松屋旅館にて案内を受ける

朝から少々ざわついている。そう言えば、隣の老夫婦が早く出なければ行けないので5時半ぐらいに起こしてくれ、と女中さんに言っていたのを思い出した。でも、それにしてはざわつきが長い。よくよく耳を澄ましてみると、話をしているようだった。そのまま無理矢理寝てしまおうかとも思ったが、早めに寝てしまったため睡眠としては十分だ。そのまま朝食までまどろんでいた。

朝食自体はいたって普通なものだったが、漬け物が旨かった。また、女将さんが梅干しを勧めるので3つ程頂いた。正直にいうと梅干しはあまり好きではなく、弁当でご飯の上にのっている梅も残すぐらいなのだが、この梅干しは旨かった。旅館で漬けたそうである。昨日の夕食に頼めばたくさんの種類の漬け物も食べれたようなので残念だ。

朝食後、チェックアウト時に、朝騒がしくして申し訳ありませんでしたね、と女将さんから詫びられた。いや〜五月蠅くて目が覚めちゃいました、とは流石に言えず、お茶を濁す返事をした。が、ふと思い至り、何を話していたのですか? と聞いてみたら、宿のことを案内していたのです、と女将さんが言われた。せっかくだから案内してもらおうかと思った。幸いにも女将さんは快諾してくれて旅館にまつわる話をいろいろ聞くことが出来た。

気になっていた部屋の奥の襖の屏風は、昼のひゅうが飯を食べる場所のようだった。入り口にひゅうが飯と書かれた木の立派な立て札があり、その裏には金の屏風があるのだが、私が泊まった部屋はその後ろに位置するらしい。ここらは客間だそうで、欄間なども立派なものだった。と、いうことは、私が泊まった部屋は身内が住んだ奥だったようだ。

女将さんの話では、この辺りはみんな商家だったが、家は貧乏な商家で苦しかったそうです、と苦笑していた。宇和島伊達藩の7代藩主、宗紀の書いた字というのも見せて頂いた。丁度幕末の頃の藩主で、何でも100歳まで生きていたとか。驚異的な長さである。また、他の部屋にも飾ってある著名人の掛け軸なども見せて頂いた。

でも、肝心のその人の名前など不勉強なため知らなかったのが少々申し訳なかった。二階にある部屋はどれも新しくて綺麗なものだったが、こちらとしては昔からの部屋に泊まれたので十分満足である。二階からは、屋根瓦が見え、端の方には昨日民具館で見たような飾りが施されていた。考えてみれば、家の屋根の上など誰も見ないと思うが、そんなところにあのような龍などの瓦をこしらえていたとはなかなか粋な感じがする。まあ、あまりにも目立ちすぎると藩から目を付けられてしまうかも知れない。

意外だったのが、商家なのに槍を隠して掛けておくような場所があったりしたことだ。長宗我部がたびたび攻めてきたから多少の武装をしていたのかも知れない、という女将さんの話は、もう400年以上も前の話ではあるが、一昔前の出来事のような感じがして、何とものんびりした感じがした。それにしても屋根の装飾といい、この辺りの商家はずいぶん力を持っていたことが伺えた。それだけ宇和島藩では商品経済が隆盛したいたという証であり、そんな宇和島藩の町は一体どんなものだったのかますます興味が沸いてきた。

それにしても、伊予の人は控えめで奥ゆかしく、優しい感じがしてとてもよいと思う。卯之町の保存状態の良さに驚いたという感想を伝えたら、そんなことはございませんと控えめに応え、照れていたのが可笑しかった。お世辞などは正直言うと苦手なのでとてつもなくぎこちないしゃべり方になってしまうが、今回はそんな心配は不要だった。お世辞では無いのだから。

あと、司馬遼太郎先生の街道をゆくを読んで一つ疑問に思っていたことがあったので、それを聞いてみたら、あぁ、あの方は達筆でいらっしゃったからそのままになってしまったのでしょうね、という答えだった。本では、この旅館を松屋旅館ではなく、松尾旅館と書いてあるのである。疑問は解けた。が、よくあることだと思い知ったのは後日の事である。あれからしばらくして、松屋旅館からハガキが来たのだが、私の名前が見事に間違っていた。もっとも、私の場合は達筆ではなく、只の汚い字であったという決定的な違いはあるが。

宇和島へ向かう

松屋旅館を後にして、次の目的地である宇和島へ向かった。卯之町から電車で48分ほど乗れば、そこはもう宇和島である。まあ、本数が少ないので下手すれば待つ方が長くなるかもしれない。それにしてもよくもまあ、こんな果ての地まで(もっとも宇和島は海に面しているので果ての地というイメージはないけれど)電車を通したもとだと思う。今は山を抜けるのはトンネルでよいのでそんなに時間などかからないが、一昔前は峠を徒歩で歩いて越えていたのであるから苦労が忍ばれる。

山のトンネルをいくつか越えると海が見えてきた。もう着いたのかと一瞬思ったが、そこは吉田だったようだ。ここに立ち寄る予定はなかったが、後から武家屋敷などが見物出来ると知ったときは寄らなかったのを少々後悔した。でも、電車の本数を考えるとそんなに長居は出来ないのでしょうがない。再びトンネルに入り、しばし経過した後宇和島に着いた。宇和島駅は、今でこそ予土線が通っているので終着駅ではないが、その前までは正真正銘の終着駅だったのである。そう考えると辺境の地に来たという思いがする。

ただ、面白いと思うのは、そんな辺境の地に来たように思える場所が一番栄えている街だということだろうか。背後には山が控え、正面には海に面している土地柄は、海から見ると玄関口に見えるのかも知れない。まあ、栄えている理由はかつての宇和島藩の城下町だったからに相違ないのだが。

大通りに出ると目に付くのが、まるで南国に来たかのように思える木がある(とは言え、宇和島も十分南国ではある)。ワシントンヤシというものらしい。ただ、南国気分に浸れるのはいいのだが、背丈が高すぎるので日よけにはならないような気もする。まあ、そんな野暮なことはいい。ひとまず最初の目的地である宇和島城へ向かった。

宇和島城を眺めて

宇和島城はちょっとした小山の上にある。そのため、登城道が結構急なのであるが(まあ、脇に緩い坂道もある)、石畳のそれは古寺のような感じがしてとてもよい。少し朽ち果てたような雰囲気が古城という感じを受けた。

が、頂上に着いてみると、そこには古ぼけた城があると思いきや、結構綺麗な天守閣があった。三層のこじんまりとした天守閣だが、頂上にちょこんとあるのが何となく可愛らしい。ただ、中に入るとやはりそこは年代を感じさせる造りだった。大洲城のような新築も良いが、やはり古木も良い。また、外見は小さいが、そこはやはり天守閣。頂上からの眺めは格別である。眼下には宇和島湾が一望できた。まさしく天然の港という感じがする。

宇和島城の天守閣

宇和島城の天守閣

また、いくつか展示品もあって、その中に元禄16年の城下絵図も飾ってあったが、宇和島藩の城らしく要塞のように感じた。更に、100歳まで生きたという宇和島藩七代藩主の宗紀と最後の藩主である宗城の肖像画も飾ってあった。江戸時代と明治時代の節目をその服装やみなりからどことなく感じられた。

それにしても、宇和島市自体は結構大きな都市だというのに、ここはまるで別世界のような感じがする。都市の中の緑というのはとても貴重なのだなぁとしみじみと実感した。城下へ耳を澄ますと、部活だろうか、遠くから何かのかけ声が聞こえて来た。まあ、天守閣のすぐ下には元気がありあまっている中学生がたくさんいたのであるが。今日はそう言えば平日だったなとふと思い、やかましいとも思ったが子供が外で元気で遊ぶのはよろしいことだと思い直した。身近にこういった環境があるのはとても幸せな事だと思う。

天赦園にて鳩vs鴨を見る

宇和島城を下り、昼食でトンカツを食べたら、今度は天赦園へ向かった。当初の予定では先に伊達博物館によるつもりだったが、あいにく休館日であった。平日で来れたはいいが、何だか損した気分にさせられる。

それはさておき、天赦園である。造成したのは宇和島藩主であった宗紀で、天に赦されるという名前の通り隠居後の余生を過ごすために作ったところらしい。中は、大きな池と様々な種類の植物が植えてあり、緑苔もとても綺麗に手入れがされていた。

やはり日本庭園には緑苔は欠かせない。実にのんびりとした空間が広がっている感じがして、あぁ、贅沢ってこういうことだよなぁ、などと思いながら歩いて行く。茶室でゆっくりとお茶をたてながら眺める光景は格別だったように思える。

池のほとりには、3匹の鴨と鳩が何匹かいた。池の中には、当然コイがいる。このコイにエサをやっていると、ハトも群がって来たのでエサをやってみたら食べた。面白いのであちこちに投げたら競争して走る、走る。意外に走るのが速いのが何となく可笑しかった。

でも、ハトも人見知りするタイプと、おかまいなしに食べるタイプがやはりいて、人見知りするタイプが少々躊躇している間に、おかまいなしタイプがよく食べる。エサの7割方は食べていたような気がする。どう考えても食べ過ぎなような気がする。私の手から食べた鳩もこいつだけだった。

人見知りって何ですか?な鳩

人見知りって何ですか?な鳩

また、しばらくすると、鴨が飛んできて、鳩達を蹴散らしていった。そしてエサを食べていく。流石に手からは食べなかったが、座っている周りをうろうろしている様をみるのは楽しい。鳩は鳩でしたたかなもので、鴨の目を盗んでおりてきたりするのだが、それを鴨が発見するとこれまた凄いスピードで走って追い立てている。取りあえず、鴨と鳩は仲が悪いようだった。

そういえば、まだ5月だというのに、トンボが飛んでいた。トンボといえば秋という感じがしているので少々驚いた。

日程
  • 4月30日
    • 羽田発 松山空港へ
    • 松山
      • 松山空港〜松山
      • 松山城
      • 松山−特急しおかぜ〜伊予大洲
    • 大洲
      • 大洲城
      • 夕食 油屋
      • 松楽旅館 一泊
  • 5月1日
       
    • 伊予大洲ー特急宇和海〜卯之町
    • 卯之町
      • 開明学校
      • 民具館
      • 宇和町米博物館
      • 仲町通り
      • 松屋旅館 一泊
  • 5月2日
    • 卯之町〜宇和島
    • 宇和島
      • 宇和島城
      • 和霊神社
      • 天赦園
      • 多賀神社
      • 凸凹新堂
      • 夕食 鯛飯、さつま汁
      • 宇和島ターミナルホテル 一泊
  • 5月3日
    • 宇和島〜半家
    • 江川崎
      • 四万十川
      • 沈下橋
    • 江川崎〜宇和島
    • 宇和島ー特急宇和海〜松山
    • 松山発 羽田空港へ