが出来るし、それ自体は有り難いことだ。が、住んでいる人にとってみれば失ったものがかなり多いのではないか、と電車からの風景と時々見かけるコンクリートの建物を見るにつけ、ぽつりと考えた。

沈下橋を見る

一時間ほど電車にのんびりと乗って過ごしていると広い川が見えてきた。ようやく目的地の四万十川に着いたようである。四万十川を楽しむのであればちょうど支流の合流地点となっている江川崎駅で降りるのがよいのだが、一駅先の半家駅で降りた。見事に誰もいない無人駅である。遠くまで来たな、とこんな時ふと思う。

ちなみにこの駅。読み名は「はげ」である。半家駅という名に男の乗客は少なからぬ反応を示す。子供は無邪気にはげえき〜と笑っているが、その笑いが大人になる頃になると引きつる笑いになるのだよ、と心の中で呟いた。

この駅に降りた理由は、丁度江川崎駅方面に歩いていけば沈下橋を見ることができるからだ。沈下橋とは、川が増水した時に文字通り川に沈んでも良いように、通常の橋に見られる端のガードない、傍目からすると板渡しのような橋の事である。写真でしかお目にかかったことはないので是非この目で見てみたかった。

ただ、半家駅から歩く姿は、道行く車のドライバーには奇異に映ったかも知れない。それだけこの辺りは家が少ないのだ。また、地元の人ならば自転車などを普通は活用することだろう。が、車自体の交通量はそれなりにあるので、堂々と道路の真ん中を歩くということは出来ない。地図を見る限り道路は川に沿って延々と続いているので、ただ車で走るというだけでも面白いかも知れないなと思った。が、今更免許を取る気にもなれないし、タクシーだと一体いくらかかることやら。

そうこうしているうちに、平べったい橋が見えた。どうやら目的の沈下橋であるようだった。近くで見ると上の土台もしっかりとしている。だけど、見事に橋の端には何もない。幅は自動車が通るには十分な幅だが、少しでも斜めってしまったら即座にドボン!となってしまいそうな幅だ。これは怖い。車を運転する立場になったらまずは通りたく無い場所だが、何台かすいすいと通っていった。

幅が狭いので、もし自転車や徒歩で渡っている間に後ろから車が来たらどうするのだろう? この幅じゃ落ちるしかないな、などと考えいたら本当に渡っている最中に車が来てしまった。さて、どうしようと思っていたら真ん中に横に避けられるちょっとしたスペースがあったのでそこに避難できた。危ない、危ない。

沈下橋を通過する車

沈下橋を通過する車

対岸に着いて河原で、予め買っておいたおにぎりをパクついた。何かしらの店があるはずだと踏んでいたのだが、もし無かった時のために買っておいて幸いだった。天気が良い時に外で食べるおにぎりはどんなものであれ旨いものだ。しばらくそのまま四万十川を眺めていた。

私の目から見た四万十川は十分に綺麗なのだが、ちょっと聞いた話だとこれでもずいぶん汚れてしまったということらしい。美しいと評判だった頃のものは一体いかほどのものだったのか。綺麗な川というものに今まであまり巡り会ってないだけによくわからない。食後は、河原の小石を土産代わりに探したりして遊んだ。川の流れ一つでいろいろ奇妙な形が出来るのが何とも面白い。

四万十川 沿道散歩

沈下橋を見て楽しんだ後、江川崎駅を目指して再び徒歩で移動した。ただ、車が結構走っている本通りを歩くのは何となく面白くないので、沈下橋で渡った先からそのまま江川崎駅へと向かった。こちらからいくと橋の場所まで少々大回りすることになるのだが、寄り道が旅みないなものだから別によい。

こちらは静かなもので車などほとんど通らない。民家もそれなりにあったりした。川一つ越えただけなのにえらい違いである。耳を澄ますと鳥たちの囁くような鳴き声が聞こえ、あぁ、山に来ているのだなと実感する。まあ、カラスも居たりするの見ると、人間と一緒でこいつらは何処にでも居るのね、とため息が出るが、それはお互い様か。

自然を見て楽しむのであれば車なぞ邪魔で余計なものに違いない。が、この場所まで来るには車などの交通機関を使わないと来れたものではない。そのバランスが難しいと思うが、何かしらを見て、聞いて、感じて楽しむのであればやはり徒歩がベストであると思う。まあ、難点は大した距離を移動出来ないということなのだけど。子供連れでもまず無理だろう。まさしくこんなところが一人旅の醍醐味だと思う。

しばらく歩いていると、ちょっと先に糸のようなものがたくさん空中に広がっていた。最初は蜘蛛かと思っていたら、何だか形が違うし、たくさんいる。近くで見たらカイコの幼虫だった。まるでカイコの巣である(本当にカイコかどうかはわからないが、取りあえず糸を吐いて登り降りする姿を見るとカイコのような気がするので取りあえずカイコで通す)。

糸が滝のように木の上から地面へと伸び風で揺れている。自然でいるのは考えてみれば当たり前だが、こうして目の前で見るのはそう言えば初めてだ。しかもこんな大量に見たのも初めてだ。まさしく山という感じがする。

再びまた歩き始めると、川幅が一段と広くなった。合流地点である江川崎駅付近に着いたのだ。それにしても、河口ならともかく、山中の川でここまで川幅が広いのが迫力がある。山奥で見る川の2倍はあるだろうか。水は綺麗だし、確かにレジャーにもうってつけだと思う。だが、一方で上流で遊ぶ程川は汚れていくのだからそれを努々忘れずに遊びたいものである。キャンプなど何処にでも出来る。ここでやらなければいけない理由を今一度考えて利用しないといけない。

家路につく

四万十川を十分堪能したので、そろそろ帰路に着くことにする。江川崎駅へ着いた時に改めておもったことは、鉄道も外から眺めると結構怖い場所を通っているのだなということだ。川を渡る橋には端にはガードも何もなく、線路が延長して伸びた感じだ。乗っているときは別にどうしたこともなかったが、降りてからぞっとした。もっとも、ガードが付いていたところで電車が横転してしまえば何の足しにもならないだろうが。思い切りがいいというか、過剰さがなくてよいというか。何というか逞しい。

再び電車に乗り、来た線を引き返したのだが、途中でいくつか気が付いたことがあった。まずは沈下橋だが、四万十川だけに限らず他の川でもあるらしい。いくつか電車から見えた。ただ、壊れているのが放置しているような橋もいくつかあった。壊れる程ひどい増水などあったのだろうか。壊れ方が何とも生々しい感じがした。

他には、松丸辺りであろうか、田んぼをふと見るとその端は石垣で固められていた。それで田んぼが段々上になっている箇所もあり美しい。稲穂が実る頃には辺りは黄金に染まり輝く野原と化していることだろう。秋に是非見てみたいところだ。

後は、時々奇抜な色や形をした建物などもいくつか見かけたが、これは正直どうなのだろう。周りとの風景との調和がまるで取れていないものもある。建物自体は確かに個人の所有物であるから自由でいいではないかと思うかもしれないが、風景というのは個人のものではなく公共物なのである。ちょっとの配慮で済むことを何故やらないのか疑問だ。そういう金銭的な余裕がないのであれば家など持たぬ方がいい。借家で十分であると思う。

そうこうするうちに、宇和島駅に着いたので、ロッカーから荷物を取り出し松山へと戻った。何だか少々勿体ない感じがするが、宇和島へ簡単に直接来る手段がなかったし、高知は遠いので仕方がない。今日は移動時間の方が結局多いのではないかと思ったが、旅とは考えてみれば大半が移動に費やすようなものだ。それに、只座っていればいつかは着くのだから楽なものだ。昔は一体何日かけて旅をしたことやら。

松山駅につき、そう言えば昼食にはおにぎり2個しか食べてないことを思い出したので軽い夕食でも取ることにした。今度はジャコ天を頼んだ。こちらのうどんはコシがありやはり旨い。夕食は羽田に着いたら何か食べればいいだろう。

帰りはスーパーシートで帰った。お得なコースでこちらのほうが通常運賃より安かったし、どういうものか興味もあった。流石に座席は広くゆったりしている。また、機内食が出た。夕食を食べなくて丁度良かった。内容の方もちょっと豪華な幕の内弁当という感じで悪くはない。通常シートのものと見比べて見たかったが機会が無かった。残念。ワインも頼めばつけてくれるようだった。ビンごととは粋である。まあ、結局少々物足りなかったので羽田でカツサンドなどをつまんでしまったが。

今回の旅は思うところが結構多かった。特に大洲と卯之町。その時々のちょっとした決断でこうも街の未来の姿を変えてしまうものなのか。街の歴史もまた人生そのものだと思った。

日程
  • 4月30日
    • 羽田発 松山空港へ
    • 松山
      • 松山空港〜松山
      • 松山城
      • 松山−特急しおかぜ〜伊予大洲
    • 大洲
      • 大洲城
      • 夕食 油屋
      • 松楽旅館 一泊
  • 5月1日
       
    • 伊予大洲ー特急宇和海〜卯之町
    • 卯之町
      • 開明学校
      • 民具館
      • 宇和町米博物館
      • 仲町通り
      • 松屋旅館 一泊
  • 5月2日
    • 卯之町〜宇和島
    • 宇和島
      • 宇和島城
      • 和霊神社
      • 天赦園
      • 多賀神社
      • 凸凹新堂
      • 夕食 鯛飯、さつま汁
      • 宇和島ターミナルホテル 一泊
  • 5月3日
    • 宇和島〜半家
    • 江川崎
      • 四万十川
      • 沈下橋
    • 江川崎〜宇和島
    • 宇和島ー特急宇和海〜松山
    • 松山発 羽田空港へ